締切: 令和7年12月26日まで
対象となる方
- 屋久島町内に所在する介護サービス事業所
- 長期化する原油価格や食料品価格等の物価高騰の影響により、厳しい経営状況にあること
- 介護保険法に基づく指定を受けている事業所
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 申請書類の準備(申請書、事業計画書、見積書等) |
| STEP 2 | 必要書類を屋久島町役場へ提出 |
| STEP 3 | 審査(約2週間)→交付決定通知 |
| STEP 4 | 交付決定後、指定口座へ交付金振込 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 上限金額 | 20万円 |
| 補助率 | 定額 |
注意: 事業区分により上限額が変動する場合があります。詳細は公募要領をご確認ください。
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 屋久島町内に所在する介護サービス事業所であること
- 介護保険法に基づく指定を受けている事業所であること
- 長期化する原油価格や食料品価格等の物価高騰の影響により、厳しい経営状況にあること
- 町税を滞納していないこと
対象とならない事業者
- 屋久島町外に所在する介護サービス事業所
- 申請内容に虚偽があった場合
- その他、町長が不適当と認める場合
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| LPガス料金 | 事業所で使用するLPガスの料金 | ○ |
| 食材費 | 利用者へ提供する食事の食材費 | ○ |
| 光熱水費 | 電気料金、水道料金 | × |
| 人件費 | 従業員の人件費 | × |
重要: 申請期間や対象経費の詳細は、必ず屋久島町の公式サイトでご確認ください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書(指定様式) | 屋久島町公式サイトからダウンロード |
| 2 | 事業計画書 | A4サイズ、様式自由 |
| 3 | 見積書 | LPガス料金、食材費の見積書 |
| 4 | 介護保険事業所指定通知書の写し | |
| 5 | 納税証明書 | 町税の滞納がないことの証明 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の必要性: 物価高騰による経営への影響が明確に示されているか
- 事業の妥当性: 交付金を活用した経営改善計画が妥当であるか
- 事業の実現可能性: 計画が具体的で、実現可能であるか
- 事業の継続性: 交付金終了後も経営を維持できる見込みがあるか
採択率を高めるポイント
- 具体的な数値目標を設定(コスト削減額、利用者数増加等)
- 経営改善計画を詳細に記述
- 見積書を複数取得し、妥当性を示す
よくある質問
Q1: 交付金はいつ頃振り込まれますか?
A: 交付決定後、約1ヶ月程度で指定口座に振り込まれます。
Q2: 申請書類は手書きでも良いですか?
A: 申請書は指定様式をダウンロードし、PCで作成することを推奨します。手書きの場合は楷書で丁寧に記入してください。
Q3: 交付金の使途に制限はありますか?
A: LPガス料金、食材費の支払いに限定されます。他の用途には使用できません。
Q4: 申請後の流れについて教えてください。
A: 申請書類提出後、町による審査が行われ、交付決定通知が送付されます。交付決定後、指定口座に交付金が振り込まれます。
Q5: 申請に関して相談できる窓口はありますか?
A: 屋久島町役場 福祉支援課でご相談いただけます。
制度の概要・背景
本交付金は、長期化する原油価格や食料品価格等の物価高騰の影響により、厳しい経営状況に置かれている屋久島町内の介護サービス事業所を支援することを目的としています。屋久島町が運営し、町内の介護サービス事業所に対して、LPガス料金や食材費の一部を支援します。
近年、物価高騰の影響により、介護サービス事業所の経営は厳しさを増しています。本交付金を活用することで、介護サービスの質の維持・向上、ひいては地域住民の生活の安定に貢献することが期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
本交付金は、物価高騰に苦しむ介護サービス事業所にとって経営を支える重要な支援策です。申請をご検討の方はお早めに申請準備に取り掛かり、詳細について屋久島町役場へお問い合わせください。
お問い合わせ先
実施機関: 屋久島町役場
担当部署: 福祉支援課
電話: 0997-43-5900(代表)
公式サイト: https://www.town.yakushima.kagoshima.jp/info-business/64057/