締切: 令和8年2月27日まで

対象となる方

  • 鳥羽磯部漁業協同組合または三重外湾漁業協同組合の組合員で、第1種区画漁業権の存在する水面で藻類養殖業を営む漁業者
  • 志摩市内に住所または事業所を有していること
  • 志摩市税に滞納がないこと(徴収猶予の適用を受けている場合を除く)
  • 暴力団員等でないこと及び暴力団員等と密接な関係を有しないこと
  • 補助金の申請は1年度につき1回とする

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 志摩市あおさのり養殖食害対策補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)に必要書類を添付
STEP 2 志摩市役所 水産農林部 水産課へ提出
STEP 3 審査後、交付決定
STEP 4 補助金交付請求書(様式第3号)を提出後、補助金振込

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 3万円
補助率 購入費の2分の1
備考 1,000円未満は切り捨て

計算例: 消耗品購入費が6万円の場合 → 補助金額は3万円となります。

対象者・申請要件

対象となる事業者

  • 鳥羽磯部漁業協同組合又は三重外湾漁業協同組合の組合員であること
  • 第1種区画漁業権の存在する水面で藻類養殖業を営む漁業者であること
  • 志摩市内に住所または事業所を有していること
  • 志摩市税に滞納がないこと(徴収猶予の適用を受けている場合を除く)
  • 暴力団員等でないこと及び暴力団員等と密接な関係を有しないこと
  • 補助金の申請は1年度につき1回とする

対象とならないケース

  • 市税に滞納がある場合(申請期限内に滞納が解消された場合は補助対象)
  • 暴力団員等である、または暴力団員等と密接な関係を有する場合
  • 過去に同様の補助金で不正受給があった場合

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
消耗品費 あおさのり養殖食害対策に使用する消耗品(網、杭等)の購入費
人件費 日当 ×
飲食費 ×
消費税 ×

重要: 購入費の2分の1が補助されますが、上限は3万円です。1,000円未満は切り捨てとなります。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 志摩市あおさのり養殖食害対策補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号) 志摩市公式サイトからダウンロード
2 購入した数量及び単価、金額が証明できる領収書等 原本
3 写真等 購入した消耗品の写真
4 志摩市あおさのり養殖食害対策補助金交付請求書(様式第3号) 交付決定後に提出

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 申請者が対象者要件を満たしているか
  2. 提出書類に不備がないか
  3. 補助対象経費が適切であるか
  4. 採択率を高めるポイント

  • 申請書類を丁寧に作成し、不備がないようにする
  • 領収書等の証拠書類をきちんと保管する
  • 申請期限を厳守する

採択率: 要確認

よくある質問

Q1: 申請期限はいつですか?

A: 令和8年2月27日(金曜日)です。

Q2: 補助対象となる消耗品は何ですか?

A: あおさのり養殖食害対策に使用する消耗品(網、杭等)が対象です。

Q3: 領収書がない場合はどうすればよいですか?

A: 領収書の再発行を依頼するか、購入を証明できる他の書類(納品書、請求書等)を提出してください。詳細については、志摩市水産課にお問い合わせください。

Q4: 申請書類はどこで入手できますか?

A: 志摩市の公式サイトからダウンロードできます。また、志摩市役所 水産農林部 水産課でも配布しています。

Q5: 申請後に内容を変更したい場合はどうすればよいですか?

A: 速やかに志摩市水産課にご連絡ください。変更内容によっては、改めて申請が必要となる場合があります。

制度の概要・背景

本補助金は、志摩市におけるあおさのり養殖業者の経営を支援し、安定的な生産を確保することを目的としています。近年、あおさのりの養殖において、食害による被害が深刻化しており、漁業者の経営を圧迫する要因となっています。このため、志摩市では、食害対策に必要な消耗品の購入費用を補助することにより、漁業者の負担を軽減し、あおさのり養殖業の振興を図ります。

本補助金を活用することで、漁業者は食害対策を積極的に行うことができ、あおさのりの収穫量の増加や品質の向上につながることが期待されます。また、地域経済の活性化にも貢献することが期待されます。

まとめ・お問い合わせ先

志摩市あおさのり養殖食害対策補助金は、あおさのり養殖業を営む漁業者にとって、経営を安定させるための重要な支援策です。対象となる方は、申請要件を確認の上、ぜひご活用ください。

お問い合わせ先

実施機関: 志摩市役所 水産農林部 水産課
住所: 〒517-0592 三重県志摩市阿児町鵜方3098番地22
電話: 0599-44-0289
FAX: 0599-44-5262
公式サイト: https://www.city.shima.mie.jp/kakuka/suisannourin/suisanka/7935.html