愛荘町にお住まいの皆様へ朗報です!愛荘町では、町民の皆様が町内の施工業者を利用して、省エネを目的とした自宅の修繕・補修工事(住宅リフォーム)を行う場合に、その費用の一部を補助する「愛荘町地域活性化住宅省エネ等改修事業」を実施しています。最大20万円の補助金を利用して、快適で省エネな住まいを実現しませんか?

愛荘町地域活性化住宅省エネ等改修事業の概要

この補助金は、愛荘町が地域経済の活性化と住民の居住環境の向上を図るために実施するものです。町民が町内の施工業者を利用して住宅の省エネ改修等を行う場合に、その費用の一部を補助します。

正式名称

愛荘町地域活性化住宅省エネ等改修事業補助金

実施組織

愛荘町

目的・背景

地域経済の活性化と住民の居住環境の向上

対象者

愛荘町に住民登録があり、自身が居住する住宅を所有している方。町税の滞納がないことが条件です。

助成金額・補助率

対象工事費の20%で、最高20万円まで補助されます。ただし、千円未満は切り捨てられます。

具体的な金額

最大20万円

補助率

対象工事費の20%

計算例

例えば、100万円の工事を行った場合、20%の20万円が補助されます。50万円の工事を行った場合は、20%の10万円が補助されます。

工事費用 補助金額
100万円 20万円
50万円 10万円

対象者・条件

以下の要件をすべて満たしている必要があります。

  • 町内に住民登録があり、申請者がその住宅を所有し自ら居住していること
  • 申請者および同一世帯の者が町税の滞納がないこと
  • 対象となる工事について、国、県または町の他の制度の補助を受けていないこと(ただし、他の補助を受けている場合であっても対象外となる工事部分は補助の対象となります。)

詳細な対象要件

  • 愛荘町内に存在する固定資産税家屋評価対象の住宅(併用住宅等は住居部分のみ)であること
  • 事務所や店舗、賃貸マンション・アパートなどは対象外

具体例

  • 愛荘町に住民票があるAさんが、所有する自宅の窓を断熱改修する場合
  • 愛荘町に住民票があるBさんが、所有する自宅の屋根を遮熱改修する場合

補助対象経費

対象となる工事は、対象工事費が20万円以上(消費税含む)で、補助金の交付決定通知を受けてから着手し、令和8年3月31日までに完了する、以下の工事です。

  • 窓の断熱改修工事
  • 外壁・屋根・天井または床の断熱改修工事
  • 住宅設備(太陽熱利用システム・節水型トイレ・高断熱浴槽)の設置
  • バリアフリー改修(手すりの設置・段差解消・廊下幅等の拡張)
  • 屋根日射遮へい改修工事
  • LED照明設置工事
  • 省エネルギー設備(自然冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート)、潜熱回収型ガス給湯機(エコジョーズ)、潜熱回収型石油給湯機(エコフィール)、ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機))
  • 創エネルギー設備(家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)、家庭用ガス発電給湯機(エコウィル))
  • 上記1.から8.までの工事と関連して施工される住宅改修工事

対象外経費

補助対象工事に関係のない費用は対象外となります。

具体例

  • 庭の改修費用
  • 家具の購入費用

申請方法・手順

事前協議および交付申請期間は令和7年5月13日(火曜日)から令和8年1月30日(金曜日)までです。(予算超過の場合、早期に受付を終了します。)

ステップバイステップの詳細手順

  1. 商工観光課にて事前協議を行います。予定されている工事内容を示す見積書・間取り図面・工事期間・工事概要が分かる書類・工事箇所の現況写真・設備のカタログ等を持参してください。
  2. 事前協議の後、補助対象の方には交付申請書が渡されます。
  3. 補助金の交付決定までには、1週間程度要します。(即日の交付決定はできません。)

必要書類

  • 愛荘町地域活性化住宅省エネ等改修事業補助金交付申請書
  • 住宅リフォーム計画図面
  • 工事見積書(補助対象工事の費用が明記されたもの)
  • 補助対象工事を行う住宅等の現況および工事施工予定箇所の写真
  • 補助対象住宅の固定資産税家屋評価証明書
  • 補助対象者の町税の滞納がないことの証明書
  • その他町長が特に必要と認める書類等

申請期限・スケジュール

令和7年5月13日(火曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで

申請方法

商工観光課にて申請

採択のポイント

審査基準や採択率に関する公式な情報は公開されていませんが、以下のポイントが重要と考えられます。

  • 申請書類の正確性と completeness
  • 工事内容の妥当性と省エネ効果
  • 町内施工業者の利用

申請書作成のコツ

  • 工事内容を具体的に記載する
  • 見積書の内容と申請内容を一致させる
  • 現況写真を鮮明に撮影する

よくある不採択理由

  • 申請書類の不備
  • 対象工事費が20万円未満
  • 町外の施工業者を利用

よくある質問(FAQ)

Q: 補助金の交付決定前に工事に着手しても良いですか?

A: 原則として、交付決定の通知を受けてから着手することになります。事前の相談なく交付決定前に着手されると補助が受けられません。

Q: 見積書はどのように準備すれば良いですか?

A: 町内の施工業者に見積もりを依頼し、補助対象工事の費用が明記されたものを用意してください。

Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?

A: 愛荘町役場商工観光課で入手できます。また、愛荘町の公式ウェブサイトからもダウンロードできます。

Q: 補助金はいつもらえますか?

A: 工事完了後、実績報告書を提出し、町長の審査を受けた後、補助金が交付されます。

Q: 複数の工事をまとめて申請できますか?

A: はい、複数の工事をまとめて申請できます。ただし、すべての工事が補助対象となる必要があります。

まとめ・行動喚起

愛荘町地域活性化住宅省エネ等改修事業は、愛荘町民の皆様が快適で省エネな住まいを実現するための絶好の機会です。最大20万円の補助金を活用して、住まいのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。申請期間は令和7年5月13日から令和8年1月30日までです。お早めにご相談ください。

詳細については、愛荘町役場商工観光課までお問い合わせください。

問い合わせ先:

商工観光課

〒529-1380 滋賀県愛知郡愛荘町愛知川72番地

電話番号:0749-42-8017

ファックス:0749-42-6090

公式サイトはこちら