【2025年度】群馬県安中市の職場環境改善サポート補助金とは?

群馬県安中市では、市内事業者が働きやすい職場環境を整備するための費用の一部を補助する「職場環境改善サポート補助金」を実施しています。この制度は、女性や高齢者、障がいを持つ方など、多様な人材が安心して能力を発揮できる職場づくりを後押しすることを目的としています。トイレや休憩室の新設、バリアフリー化工事などを検討している事業者にとって、非常に魅力的な補助金です。

安中市の令和7年度当初予算案においても、本事業は「重点事業」の一つとして位置づけられており、市を挙げて労働環境の改善と地域経済の活性化を推進する姿勢がうかがえます。本記事では、この「職場環境改善サポート補助金」の概要、対象者、申請方法などを詳しく解説します。

この補助金のポイント

  • 最大100万円の補助金が受けられる
  • トイレ、休憩室、更衣室の新設やバリアフリー化工事が対象
  • 安中市内の業者に発注すると補助率が2分の1にアップ
  • 常用雇用者2名以上100名以下の市内中小企業者が対象
  • 申請期間は2025年12月19日まで(予算上限に達し次第終了)

補助金の概要

まずは制度の全体像を把握しましょう。主要な項目を表にまとめました。

項目 内容
補助金名 職場環境改善サポート補助金
実施自治体 群馬県安中市
申請受付期間 2025年5月30日(金) ~ 2025年12月19日(金)
※予算額(5件程度)に達した時点で受付終了
補助金額 上限100万円
補助率 ・市内業者に発注:2分の1
・市外業者に発注:4分の1
申込先 安中市役所 商工課 商工労働係(松井田庁舎)

補助対象となる事業者

この補助金を利用できるのは、以下の全ての要件を満たす事業者です。

  • 安中市内で1年以上事業を営んでいること。
  • 常用雇用者の数が2人以上100人以下の市内中小企業者であること。
    (注意)個人事業主の場合、配偶者および3親等以内の親族は常用雇用者数に含めません。
  • 市税の滞納がないこと。
  • 安中市暴力団排除条例に規定する暴力団、暴力団員等に該当しないこと。

補助対象となる事業

補助の対象となるのは、常時従業員が労働している事業所において、労働環境を改善するために行う以下の整備事業です。重要なのは、来客者が利用する設備は対象外という点です。

1. 施設の新設

多様な従業員が快適に過ごせるための、以下のような施設の新設が対象です。

  • 男女別に利用するためのトイレ、化粧室、更衣室、シャワー室
  • 仮眠室、休憩室
  • ベビールーム(託児室を含む)

2. バリアフリー化を目的とする工事

高齢者や障がいを持つ従業員が安全に移動・利用できるための、以下のような工事が対象です。

  • 事業所内の段差解消工事
  • スロープ、手すりの新設工事
  • バリアフリートイレの新設工事

※対象事業に該当するか不明な場合は、必ず事前に安中市商工課へ相談してください。

補助対象とならない事業

  • 建築基準法などの関係法令に違反する事業
  • 補助金の交付決定前に着手している事業
  • 国、県、市などから同様の趣旨の補助金を受けている事業
  • その他、市長が不適当と認める事業

補助対象経費と補助率の詳細

補助金額を左右する重要なポイントが「補助対象経費」と「補助率」です。特に、工事の発注先によって補助率が大きく変わる点に注意が必要です。

  • 補助率(市内業者): 2分の1
    安中市内の業者に工事を発注した場合、経費の半分が補助されます。地域経済の活性化にも繋がるため、積極的に市内業者への発注を検討しましょう。
  • 補助率(市外業者): 4分の1
    安中市外の業者に発注した場合、補助率は4分の1となります。

注意点

  • 消費税および地方消費税は補助対象経費に含まれません。
  • 内装デザインの変更や装飾物の設置に係る工事費は対象外です。
  • この補助金の交付を受けた事業者は、翌年度から起算して5年間は再度この補助金を受けることができません。

申請から交付までの流れ【7ステップ】

申請は計画的に進める必要があります。特に、事業の着手は必ず「交付決定通知」が届いた後に行わなければなりません。フライングは補助金が受けられなくなる原因となりますので、絶対に避けましょう。

  1. 申込(申請)
    必要書類を揃え、安中市役所 商工課の窓口に提出します。
  2. 交付決定
    市が申込内容を審査し、交付が決定されると「交付決定通知書」が郵送されます。(申込から約1~2週間)
  3. 事業の実施
    交付決定通知書を受け取ってから、工事等を開始します。事業は年度内(3月31日まで)に完了させる必要があります。
  4. 実績報告
    事業が完了したら、完了日から1ヶ月以内、またはその年度の3月31日のいずれか早い日までに、実績報告書と関連書類を提出します。
  5. 確定通知
    市が実績報告を審査し、補助金額を確定させ、「補助金確定通知書」が郵送されます。(報告から約1~2週間)
  6. 請求
    確定通知書に記載された金額で、市に補助金を請求します。
  7. 補助金の交付
    請求後、指定の口座に補助金が振り込まれます。(請求から約3~4週間)

よくある質問(FAQ)

Q1. 個人事業主でも申請できますか?
A1. はい、できます。ただし、常用雇用者数が2名以上100名以下という要件を満たす必要があります。その際、ご自身の配偶者や3親等以内の親族は常用雇用者数にカウントされませんのでご注意ください。
Q2. 申請前に業者と契約してしまいました。対象になりますか?
A2. いいえ、対象になりません。補助金の交付申請を行い、市から「交付決定通知書」が届く前に契約・着工した事業は全て対象外となります。必ず交付決定後に事業を開始してください。
Q3. お客様も使うトイレの改修は対象ですか?
A3. いいえ、対象外です。この補助金はあくまで「従業員の労働環境改善」を目的としているため、来客者が利用する設備は対象となりません。
Q4. 申請すれば必ずもらえますか?
A4. いいえ、必ずではありません。申請内容の審査があります。また、市の予算(令和7年度は5件程度を予定)に達した時点で受付が終了となるため、早めの申請をおすすめします。

まとめと問い合わせ先

安中市の「職場環境改善サポート補助金」は、従業員の満足度向上、人材確保、企業のイメージアップに繋がる非常に有効な制度です。特に、市内業者に発注することで補助率が2分の1になる点は大きなメリットです。多様な人材が活躍できる職場環境を整えることは、企業の持続的な成長に不可欠です。

申請には事前の準備が重要となりますので、まずは市の担当窓口に相談することから始めましょう。

お問い合わせ先

安中市役所 みりょく創出部 商工課 商工労働係