詳細情報
【最大10万円】富士市の研修型ワーケーション補助金とは?
静岡県富士市では、市外の企業や職能団体を対象に、市内での「研修型ワーケーション」にかかる費用の一部を補助する「富士市宿泊業緊急対策研修型ワーケーション補助金」を実施しています。世界遺産・富士山の麓という絶好のロケーションと、東京駅から新幹線で約60分というアクセスの良さを活かし、企業の新たな働き方や人材育成を支援する制度です。
この補助金を活用することで、対象となる宿泊プランの費用が50%(上限10万円)割引され、通常よりもお得に質の高い研修やチームビルディング合宿が実施できます。企業の生産性向上と従業員のエンゲージメント向上を両立できる、魅力的な機会と言えるでしょう。
制度概要の早わかり表
| 補助金名 | 富士市宿泊業緊急対策研修型ワーケーション補助金(市外企業向け) | 
| 対象者 | 本店または主たる事務所が富士市外にある企業・職能団体 | 
| 補助内容 | 対象宿泊プラン料金の50%を補助(上限10万円) | 
| 実施期間 | 令和7年4月1日から令和8年3月10日まで | 
| 主な要件 | 10人泊以上の利用、研修・会議の実施など | 
| 対象施設 | エスプラットフジスパーク | 
| 申請方法 | 対象施設へ直接申し込み。精算時に自動で割引適用。 | 
補助対象者と利用の条件
本補助金を利用するためには、いくつかの条件を満たす必要があります。自社が対象となるか、事前にしっかり確認しましょう。
対象となる団体
本店または主たる事務所が富士市外に存在する企業や職能団体が対象です。個人単位での申し込みは対象外となりますのでご注意ください。
満たすべき利用条件
以下のすべての条件を満たす必要があります。
- 研修・会議の実施:宿泊期間中に、必ず研修または会議を実施すること。
- 最低利用人数:合計で10人泊以上の利用であること。(例:5人が2泊、10人が1泊など)
- 団体での申込:企業や職能団体として申し込み、代金の支払いを行うこと。
- アンケート協力:富士市が作成するアンケートに協力すること。
※注意:直前の申し込みは施設側の都合で受けられない場合があります。余裕を持ったスケジュールで計画・申し込みを行いましょう。
補助額と計算例
補助金の額は、対象となる宿泊プラン料金の50%で、上限は10万円です。消費税やプランに含まれないオプション費用は補助の対象外です。具体的な計算例を見ていきましょう。
計算例1:補助額が上限に達しない場合
1人1泊1万円のプランで、10人が1泊した場合
- 宿泊プラン総額:10,000円 × 10人 × 1泊 = 100,000円
- 補助額:100,000円 × 50% = 50,000円
- 自己負担額:100,000円 – 50,000円 = 50,000円
計算例2:補助額が上限に達する場合
1人1泊2万円のプランで、10人が2泊した場合
- 宿泊プラン総額:20,000円 × 10人 × 2泊 = 400,000円
- 補助額(計算上):400,000円 × 50% = 200,000円
- 適用される補助額:上限の100,000円
- 自己負担額:400,000円 – 100,000円 = 300,000円
計算例3:オプション費用がある場合
1人1泊1万円のプランで15人が1泊し、別途3万円のオプションを付けた場合
- 宿泊プラン総額:10,000円 × 15人 × 1泊 = 150,000円
- 補助額:150,000円 × 50% = 75,000円
- 自己負担額:(150,000円 – 75,000円) + オプション30,000円 = 105,000円
対象施設とプラン内容
本補助金の対象となる施設は、富士市大淵にある「エスプラットフジスパーク」です。自然に囲まれた環境で、集中して研修に取り組むことができます。
エスプラットフジスパーク
- 住所:静岡県富士市大淵325-5
- 電話番号:0545-37-0100
- ウェブサイト:https://es-fujispark.jp/
補助対象となるプランには、以下の内容が含まれています。
- 宿泊費
- 朝食代
- 夕食代(バーベキュー&アルコールフリードリンク付き)
- 研修会場4時間利用分
重要:補助金の対象となるプランは限定されています。予約の際には、必ず「富士市の研修型ワーケーション補助金を利用したい」旨を伝え、対象プランを確認してください。
利用方法と期間
この補助金の最大の特長は、利用者が市役所に申請手続きをする必要がない点です。簡単なステップで割引を受けられます。
利用の流れ
- 施設へ直接連絡:対象施設「エスプラットフジスパーク」へ電話等で直接連絡し、補助金を利用する旨を伝えて予約します。
- ワーケーション実施:計画に沿って、富士市で研修型ワーケーションを実施します。
- 精算:チェックアウト時に、補助金額が差し引かれた金額を施設に支払います。
事業実施期間
令和7年4月1日 から 令和8年3月10日 まで
市の予算額(100万円)に達し次第、期間内であっても補助制度は終了となります。利用を検討している場合は、早めに施設へ問い合わせ・予約をすることをおすすめします。
よくある質問(Q&A)
- Q1. 富士市民ですが、利用できますか?
- A1. この補助金は市外の企業・団体を対象としているため、本店や主たる事務所が富士市内にある場合は対象外となります。
- Q2. 研修ではなく、社員旅行でも利用できますか?
- A2. いいえ、利用できません。宿泊期間中に研修または会議を実施することが必須条件となります。
- Q3. 9人泊での利用は可能ですか?
- A3. いいえ、合計で10人泊以上が条件のため、9人泊では補助の対象となりません。
まとめと問い合わせ先
「富士市宿泊業緊急対策研修型ワーケーション補助金」は、富士山の麓という非日常的な環境で、コストを抑えながら効果的な企業研修や合宿を実現できる絶好の機会です。手続きも施設への申し込みだけで完結するため、非常に手軽に利用できます。
予算には限りがありますので、この機会にチームの結束力を高め、新たなアイデアを創出する研修型ワーケーションを計画してみてはいかがでしょうか。
制度の詳細や最新情報については、富士市の公式ウェブサイトをご確認ください。
