【佐賀県神埼市】病害虫被害防止対策事業(ジャンボタニシ防除)のご案内
佐賀県神埼市では、近年深刻化しているジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)による水稲の食害対策として、防除用薬剤の購入費用の一部を補助する「病害虫被害防止対策事業」を実施します。この事業は、稲の被害を軽減し、米の収量増加と農業所得の向上を目指すものです。
この補助金のポイント
- 対象者: 神埼市内に住所を有する農業者
- 補助対象: 指定されたジャンボタニシ防除用の薬剤購入費
- 補助額: 購入費の3分の1(1kgあたり上限750円)
- 目的: ジャンボタニシの食害から稲を守り、米の収量増加と所得向上を図る
補助金の概要
本事業の詳しい内容を以下の表にまとめました。申請を検討されている方は必ずご確認ください。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 交付対象者 | 神埼市内に住所を有する農業者 |
| 補助対象経費 | 令和7年産の水稲に使用した、指定のジャンボタニシ防除用薬剤の購入費 |
| 補助額・補助率 | 農薬購入費の3分の1を補助します。 ※1kg当たりの上限は750円です。 ※10円未満は切り捨てとなります。 ※各農薬の10a当たりの使用上限までが補助対象です。 |
| 対象登録農薬 | スクミンベイト3, スクミンブルー, ジャンボタニシくん, スクミノン, スクミノン5, スクミノンメイト, メタレックスRG粒剤, パダン粒剤4, 石灰窒素 ※原則、上記以外の農薬は対象外です。 |
| 申請単位 | 農事組合法人、集落営農組合、認定農業者単位での取りまとめ申請が基本です。 ※脊振町は個人ごとの申請を予定しています。 |
申請にあたっての重要事項
⚠️ 必ずご確認ください
- 二重補助の禁止: 多面的機能支払交付金事業や佐賀県のスクミリンゴガイ対策モデル実証事業など、他の事業で補助を受けて購入した農薬は対象外です。
- 農薬の適正使用: 使用する農薬のラベルをよく読み、用量・回数などの使用基準を必ず守ってください。特に、農薬散布後の落水までの期間は厳守してください。
- 報告準備: 申請額の算定調査が行われます。購入した農薬の数量・金額、散布面積などを整理し、いつでも報告できるよう準備しておきましょう。
- 交付時期: 補助金の交付は令和7年度内を予定しています。
申請手続きのイメージ
具体的な申請期間や方法は公式サイトで発表されますが、一般的な流れは以下のようになると考えられます。
- 情報収集と準備: 公式サイトで最新情報を確認し、対象農薬の選定や購入計画を立てます。
- 農薬の購入と記録: 対象農薬を購入し、領収書やレシートを必ず保管します。
- 農薬の散布と実績整理: 基準を守って農薬を散布し、散布日、散布面積、使用量などを記録・整理します。
- 申請書類の提出: 指定された期間内に、所属する組合などを通じて申請書類を提出します。
- 交付決定と入金: 審査後、交付決定通知が届き、指定口座に補助金が振り込まれます。
お問い合わせ先・公式サイト
本事業に関するご不明な点や、申請に関する詳細については、下記まで直接お問い合わせください。
対象者・対象事業
小城市に在住し、イノシシ等の鳥獣による農作物被害に悩んでいる方。
必要書類(詳細)
申請に必要な書類については、小城市役所 農林水産課へ直接お問い合わせください。
対象経費(詳細)
電気牧柵の本体(バッテリー)のみ、または本体(バッテリー)+支柱、コード、ガイシ(500m×2段)のセット購入費用。
対象者・対象事業
小城市に在住し、イノシシ等の鳥獣による農作物被害に悩んでいる方。
お問い合わせ先
小城市役所 農林水産課 (東館1階)
〒845-8511 佐賀県小城市三日月町長神田2312番地2
電話番号: 0952-37-6125
ファックス番号: 0952-37-6166
メール: nourinsuisan@city.ogi.lg.jp