対象となる方
- 和水町内に居住する方
- 過去に本補助金の交付を受けていない世帯
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 水質検査の実施(検査機関へ依頼) |
| STEP 2 | 必要書類の準備(申請書、検査結果書、領収書等) |
| STEP 3 | 和水町住民環境課へ申請 |
| STEP 4 | 審査→交付決定通知 |
| STEP 5 | 補助金振込 |
補助金額・補助率
| 検査項目 | 補助金額 |
|---|---|
| 大腸菌、硝酸性窒素等が検査項目となっている水質検査 | 対象経費の1/2補助(上限2,000円) |
| 有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)を含む水質検査 | 対象経費の1/2補助(上限30,000円) |
計算例: PFOS・PFOA検査費用が50,000円の場合 → 補助金額は25,000円となります。
対象者・申請要件
対象となる方
- 和水町内に居住していること
- 家庭用飲用井戸の水質検査を行うこと
- 過去の年度において、本補助金の交付を受けていないこと(1世帯1回限り)
対象とならない場合
- 営業用の井戸水
- 過去に同一世帯で本補助金を受けている場合
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 水質検査費用 | 地方公共団体の機関又は厚生労働大臣の登録を受けた者が実施した水質検査の費用 | ○ |
| 検査項目追加費用 | PFOS・PFOA等の追加検査項目費用 | ○ |
重要: 補助対象となるのは、申請年度内に実施された水質検査に限ります。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 家庭用飲用水水質検査補助金交付申請書 | 和水町公式サイトよりダウンロード |
| 2 | 水質検査結果書の写し | 検査機関発行のもの |
| 3 | 水質検査費用の領収書の写し |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 申請者が和水町民であること
- 申請内容が補助対象に該当すること
- 提出書類に不備がないこと
採択率を高めるポイント
- 申請書は丁寧に記入し、誤字脱字がないように注意する
- 必要書類はすべて揃えて提出する
- 水質検査は、信頼できる検査機関に依頼する
よくある質問
Q1: 補助金の申請はいつまでですか?
A: 申請期間は特に定められていませんが、予算がなくなり次第終了となります。お早めの申請をおすすめします。
Q2: 検査機関はどこでも良いですか?
A: 地方公共団体の機関又は厚生労働大臣の登録を受けた検査機関に限ります。詳細は和水町住民環境課へお問い合わせください。
Q3: 申請に必要な書類は原本ですか?
A: 水質検査結果書と領収書は写しで構いません。ただし、申請書は原本を提出してください。
制度の概要・背景
本補助金は、和水町民の健康を守ることを目的として、家庭用飲用井戸の水質検査費用の一部を助成する制度です。近年、井戸水の水質汚染が懸念されており、町民が安心して飲用できる水を確保するために設けられました。
特に、有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)による水質汚染が問題視されており、これらの物質を含む水質検査に対する補助を拡充することで、町民の健康リスク低減を目指しています。
まとめ・お問い合わせ先
和水町家庭用飲用水水質検査補助金は、町民の皆様が安心して飲用できる水を確保するための重要な制度です。井戸水をご利用の方は、ぜひ本補助金を活用して水質検査を実施し、安全な水であることを確認してください。
お問い合わせ先
実施機関: 和水町役場
担当部署: 住民環境課
電話: 0968-86-5727(受付時間: 平日8:30-17:15)
Email: jukan@town.nagomi.lg.jp
公式サイト: https://www.town.nagomi.lg.jp/soshiki/jyuminkankyo/kurashi/3_110/