詳細情報
山梨県スキルアップ研修推進事業費補助金とは?
山梨県では、県内中小企業の従業員の能力向上を支援するため、スキルアップ研修推進事業費補助金を提供しています。この補助金は、従業員の研修費用を補助することで、企業の生産性向上と従業員のスキルアップを促進し、ひいては県全体の経済活性化を目指すものです。最大30万円の補助が受けられるこの制度を活用して、従業員のスキルアップを図りませんか?
助成金の概要
- 正式名称: 山梨県スキルアップ研修推進事業費補助金
- 実施組織: 山梨県
- 目的・背景: 県内中小企業の従業員の能力向上を推進するため、事業場内の最低賃金を引き上げ、生産性向上に資する設備投資等を行う中小企業事業者が自社の従業員の教育訓練を目的に自社で実施する研修又は社外での研修等の受講に要する経費に対し補助金を交付します。
- 対象者: 山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(上乗せコース、拡大コース、環境改善コース)のいずれかの交付を受けている中小企業
助成金額・補助率
補助率は10/10で、補助上限額は1事業者あたり30万円です。つまり、研修にかかる費用の全額(上限30万円)が補助されます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助率 | 10/10 |
| 補助上限額 | 30万円 |
計算例: 研修費用が20万円の場合、20万円全額が補助されます。研修費用が40万円の場合、上限の30万円が補助されます。
対象者・条件
以下の条件をすべて満たす中小企業が対象となります。
- 山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(上乗せコース)交付要綱第3条に該当する者
- 山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(拡大コース)交付要綱別表1第1欄に該当する者
- 山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金(環境改善コース)交付要綱別表1第1欄に該当する者
- 山梨県内に勤務する自社の従業員に対するスキルアップ研修事業を行っていること
具体例:
- 最低賃金を引き上げ、生産性向上に資する設備投資を行った製造業
- 労働環境改善のために研修を実施する宿泊業
- DX推進のために従業員に研修を受講させるIT企業
補助対象経費
スキルアップに資する研修事業のために支出する以下の経費が対象となります。
- 報償費(外部講師謝金等)
- 旅費(外部講師旅費、研修参加旅費等)
- 使用料賃借料(研修会場使用料、機器賃借料等)
- 委託費(研修企画、運営、実施までの研修業務一式の委託費用等)
- 負担金(社外の研修・講座への参加費)
対象となる研修の一例:
- やまなしキャリアアップ・ユニバーシティが提供する講座
- 自社又は社外で実施する研修(DX推進、生成AI活用、アプリ開発、設計技術、加工技術、CAD、品質管理、生産性向上、コンプライアンス、クレーム対応、マネジメント、チームビルディング、ビジネスマナー、Officeなど)
注意: 従業員本人が負担した経費は対象となりません。あくまでも補助対象事業者(企業)が支出した経費が対象となります。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- ステップ1: 交付申請書等の作成
- ステップ2: 必要書類の準備
- ステップ3: 郵送またはメールで提出
必要書類:
- 交付申請書(様式1)
- 事業計画書(様式第1号の2)
- 収支予算書(様式第1号の3)
- 補助対象事業に係る見積書の写し(社外の講座等を受講する場合は金額が分かるもの)
- 誓約書(様式第1号の4)
申請期限: 令和7年12月5日(金)
提出先:
〒409-3851 山梨県中巨摩郡昭和町河西1232-1
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金事務局
電話:070-1545-5065 / 080-6656-0050
メールアドレス:chingin-up@hucom-eng.co.jp
採択のポイント
審査基準は明確に公開されていませんが、以下の点が重要と考えられます。
- 研修内容が企業の生産性向上に繋がること
- 研修計画が具体的かつ実現可能であること
- 経費の見積もりが妥当であること
申請書作成のコツ: 研修の目的、内容、期待される効果を具体的に記載し、審査担当者に分かりやすく伝えることが重要です。
よくある質問(FAQ)
-
Q: 交付決定前に研修を開始した場合、補助対象となりますか?
A: 交付決定前に事業に着手した場合は、原則として補助金の交付を受けることはできません。ただし、やむを得ない理由がある場合には、事前着手届を提出することで発注が認められる場合があります。
-
Q: 他の補助金との併用は可能ですか?
A: 同一の事業(人材育成・教育訓練)に、他の補助金を併用することはできません。
-
Q: 申請に係る費用は補助されますか?
A: 申請に係る一切の費用は申請者自身の負担となります。
-
Q: 提出した書類は返却されますか?
A: 提出された書類は返却できませんので、あらかじめご了承ください。
-
Q: 補助事業の内容を変更したい場合はどうすれば良いですか?
A: 軽微か重要かを問わず、変更が生じそうな場合は、早めに事務局にご相談ください。重要な変更の場合は、県の変更承認が必要となります。
まとめ・行動喚起
山梨県スキルアップ研修推進事業費補助金は、従業員のスキルアップを図り、企業の生産性向上を目指す絶好の機会です。対象となる中小企業は、ぜひこの制度を活用して、従業員の能力開発に取り組んでください。
次に行うべきこと:
- 山梨県の公式サイトで詳細を確認する
- 募集要項をダウンロードして熟読する
- 申請書類を準備して、期限内に提出する
問い合わせ先:
山梨県賃金アップ環境改善事業費補助金事務局
電話:070-1545-5065 / 080-6656-0050
メールアドレス:chingin-up@hucom-eng.co.jp