詳細情報
成田市住宅用省エネルギー設備設置費補助金:地球に優しい住まいづくりを応援!
成田市では、地球温暖化対策の一環として、住宅に省エネルギー設備を導入する市民の皆様を支援するため、「住宅用省エネルギー設備設置費補助金」を交付しています。太陽光発電、エネファーム、断熱窓、電気自動車など、様々な設備が対象です。この機会に、環境に優しく、家計にも優しい住まいづくりを始めてみませんか?
助成金の概要
正式名称
成田市住宅用省エネルギー設備設置費補助金
実施組織
成田市
目的・背景
この補助金は、省エネルギー設備の普及促進、環境への負荷低減、地球温暖化の防止など、環境保全を目的としています。成田市では、市民の皆様が省エネルギー設備を導入しやすい環境を整備することで、持続可能な社会の実現を目指しています。
対象者の詳細
成田市内に居住し、市内の住宅(店舗等との併用可)に未使用の住宅用省エネルギー設備を設置した個人、または未使用の住宅用省エネルギー設備(太陽光発電システム、断熱窓、電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車を除く)が設置された市内の住宅を購入した個人が対象です。
助成金額・補助率
補助金額は、設備の種類や設置費用によって異なります。詳細な金額は、成田市の公式サイトやチェックリストでご確認ください。
重要:補助金額は予算の範囲内で決定されるため、申請時期によっては減額される場合があります。早めの申請をおすすめします。
具体的な補助金額の例:
- 太陽光発電システム:要確認
- エネファーム:要確認
- 断熱窓:要確認
- 電気自動車:要確認
- V2H充放電設備:要確認
対象者・条件
以下の条件をすべて満たす方が対象となります。
- 成田市に住民登録していること
- 市税を滞納していないこと
- 住宅を自分が所有していない場合(賃貸、他の家族名義など)は、所有者に設置の承諾を受けていること(電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車を除く)
- 設備ごとに必要要件は異なりますので、チェックリストをご確認ください。
補助対象経費
補助対象となる経費は、設備の購入費用や設置工事費用などです。詳細については、成田市の公式サイトでご確認ください。
- 設備購入費
- 設置工事費
- その他、市長が認める経費
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行います。
- 省エネルギー設備の設置・購入
- 必要書類の準備
- 申請書類の提出(市役所5階 環境計画課)
- 交付決定通知書の受領
- 補助金の請求
- 補助金の交付
必要書類
- 住宅用省エネルギー設備設置費補助金交付申請書(第1号様式)
- 申請書記載例(太陽光、EV及びPHV、V2H、その他設備)
- 設備の使用が確認できる書類の写し(保証書、出荷証明書など)
- 設備の型式、製造者などが分かり、これらが未使用品かつ申請者のものであることがわかるもの。
- 設備の設置、購入に係る経費の内訳が記載された工事請負契約書又は売買契約書の写し
- 設備の設置、購入に係る支払いを証する書類の写し(領収書等)
- 設備の設置状況が確認できるカラー写真
- 住民票の写し
- 市税の納税状況を確認できる書類
- 住宅を自分が所有していないまたは、共有者がいる場合には設置の承諾を受けている書類
- その他、必要に応じて書類の提出が求められる場合があります。
申請期限
電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備及び集合住宅用充電設備については令和8年3月10日まで(必着)、(すべての書類がそろっていること)。それ以外の設備については令和8年3月末まで。
採択のポイント
採択のポイントは、申請書類の正確性と completeness です。必要書類をすべて揃え、記載内容に誤りがないように注意しましょう。また、省エネルギー設備の導入効果を具体的に示すことも重要です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請はいつまでですか?
- A: 電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備及び集合住宅用充電設備については令和8年3月10日まで(必着)、(すべての書類がそろっていること)。それ以外の設備については令和8年3月末までです。
- Q: 補助金の対象となる設備は何ですか?
- A: 太陽光発電システム、エネファーム、断熱窓、電気自動車、V2H充放電設備などが対象です。
- Q: 申請に必要な書類は何ですか?
- A: 申請書、設備の仕様書、工事請負契約書、領収書などが必要です。詳細は成田市の公式サイトをご確認ください。
- Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
- A: 交付決定後、請求書を提出していただいてから、通常1か月程度で振り込まれます。
- Q: 申請は郵送でも可能ですか?
- A: 郵送による提出も可能です。なお、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、V2H充放電設備及び集合住宅用充電設備については3月10日必着となります。
まとめ・行動喚起
成田市住宅用省エネルギー設備設置費補助金は、地球温暖化対策に貢献しながら、住まいの快適性を向上させる絶好の機会です。申請期限内に、必要書類を揃えて申請しましょう。ご不明な点がありましたら、成田市環境計画課までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:
環境部 環境計画課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟5階)
電話番号:0476-20-1533
メールアドレス:kankei@city.narita.chiba.jp