詳細情報
山形県では、県内事業所における女性非正規雇用労働者の処遇改善を目的とした「山形県賃金向上推進事業支援金」を提供しています。この支援金は、女性の賃金アップや正社員化を積極的に推進する事業者を応援するもので、最大で一人当たり10万円の支援が受けられます。人手不足が深刻化する中、従業員のモチベーション向上と定着を促進し、企業の成長を後押しする制度です。ぜひこの機会にご活用ください。
山形県賃金向上推進事業支援金の概要
山形県賃金向上推進事業支援金は、山形県が実施する、県内事業所における女性非正規雇用労働者の賃金向上と正社員化を促進するための支援制度です。女性活躍推進の機運が高まる中、企業が積極的に女性のキャリアアップを支援する取り組みを後押しします。
- 正式名称: 山形県賃金向上推進事業支援金
- 実施組織: 山形県
- 目的・背景: 県内事業所における女性非正規雇用労働者の処遇改善、特に賃金向上と正社員化を促進するため
- 対象者: 山形県内に事業所を有する中小企業等または社会福祉法人
支援金のコース
この支援金には、以下の2つのコースがあります。
- 賃金アップコース
- 正社員化コース
助成金額・補助率
各コースにおける助成金額は以下の通りです。
| コース | 助成金額 |
|---|---|
| 賃金アップコース | 5万円/人(時給50円以上増額の場合) 10万円/人(時給100円以上増額の場合) |
| 正社員化コース | 10万円/人 |
計算例:
- 賃金アップコースで、2人の女性非正規雇用労働者の時給を100円以上増額した場合: 10万円/人 × 2人 = 20万円
- 正社員化コースで、3人の女性非正規雇用労働者を正社員に転換した場合: 10万円/人 × 3人 = 30万円
対象者・条件
対象となる事業者と労働者の要件は以下の通りです。
対象事業者
- 山形県内に本社及び事業所を有する中小企業等
- 山形県内に法人本部及び施設等を有する社会福祉法人
- 本社及び対象事業所または法人本部及び対象施設等が、山形労働局管内の雇用保険適用事業所であること
- 労働基準法、最低賃金法、労働安全衛生法等の労働関係法令等を遵守していること
対象労働者(賃金アップコース)
- 女性非正規雇用労働者
- 令和7年4月1日から同年9月30日までの間に、1回当たりの賃金改定で時給50円以上増額されていること
- 増額改定後1か月以上継続雇用されていること
- 社会保険(健康保険及び厚生年金保険)に加入している労働者であること
- キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)の受給対象労働者ではないこと
- 山形県内の事業所で勤務する労働者であること
- 山形県内に住所がある労働者であること
- 事業者、事業所及び法人の代表者又は取締役等の3親等以内の親族でないこと
対象労働者(正社員化コース)
- 女性非正規雇用労働者
- 令和7年4月1日から令和7年11月30日の間に事業所内の非正規雇用から正社員に転換されていること
- 正社員転換後3か月以上継続して雇用されていること
- 正社員転換後の賃金を転換前より引き上げていること
- 山形県内の事業所に勤務し、山形県内に住所があること
- 事業者、事業所及び法人の代表者又は取締役等の3親等以内の親族でないこと
補助対象経費
この支援金は、賃金アップや正社員化に直接関連する経費を対象としています。具体的には、以下のものが該当します。
- 賃金(基本給)の増額分
対象外経費:
- 賞与、退職金、各種手当など、基本給以外の費用
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 山形県の公式サイトから申請書をダウンロード
- 必要事項を記入し、必要書類を準備
- 申請書類を郵送または持参にて提出
必要書類
- 山形県賃金向上推進事業支援金支給申請書(別記様式第1号)
- 増額改定前・後それぞれの労働条件通知書又はそれに準ずる書類の写し
- 増額改定前・後それぞれ1か月の出勤簿(タイムカード等)
- 増額改定前・後それぞれ1か月の記載がある賃金台帳(明細書等)の写し
- 賃金増額確認書(別記様式第2号)
- 雇用保険適用事業所設置届又は労働保険概算・確定保険料申告書(直近)等の写し
- 誓約書(別記様式第3号)
- 通帳の写し(金融機関、支店名、口座番号、口座名義人フリガナが確認できるページ)
申請期限
各コースの申請期限は以下の通りです。
- 賃金アップコース: 増額改定後3か月以内又は令和7年11月28日のいずれか早い日
- 正社員化コース: 転換時期によって異なります。
- 令和7年4月1日から令和7年7月31日まで: 令和7年11月5日(水)必着
- 令和7年8月1日から令和7年11月30日まで: 令和8年3月4日(水)必着
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 申請書類の正確性と completeness
- 賃金向上・正社員化の取り組みの具体性
- 企業の経営状況
よくある質問(FAQ)
- Q: 支援金の申請は複数回できますか?
A: はい、支給上限額に達するまでは、複数回の申請が可能です。 - Q: パートタイム労働者も対象になりますか?
A: はい、女性非正規雇用労働者であれば、パートタイム労働者も対象となります。 - Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 申請書、労働条件通知書、出勤簿、賃金台帳、賃金増額確認書、雇用保険適用事業所設置届、誓約書、通帳の写しが必要です。 - Q: 申請はオンラインでできますか?
A: 申請方法については、山形県の公式サイトをご確認ください。 - Q: 支援金の支給はいつ頃になりますか?
A: 支給決定後、速やかに支払われます。
まとめ・行動喚起
山形県賃金向上推進事業支援金は、女性の賃金アップと正社員化を支援する魅力的な制度です。この機会にぜひ申請をご検討ください。詳細については、山形県の公式サイトをご確認いただくか、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
お問い合わせ先:
山形県産業労働部雇用・産業人材育成課 働く女性サポート室
●賃金アップコース TEL: 023-630-2439
●正社員化コース TEL: 023-630-3245
公式サイト: https://www.pref.yamagata.jp/110009/sangyo/rodo/seishainkasuishin/tinginkojo20210401.html