【速報】愛知県 再生可能エネルギー設備導入支援事業費補助金

愛知県では、2030年度の温室効果ガス削減目標達成に向け、県内事業者の自家消費型再生可能エネルギー設備導入を支援する補助金制度を実施しています。中小企業等には最大1,000万円が交付される大規模な支援策です。申請は先着順のため、早期の検討と準備が成功の鍵となります。

受付期間:2025年6月9日(月)~ 2025年10月31日(金)まで

※注意:同時に公募されていた「省エネルギー設備等導入支援事業費補助金」は、予算上限に達したため受付を終了しています。本記事では、現在受付中の「再生可能エネルギー設備導入支援事業費補助金」について詳しく解説します。

補助金の概要

この補助金は、愛知県内の事業者が自家消費を目的として再生可能エネルギー設備を導入する際の経費の一部を支援するものです。企業の環境経営やエネルギーコスト削減に大きく貢献します。

制度名 再生可能エネルギー設備導入支援事業費補助金
実施機関 愛知県
受付期間 2025年6月9日(月)~ 2025年10月31日(金)必着
申請方式 先着順(予算執行額の範囲内で決定)
予算総額 2億284万円

補助対象者

以下の条件を満たす事業者が対象となります。

  • 愛知県内で事業を営む法人
  • 愛知県内で事業を営む個人事業主

【大企業に関する特例】
大企業が申請する場合、「低炭素水素サプライチェーン構築の一環として、低炭素水素製造の関連設備として再生可能エネルギー設備を設置する場合」に限られます。ご注意ください。

補助対象となる設備

補助の対象となるのは、自家消費を目的とした以下の再生可能エネルギー設備です。

再生可能エネルギー発電等設備

  • 太陽光発電設備
  • 蓄電池
  • 風力発電設備
  • バイオマス発電設備
  • 水力発電設備
  • 水素関連設備(水素を製造・運搬・貯蔵する施設)
  • エネルギーマネジメントシステム(EMS)

再生可能エネルギー熱利用設備

  • 太陽熱利用設備
  • 地中熱利用設備
  • 温度差熱利用設備
  • バイオマス熱利用設備

補助率と補助限度額

補助率と限度額は、設備の種類と企業の規模によって異なります。特に中小企業は手厚い支援が受けられます。

設備の種類 補助率 補助限度額(大企業) 補助限度額(中小企業等)
太陽光発電設備 定額(4万円/kW) 750万円 1,000万円
蓄電池 大企業: 1/4
中小企業等: 1/3
その他設備 大企業: 1/2
中小企業等: 2/3

※大企業の補助は、低炭素水素製造の関連設備として設置する場合に限ります。

重要な交付条件

申請にあたっては、以下の主要な条件を満たす必要があります。

  • 自家消費が目的であること:導入設備から得られた電気や熱は、設置した事業所等で自ら消費する必要があります。
  • FIT・FIP制度の認定を受けないこと:国の固定価格買取制度(FIT)やFIP制度の認定を受けた発電事業に用いる設備は対象外です。

申請方法と問い合わせ先

申請は郵送または持参にて受け付けています。詳細な手続きや様式は、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。

申請書の提出先(県業務委託先)

〒453-0018 名古屋市中村区佐古前町22番13号 森ビル502
株式会社MTK
「愛知県再エネ省エネ補助金事務局」

申請方法

郵送(一般書留又は簡易書留)又は持参

問い合わせ先(県業務委託先)

株式会社MTK
電話:052-485-7072 (再生可能エネルギー設備導入支援事業費補助金に関すること)
FAX:052-485-7038
メール:aichi-energy@mtk-jp.co.jp
対応時間:午前9時から午後5時まで(土日祝日、年末年始を除く)

まとめ

愛知県の「再生可能エネルギー設備導入支援事業費補助金」は、脱炭素化とエネルギーコスト削減を目指す事業者にとって非常に魅力的な制度です。特に中小企業は最大1,000万円という手厚い支援を受けられます。申請は先着順であり、予算がなくなり次第終了となるため、導入を検討している事業者は、速やかに準備を進め、早めに申請することをおすすめします。