詳細情報
認知症総合支援事業とは?住み慣れた地域で安心して暮らすためのサポート
認知症は誰にでも起こりうる病気であり、高齢化が進むにつれてその患者数は増加傾向にあります。このため、認知症の方々が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、様々な支援策が講じられています。本記事では、対馬市と古平町で実施されている認知症総合支援事業について詳しく解説します。認知症の早期発見から、医療・介護・生活支援まで、包括的なサポート体制をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
認知症総合支援事業の概要
認知症総合支援事業は、認知症の方やその疑いのある方に対して、早期の段階から適切な支援を提供し、症状の悪化を防止することを目的としています。保健・医療・福祉の専門職が連携し、総合的な支援を行うことで、認知症の方々が地域で安心して生活できる環境づくりを目指しています。
- 正式名称: 認知症総合支援事業
- 実施組織: 対馬市、古平町
- 目的・背景: 認知症の方々が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、早期発見から医療・介護・生活支援までを包括的にサポート
- 対象者: 認知症の方、認知症の疑いがある方、その家族
支援内容の詳細
認知症総合支援事業は、主に以下の2つの事業で構成されています。
- 認知症初期集中支援推進事業: 認知症の早期診断と早期対応を目的とし、専門職による「認知症初期集中支援チーム」が家庭訪問などを通じて支援を行います。
- 認知症地域支援・ケア向上事業: 医療・介護・生活支援を行う関係者が連携し、認知症の方への効果的な支援体制を構築します。認知症地域支援推進員が相談支援や地域での理解促進活動を行います。
認知症初期集中支援推進事業
認知症初期集中支援推進事業は、認知症の早期発見と早期対応を目的とした事業です。専門職で構成された「認知症初期集中支援チーム」が、認知症の疑いがある方やその家族に対して、集中的な支援を行います。
対象者
以下のいずれかに該当する方が対象となります。
- 町内在宅で生活している40歳以上の方
- 認知症が疑われる方、または認知症の方
- 認知症の診断を受けていない方
- 継続的な利用サービスを受けていない方
- 適切な介護サービスに結びついていない、または中断している方
- 医療または介護サービスを受けているが、認知症による症状が強く、どのように対応してよいか困っている方
支援内容
認知症初期集中支援チームは、以下の支援を行います。
- 家庭訪問による状況把握
- 認知症に関する相談
- 医療機関への受診支援
- 介護サービスの利用支援
- 家族への介護方法のアドバイス
認知症地域支援・ケア向上事業
認知症地域支援・ケア向上事業は、認知症の方への効果的な支援体制を構築し、認知症ケアの向上を図るための事業です。認知症地域支援推進員が中心となり、医療機関や介護サービス事業者、地域住民などとの連携を強化します。
認知症地域支援推進員の役割
認知症地域支援推進員は、以下の役割を担います。
- 認知症の方やその家族の相談支援
- 地域住民への認知症に関する情報提供
- 医療機関や介護サービス事業者との連携
- 地域のニーズに応じた認知症施策の推進
申請方法・相談窓口
認知症に関する相談や支援に関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。
対馬市
- 窓口: 長寿介護課
- 住所: 〒817-1292 対馬市豊玉町仁位380番地
- 電話番号: 0920-58-1118
- FAX番号: 0920-58-2755
古平町
- 窓口: 保健福祉課高齢者支援係・介護保険係
- 電話番号: 0135-48-9839
- FAX番号: 0135-42-3611
よくある質問(FAQ)
- Q: 認知症初期集中支援チームはどのような支援をしてくれますか?
A: 家庭訪問による状況把握、認知症に関する相談、医療機関への受診支援、介護サービスの利用支援、家族への介護方法のアドバイスなどを行います。
- Q: 認知症地域支援推進員はどのような役割を担っていますか?
A: 認知症の方やその家族の相談支援、地域住民への認知症に関する情報提供、医療機関や介護サービス事業者との連携、地域のニーズに応じた認知症施策の推進などを行います。
- Q: 認知症の疑いがある場合、どこに相談すればよいですか?
A: 対馬市の場合は長寿介護課、古平町の場合は保健福祉課高齢者支援係・介護保険係にご相談ください。
- Q: 認知症サポーター養成講座はありますか?
A: 対馬市では、地域包括支援センターで認知症サポーター養成講座を行っています。受講料は無料です。
- Q: 認知症ケアパスはどこで入手できますか?
A: 対馬市では地域包括支援センターで配布しています。古平町については、保健福祉課にお問い合わせください。
まとめ
認知症総合支援事業は、認知症の方々が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、早期発見から医療・介護・生活支援までを包括的にサポートする重要な取り組みです。対馬市と古平町では、認知症初期集中支援推進事業と認知症地域支援・ケア向上事業を中心に、様々な支援策が実施されています。認知症に関する悩みや不安がある場合は、お気軽に各地域の相談窓口までお問い合わせください。
この記事が、認知症の方とそのご家族にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
お問い合わせ先:
- 対馬市: 長寿介護課 (0920-58-1118)
- 古平町: 保健福祉課高齢者支援係・介護保険係 (0135-48-9839)