詳細情報
山形県では、ナノテクノロジー分野の研究開発を支援するため、3GeV高輝度放射光施設NanoTerasuを活用する事業者向けに補助金を提供しています。この補助金は、県内企業の技術力向上と新製品開発を促進し、地域経済の活性化を目指すものです。最大50万円の補助を受け、最先端技術を活用した研究開発に挑戦しませんか?
山形県ナノテラス活用支援事業費補助金の概要
正式名称
令和7年度山形県ナノテラス活用支援事業費補助金
実施組織
山形県産業労働部産業技術イノベーション課
目的・背景
本事業は、事業者が3GeV高輝度放射光施設NanoTerasuを活用して行う技術開発及び研究開発を支援することを目的としています。ナノテラスの利用を促進し、県内企業の技術革新と産業振興を図ります。
対象者の詳細
県内に事業所を有し、ナノテラスを活用し技術開発及び研究開発に取り組む事業者が対象です。具体的な業種は問いませんが、ナノテラスの利用が事業の品質向上や技術力向上に資することが求められます。
助成金額・補助率
補助金は、ナノテラス活用事業とナノテラス活用研究開発事業の2つの区分で提供されます。それぞれの補助率と補助金額は以下の通りです。
| 区分 | 補助率 | 補助金額 |
|---|---|---|
| ナノテラス活用事業 | 1/3以内 | 25万円以内 |
| ナノテラス活用研究開発事業 | 2/3以内 | 50万円以内 |
計算例:ナノテラス活用事業で、ビームライン利用料が60万円の場合、補助金額は60万円 × 1/3 = 20万円となります。
対象者・条件
- 山形県内に事業所を有すること
- NanoTerasuを活用した技術開発または研究開発に取り組む事業者であること
- ナノテラス活用事業:ナノテラスを活用して自社製品の品質及び技術力の向上に資すること
- ナノテラス活用研究開発事業:令和7年度やまがた産業技術振興基金による助成金交付事業(研究開発等支援事業)に係る交付決定を受けていること
具体例:
- 精密機器メーカーが、ナノテラスを用いて製品の微細構造を解析し、品質向上を目指す
- 食品加工会社が、ナノテラスを用いて食品の成分分析を行い、新製品開発に役立てる
- 化学メーカーが、ナノテラスを用いて新素材の研究開発を行う
補助対象経費
- ナノテラスビームライン利用料
- ナノテラスを利用して得られたデータの分析又は解析の委託費
- 共同研究費
対象外経費:
- 人件費
- 旅費
- 備品購入費
申請方法・手順
ステップ1:募集要領を熟読し、申請資格や対象経費を確認します。
ステップ2:申請書類をダウンロードし、必要事項を記入します。
ステップ3:必要書類を山形県産業労働部産業技術イノベーション課へ提出します(郵送、持参、またはE-mail)。
必要書類:
- 補助金交付申請書
- 事業計画書
- 経費内訳書
- 会社概要
- 直近の決算書
申請期限:令和7年6月18日(水)~令和7年12月26日(金)まで随時受付(ただし予算がなくなり次第受付終了)
採択のポイント
審査では、以下の点が重視されます。
- 事業の目的・必要性の明確さ
- 計画の具体性・実現可能性
- ナノテラス活用による技術力向上の見込み
- 費用対効果
申請書作成のコツ:
- 事業計画は具体的に、数値目標を盛り込む
- ナノテラスの活用方法を詳細に記述する
- 費用対効果を明確に示す
よくある質問(FAQ)
Q1:補助金の対象となる事業はどのようなものですか?
A1:ナノテラスを活用して自社製品の品質及び技術力の向上に資する事業、または令和7年度やまがた産業技術振興基金による助成金交付事業(研究開発等支援事業)に係る交付決定を受けた事業が対象です。
Q2:補助金の申請期間はいつまでですか?
A2:令和7年6月18日(水)から令和7年12月26日(金)まで随時受付です。ただし、予算がなくなり次第受付は終了します。
Q3:補助対象経費には何が含まれますか?
A3:ナノテラスビームライン利用料、ナノテラスを利用して得られたデータの分析又は解析の委託費、共同研究費が対象です。
Q4:申請はどのように行えばよいですか?
A4:申請書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、山形県産業労働部産業技術イノベーション課へ郵送、持参、またはE-mailで提出してください。
Q5:補助金の交付要綱や募集要領はどこで入手できますか?
A5:山形県産業労働部産業技術イノベーション課のウェブサイトからダウンロードできます。
まとめ・行動喚起
山形県ナノテラス活用支援事業費補助金は、県内企業の技術力向上と新製品開発を支援する絶好の機会です。申請を検討されている方は、募集要領をよく確認し、必要な書類を揃えて期限内に申請してください。この補助金を活用して、最先端技術による革新的な研究開発を実現しましょう。
お問い合わせ先:
山形県産業労働部産業技術イノベーション課 産業科学技術政策担当
〒990-8570 山形県山形市松波二丁目8番1号
E-mail: ysaninno*pref.yamagata.jp (*を@に変えてください)