Q
Menu
【2025年】延岡市ゼロカーボンシティ推進モデル事業補助金|太陽光・蓄電池・断熱改修に最大3/4補助 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年】延岡市ゼロカーボンシティ推進モデル事業補助金|太陽光・蓄電池・断熱改修に最大3/4補助

最大助成額
120万円
申請締切
2025/12/26
採択率
60.0%
実施機関
延岡市

詳細情報

宮崎県延岡市一ヶ岡地区限定!再エネ・省エネ設備導入に大型補助金

宮崎県延岡市では、脱炭素先行地域に選定された「一ヶ岡地区」の住民および事業者を対象に、再生可能エネルギー・省エネルギー設備の導入費用を大幅に補助する「令和7年度 延岡市ゼロカーボンシティ推進モデル事業補助金」の公募を開始しました。太陽光発電や蓄電池、住宅の断熱改修などを検討している方は必見の制度です。

この補助金のポイント

  • 高い補助率: 蓄電池や充放電設備は費用の3/4、太陽光や断熱改修は費用の2/3を補助!
  • 幅広い対象設備: 太陽光発電、蓄電池、断熱改修、高効率エアコン、エコキュートなど、家庭や事業所の脱炭素化に貢献する多様な設備が対象です。
  • 初期費用0円モデルも活用可能: 「0円ソーラーモデル」や「リースモデル」の活用も推奨されており、初期投資を抑えて設備を導入できます。
  • 申請期限: 令和7年12月26日(金)まで。予算に限りがあるため、早めの検討・申請がおすすめです。

補助金制度の概要

本制度の基本情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。

補助金名 令和7年度 延岡市ゼロカーボンシティ推進モデル事業補助金
実施機関 宮崎県延岡市
対象地域 延岡市 一ヶ岡地区
(北一ケ岡1~4丁目、南一ケ岡1~7丁目)
対象者 上記対象地域に居住する個人、または事業所を有する事業者
申請受付期間 ~ 令和7年12月26日(金)まで
実績報告期限 令和8年2月28日(金)まで

補助対象設備と補助額

対象となる設備、補助率、上限額は以下の通りです。複数の設備を組み合わせて申請することも可能です。

補助対象設備 補助率・上限額 対象者
蓄電池 3/4 個人・事業者
充放電設備(V2Hなど) 3/4 個人・事業者
太陽光発電設備 2/3 個人・事業者
既存住宅断熱改修 2/3
【戸建】上限120万円
【集合住宅】上限15万円/戸
個人・事業者
高効率エアコン 2/3 個人・事業者
エコキュート 2/3 個人のみ
LED照明機器 2/3 事業者のみ

申請の重要要件と注意点

申請にあたっては、以下の要件を必ず満たす必要があります。要件を満たさない場合、補助金は交付されませんのでご注意ください。

⚠️ 必ずご確認ください

  1. 電力契約が必須: 申請には「延岡脱炭素エネルギーマネジメント株式会社」との電力購入契約が必要です。事前に同社へ相談・申し込みを行ってください。
  2. 交付決定前の着手はNG: 補助金の交付決定通知を受け取る前に、対象設備の発注、契約、購入、支払いなどを行うと補助対象外となります。
  3. 他の補助金との併用不可: 本事業で導入する設備について、国や県、市など他の補助制度を重複して利用することはできません。
  4. 市税の滞納がないこと: 申請者(法人の場合は役員等も含む)は、市税(国民健康保険税を含む)に滞納がないことが条件です。

申請から補助金交付までの流れ

補助金の申請は以下のステップで進みます。特に、電力契約の相談を最初に行うことが重要です。

  1. STEP 1: 電力契約の相談
    「延岡脱炭素エネルギーマネジメント株式会社」へ電力契約に関する相談を行います。
  2. STEP 2: 書類の準備
    施工業者から見積書を取得し、申請書やその他必要書類を準備します。
  3. STEP 3: 補助金交付申請
    延岡市役所 脱炭素政策室へ申請書類を提出します。(期限:令和7年12月26日)
  4. STEP 4: 交付決定通知
    市から交付決定通知書が届きます。
  5. STEP 5: 事業着手
    交付決定通知書の日付以降に、設備の発注・契約・工事を開始します。
  6. STEP 6: 事業完了・実績報告
    工事完了・支払いを終えた後、市へ実績報告書を提出します。(期限:令和8年2月28日)
  7. STEP 7: 補助金交付
    市による審査後、補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。

公式情報・お問い合わせ先

申請様式のダウンロードや制度の詳細については、必ず延岡市の公式ページをご確認ください。ご不明な点は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

【補助金に関するお問い合わせ】

延岡市 市民環境部 脱炭素政策室

担当:鈴木様、藤本様

電話番号: 0982-20-7204

メール: datsutanso@city.nobeoka.miyazaki.jp


【電力契約に関するお問い合わせ】

延岡脱炭素エネルギーマネジメント株式会社

電話番号: 0982-20-6150(受付時間 平日10:00~17:00)

メール: info@ndem.co.jp

助成金詳細

実施機関 延岡市
最大助成額 120万円
申請締切 2025/12/26
採択率 60.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

延岡市一ヶ岡地区(北一ケ岡1~4丁目、南一ケ岡1~7丁目)に居住する個人、または同地区に事業所を有する事業者(法人・個人事業主)。市税の滞納がない等の要件あり。

お問い合わせ

延岡市 市民環境部 脱炭素政策室 担当:鈴木・藤本 Tel:0982-20-7204 メール:datsutanso@city.nobeoka.miyazaki.jp