詳細情報
少子高齢化が進む日本国内において、農林漁業者の所得向上と地域経済の活性化は重要な課題です。富山県では、海外市場への販路拡大を支援するため、「ワンチームとやま海外販路拡大支援事業費補助金」を設け、県内事業者の海外展開を強力にバックアップします。この補助金を活用して、あなたのビジネスをグローバルに展開しませんか?
富山県ワンチームとやま海外販路拡大支援事業費補助金とは?
正式名称
令和7年度ワンチームとやま海外販路拡大支援事業費補助金
実施組織
富山県
目的・背景
少子高齢化や人口減少により国内市場の縮小が見込まれる中、農林漁業者の所得向上と成長産業としての力強い農林水産業を実現するため、需要拡大が続く海外市場を開拓し、農林水産物・食品の輸出促進を図ることを目的としています。
対象者の詳細
富山県内に事業所を有する農林水産物の生産者および食品製造事業者
助成金額・補助率について
この補助金には、トライアル型と共同プロジェクト型の2つのメニューがあります。それぞれの助成金額と補助率は以下の通りです。
トライアル型
- 補助率:3/4(県1/2、市町村1/4)
- 限度額:75万円(100万円の3/4)
共同プロジェクト型
- 補助率:1/2(県1/2のみ)
- 限度額:100万円(200万円の1/2)
例えば、トライアル型で海外展示会への出展を計画する場合、出展費用が100万円であれば、75万円の補助金が交付されます。共同プロジェクト型で輸出コンサルティングを活用する場合、コンサルティング費用が200万円であれば、100万円の補助金が交付されます。
| 支援メニュー | 補助率 | 限度額 |
|---|---|---|
| トライアル型 | 3/4 | 75万円 |
| 共同プロジェクト型 | 1/2 | 100万円 |
対象者・条件の詳細
この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす事業者です。
- 富山県内に事業所を有すること
- 農林水産物の生産者または食品製造事業者であること
- 海外への販路拡大を目指していること
具体的には、以下のような事業者が対象となります。
- 富山県産の米を海外に輸出したい農業法人
- 富山湾で獲れた新鮮な魚介類を海外のレストランに卸したい漁業協同組合
- 富山県産の日本酒を海外の酒販店で販売したい酒造メーカー
- 富山県産の伝統的なお菓子を海外のデパートで販売したい菓子製造業者
注意:トライアル型は、市町村の予算措置が前提となります。事前に市町村の担当部署にご確認ください。
補助対象経費の詳細
補助対象となる経費は、以下の通りです。
- 海外を対象とした展示会、見本市、商談会(オンライン含む)への出展費用
- 海外向け商品開発研究費用
- パッケージ改良費用
- 成分分析費用
- 輸出コンサルティング費用(共同プロジェクト型のみ)
- 市場調査費用(共同プロジェクト型のみ)
- 現地プロモーターと連携した販路開拓や販促活動費用(共同プロジェクト型のみ)
ただし、以下の経費は補助対象外となります。
- 事業者の人件費
- 事務所の賃料
- 光熱費
- その他、事業の実施に直接関係のない経費
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行います。
- 申請書類の準備
- 市町村の担当部署または県への提出
- 審査
- 採択決定
- 補助金交付
必要書類
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業実施計画書(様式第2号)
- 収支予算書(様式第3号)
- 輸出計画書(様式第4号)
- その他、県が必要と認める書類
申請書類の様式は、富山県の公式サイトからダウンロードできます。
申請期限・スケジュール
申請期間:令和7年4月17日(木)から12月26日(金)
交付決定以降に事業を開始し、令和8年2月中に終了する事業が対象となります。
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 事業計画の具体性・実現可能性
- 海外市場のニーズへの適合性
- 事業の成果による地域経済への貢献度
申請書作成の際には、これらのポイントを意識して、明確かつ具体的に記述することが大切です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請はオンラインでできますか?
- A: 申請は、市町村の担当部署または県に書類を提出する方法で行います。オンラインでの申請はできません。
- Q: 補助金の交付決定はいつ頃になりますか?
- A: 申請書を受理した順に審査を行い、採択を決定します。具体的な交付決定時期は、申請状況によって異なります。
- Q: 補助金の対象となる経費は、いつからいつまでの期間のものですか?
- A: 交付決定以降に事業を開始し、令和8年2月中に終了する事業が対象となります。
- Q: トライアル型と共同プロジェクト型は、どちらを選べば良いですか?
- A: 海外展開の規模や内容によって、どちらの型が適しているか異なります。小規模な海外展開を試みたい場合はトライアル型、グループで大規模な海外展開を目指す場合は共同プロジェクト型がおすすめです。
- Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
- A: 申請に必要な書類は、富山県の公式サイトからダウンロードできます。
まとめ・行動喚起
富山県ワンチームとやま海外販路拡大支援事業費補助金は、県内事業者の海外展開を支援する強力な制度です。この機会にぜひ活用し、あなたのビジネスをグローバルに飛躍させましょう。申請期限は令和7年12月26日(金)です。詳細な情報や申請書類は、富山県の公式サイトをご確認ください。
ご不明な点がありましたら、最寄りの市町村担当課または県市場戦略推進課までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:
富山県農林水産部市場戦略推進課
〒930-0004 富山市桜橋通り5番13号 富山興銀ビル11階
TEL:076-444-3227 FAX:076-444-4407
Eーmail:ashijyousenryaku@pref.toyama.lg.jp