令和7年度松山空港国内線チャーター便運航事業費補助金とは?
愛媛県の松山空港を拠点に、新たな旅行商品を企画している旅行会社の皆様へ朗報です。松山空港利用促進協議会が実施する「令和7年度松山空港国内線チャーター便運航事業費補助金」は、松山空港を発着する国内線直行チャーター便を利用した旅行商品の造成を支援する制度です。この補助金を活用することで、新千歳線や仙台線などの運航再開や新規路線の誘致に向けた魅力的なツアー企画の実現を後押しします。
この記事では、補助金の概要から対象者、申請期間、必要書類まで、事業者が知りたい情報を分かりやすく解説します。
補助金制度の概要
| 制度名 | 令和7年度松山空港国内線チャーター便運航事業費補助金 |
|---|---|
| 実施機関 | 松山空港利用促進協議会(事務局:愛媛県 観光国際課 航空政策室) |
| 目的 | 新千歳線・仙台線等の運航再開及び新規路線の誘致に向けた機運醸成 |
| 申請期間 | 令和7年4月17日 から 令和7年12月31日(必着) |
| 公式サイト | 愛媛県公式サイト |
補助対象事業の詳細
本補助金の対象となる事業内容や対象者、期間について詳しく見ていきましょう。
補助対象者
補助の対象となるのは、松山空港発着の国内線直行チャーター便を利用し、一定の条件を満たす旅行商品を造成する旅行会社です。個人での申請は対象外となりますのでご注意ください。
補助対象となる事業
補助の対象となるのは、旅行会社が企画・実施する、松山空港を発着地とする国内線直行チャーター便を利用した旅行商品です。具体的な条件については、公式サイトに掲載されている「補助金の概要」PDFで必ずご確認ください。
対象期間
- 補助事業の対象期間: 交付決定の日から令和8年3月31日まで
- 補助対象とする旅行の催行期間: 交付決定の日から令和8年3月31日まで
交付決定前に発生した経費は対象外となるため、申請のタイミングには十分注意が必要です。
補助金額・補助率
補助金額や補助率、対象となる経費の詳細については、愛媛県の公式サイトで公開されている「令和7年度松山空港国内線チャーター便運航事業費補助金交付要綱」に定められています。事業計画を策定する上で非常に重要な情報ですので、申請前に必ず熟読してください。
注意:具体的な金額や率は公募要領で変動する可能性があるため、最新の公式資料を必ずご確認ください。
申請手続きについて
申請を検討されている方向けに、手続きの流れと必要書類をまとめました。
申請期間
申請受付期間は以下の通りです。
令和7年4月17日 から 令和7年12月31日(必着)
期間最終日の消印有効ではなく「必着」である点にご注意ください。郵送の場合は、余裕を持ったスケジュールで提出しましょう。
申請方法と必要書類
申請に必要な書類は、公式サイトからダウンロードできます。主に以下の書類が必要となりますが、詳細は交付要綱で確認してください。
-
<li style="background: url('https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.3/css/all.min.css'); padding-left: 30px; margin-bottom: 10px; background-repeat: no-repeat; background-position: 0 5px; background-image: url('data:image/svg+xml;charset=UTF-8,’); background-size: 20px;”>交付申請書
<li style="background: url('https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.3/css/all.min.css'); padding-left: 30px; margin-bottom: 10px; background-repeat: no-repeat; background-position: 0 5px; background-image: url('data:image/svg+xml;charset=UTF-8,’); background-size: 20px;”>事業計画書
<li style="background: url('https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.3/css/all.min.css'); padding-left: 30px; margin-bottom: 10px; background-repeat: no-repeat; background-position: 0 5px; background-image: url('data:image/svg+xml;charset=UTF-8,’); background-size: 20px;”>収支予算書
<li style="background: url('https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.3/css/all.min.css'); padding-left: 30px; margin-bottom: 10px; background-repeat: no-repeat; background-position: 0 5px; background-image: url('data:image/svg+xml;charset=UTF-8,’); background-size: 20px;”>その他、要綱で定められた書類
書類提出後、審査を経て交付が決定されます。事業終了後は、定められた期間内に事業実績書や収支決算書などを提出する必要があります。
よくある質問(Q&A)
公式サイトには、本補助金に関するQ&A集も用意されています。申請前に一度目を通しておくことで、疑問点を解消できる場合があります。
▶ 令和7年度松山空港国内線チャーター便運航事業費補助金Q&A [PDF]
問い合わせ先
本補助金に関する不明点や相談は、以下の担当部署までお問い合わせください。
愛媛県 航空政策室
- 住所: 〒790-8570 松山市一番町4-4-2
- 電話番号: 089-912-2310
- FAX番号: 089-912-2489
- メール: お問い合わせフォームはこちら
まとめ
「令和7年度松山空港国内線チャーター便運航事業費補助金」は、松山空港の利用促進と愛媛県の観光振興に貢献する旅行会社にとって、非常に魅力的な支援制度です。チャーター便を活用したユニークな旅行商品を企画・造成する絶好の機会と言えるでしょう。
申請期間は令和7年12月31日(必着)までとなっています。予算の上限に達した場合は早期に募集が終了する可能性も考えられますので、活用を検討されている事業者様は、早めに準備を開始することをおすすめします。まずは公式サイトで詳細な交付要綱を確認し、事業計画の策定を進めていきましょう。
対象者・対象事業
松山空港発着の国内線直行チャーター便を利用した旅行商品を造成する旅行会社
必要書類(詳細)
交付申請書、事業計画書、収支予算書、事業実績書、収支決算書など。詳細は公式サイトの交付要綱および様式をご確認ください。
対象経費(詳細)
詳細は交付要綱をご確認ください。