申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 宮古市しいたけ主産地化推進協議会への入会 |
| STEP 2 | 種駒購入先(新岩手農業協同組合または宮古地方森林組合)へ相談 |
| STEP 3 | 種駒購入先が申請を取りまとめ、宮古市へ申請 |
| STEP 4 | 審査後、補助金交付 |
対象となる方
- 宮古市内でしいたけ生産に取り組む生産者
- 宮古市しいたけ主産地化推進協議会の会員であること
補助金額・補助率
| 対象事業 | 補助対象者 | 補助率 |
|---|---|---|
| 種駒購入 | 宮古市しいたけ主産地化推進協議会の会員 | 種駒購入経費の1/2以内 |
| ほだ木原木造成 | 宮古しいたけ主産地化推進協議会の会員で構成する生産組合 | 別に定める原木単価の1/2以内 |
| 特用林産物生産施設整備 | 宮古しいたけ主産地化推進協議会の会員で構成する生産組合 | 別に定める原木単価の1/2以内 |
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 宮古市内でしいたけ生産に取り組んでいる生産者
- 宮古市しいたけ主産地化推進協議会の会員であること
- 種駒購入の場合、事業者が1人あたりの生産者に販売する種駒の基準は、60,000駒以上であること
- ほだ木整備、特用林産物生産施設整備の場合、宮古しいたけ主産地化推進協議会の会員で構成する生産組合であること
対象とならない事業者
- 宮古市しいたけ主産地化推進協議会の会員でない生産者
- 種駒購入の場合、事業者が1人あたりの生産者に販売する種駒の基準が60,000駒未満の場合
- ほだ木整備、特用林産物生産施設整備の場合、宮古しいたけ主産地化推進協議会の会員で構成する生産組合でない場合
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 種駒購入費 | しいたけ栽培に必要な種駒の購入費用 | ○ |
| ほだ木原木費 | しいたけ栽培に必要なほだ木原木の購入費用 | ○ |
| 施設整備費 | 特用林産物の生産を目的とした施設整備費用 | ○ |
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 補助金等交付申請書 | 宮古市指定の様式 |
| 2 | 事業計画書 | 事業の目的、内容、効果などを記載 |
| 3 | 見積書 | 種駒、ほだ木、施設整備に関する見積書 |
| 4 | 宮古市しいたけ主産地化推進協議会会員証 | 会員であることを証明する書類 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の必要性:しいたけ生産の規模拡大、品質向上に資するか
- 事業の実現可能性:計画が具体的で、実現可能か
- 事業の効果:農林家所得の向上に資するか
- 協議会への貢献度:協議会の活動に積極的に参加しているか
採択率を高めるポイント
- 具体的な数値目標を設定する(生産量○%増、品質○%向上等)
- 市場動向や販売戦略を明確にする
- 地域の特性を活かした事業計画とする
- 協議会との連携を強化する
よくある質問
Q1: 宮古市しいたけ主産地化推進協議会への入会方法を教えてください。
A: 宮古市農林課林政係へお問い合わせください。入会資格、手続き等についてご案内いたします。
Q2: 種駒はどこで購入できますか?
A: 新岩手農業協同組合または宮古地方森林組合から購入できます。事前に各事業者へご相談ください。
Q3: 補助金の申請は誰が行いますか?
A: 種駒購入の場合は、種駒購入先が各生産者の事業を取りまとめ、申請を行います。ほだ木整備、特用林産物生産施設整備の場合は、各生産組合で申請する必要があります。
Q4: 補助金の交付時期はいつ頃ですか?
A: 申請内容の審査後、交付決定通知を送付します。交付時期は事業内容、申請状況によって異なりますので、ご了承ください。
Q5: 補助金に関する相談窓口はありますか?
A: 宮古市農林課林政係が相談窓口となっております。お気軽にお問い合わせください。
制度の概要・背景
宮古市では、中山間地域の重要な作目である菌茸類の生産を促進し、生産量の増大と品質の向上を図り、農林家所得の向上に資するため、本補助金制度を設けています。宮古市しいたけ主産地化推進協議会を中心に、しいたけ生産者及び関係機関等の連絡調整を図り、生産技術の向上のための研修会を開催するなど、地域全体のしいたけ生産振興に取り組んでいます。
近年、高齢化や後継者不足により、しいたけ生産者の減少が懸念されています。本補助金を活用することで、新規参入者の育成や既存生産者の生産意欲向上を図り、宮古市のしいたけ生産を活性化させることを目指しています。
まとめ・お問い合わせ先
宮古市しいたけ生産・補助金は、宮古市におけるしいたけ生産の振興を目的とした重要な制度です。補助金を活用し、生産規模の拡大、品質向上を図り、農林家所得の向上を目指しましょう。申請をご検討の方はお早めにご相談ください。
お問い合わせ先
実施機関: 宮古市農林水産部農林課
担当部署: 林政係
電話: 0193-62-2111(内線)
FAX: 0193-63-9116
公式サイト: https://www.city.miyako.iwate.jp/gyosei/soshiki/norin/2/1/2/index.html