Q
Menu
【2025年】播磨町防犯カメラ設置補助金|最大16万円!申請方法を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中 · 11日

【2025年】播磨町防犯カメラ設置補助金|最大16万円!申請方法を解説

最大助成額
16万円
申請締切
2025/10/31
採択率
40.0%
実施機関
播磨町...

詳細情報

兵庫県播磨町では、地域の安全・安心なまちづくりを推進するため、自治会等が防犯カメラを設置する際の費用の一部を補助する「播磨町防犯カメラ設置補助金」制度を実施しています。この記事では、補助金の詳細、申請方法、必要書類などを分かりやすく解説します。

播磨町防犯カメラ設置補助金の概要

この補助金は、犯罪の抑止や地域の見守り機能強化を目的としています。新たに防犯カメラを設置する場合と、既存のカメラを更新する場合の2つの制度があります。まずは制度の全体像を確認しましょう。

項目 内容
補助金名 播磨町防犯カメラ設置補助金 / 播磨町防犯カメラ更新補助金
対象団体 播磨町内の自治会
補助額 【新規設置】最大16万円/か所
【更新】最大14万円/か所
募集期間 令和7年4月21日(月)~ 令和7年10月31日(金)
実施機関 播磨町 危機管理課
申請方法 危機管理課へ書類を持参

制度詳細:新規設置と更新

それぞれの制度について、補助額や対象経費、要件を詳しく見ていきましょう。

1. 播磨町防犯カメラ設置補助金(新規設置)

補助額と対象経費

設置1か所につき上限16万円が補助されます。

✅ 補助対象となる経費
  • カメラ、モニター、レコーダー等の機器購入費
  • 機器の設置・取付工事費
  • 「防犯カメラ作動中」などの標識購入・設置費
❌ 補助対象外の経費
  • 既存設備の撤去費用
  • 土地の取得や補償に関する費用
  • 電気代やメンテナンスなどの維持管理費

主な補助要件

補助を受けるためには、以下の要件を満たす必要があります。

  • 撮影場所:不特定多数が利用する道路や公園などの公共の場所を撮影すること。(私有財産の管理目的は対象外)
  • カメラ機能:有効画素数200万画素以上、24時間作動、夜間撮影可能など、指定の機能を満たすこと。
  • レコーダー機能:24時間・7日間以上の記録が可能、200万画素以上での記録ができること。
  • 標識の掲出:防犯カメラで撮影していることがわかる標識を設置すること。
  • 地域の合意:防犯カメラの設置について、あらかじめ地域での合意を得ること。
  • 管理運用規程:映像の管理方法やプライバシー保護に関する規程を制定すること。

2. 播磨町防犯カメラ更新補助金

対象団体と補助額

過去の補助事業で設置した防犯カメラの老朽化等に対応するための制度です。

  • 対象団体:平成24年度~令和2年度に兵庫県または播磨町の補助事業を活用して防犯カメラを設置した自治会
  • 補助額:更新1か所につき上限14万円

※申請書類や要件は新規設置とほぼ同様ですが、専用の様式が必要です。

申請手続きの流れ

申請から補助金交付までのステップは以下の通りです。計画的に進めましょう。

  1. Step 1: 事前準備・書類作成
    設置場所の検討、地域の合意形成、業者からの見積取得などを行います。その上で、申請に必要な書類一式を作成します。
  2. Step 2: 申請書類の提出
    作成した書類を、募集期間内(令和7年10月31日まで)に播磨町役場 危機管理課へ提出します。
  3. Step 3: 交付決定通知
    町で審査が行われ、採択されると「交付決定通知書」が届きます。通常、申請の翌月頃に通知されます。
  4. Step 4: 設置工事の実施
    必ず交付決定通知書を受け取った後に、防犯カメラの設置工事を開始してください。
  5. Step 5: 実績報告
    工事完了後、30日以内に実績報告書や領収書の写しなど、指定された書類を危機管理課へ提出します。
  6. Step 6: 補助金の交付
    実績報告書の内容が審査され、補助金額が確定した後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

申請時の主な提出書類

  • 補助金申請書
  • 防犯カメラ設置(更新)計画書
  • 収支予算書
  • 見積書の写し
  • 仕様書の写し(カタログ等)
  • 地域合意書及び利害関係者の承諾書
  • 設置位置図、写真
  • 防犯カメラ管理運用規程

※様式は播磨町の公式サイトからダウンロードできます。

⚠️ 重要!申請時の注意点

  • 交付決定前の着手は厳禁:補助金の交付決定通知を受け取る前に契約や工事を行うと、補助の対象外となります。
  • 予算の状況:申請が予算額を上回った場合、採択の優先順位が決定されたり、交付決定が遅れたりする可能性があります。
  • 書類の準備:地域住民の合意形成や管理規程の作成など、準備に時間がかかる書類があります。早めに着手しましょう。

まとめ

播磨町の防犯カメラ設置補助金は、地域の安全性を高めるための非常に有効な制度です。最大16万円という手厚い支援を受けられるこの機会に、自治会での導入を検討してみてはいかがでしょうか。申請には地域での合意形成や複数の書類準備が必要となるため、計画的に進めることが成功の鍵です。まずは公式サイトで詳細な募集要項を確認し、準備を始めましょう。

お問い合わせ先

播磨町役場 危機管理課
〒675-0182 兵庫県加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号
電話番号:079-435-0355 (代表)

助成金詳細

実施機関 播磨町 危機管理課
最大助成額 16万円
申請締切 2025/10/31
採択率 40.0%
難易度
閲覧数 3

対象者・対象事業

播磨町内の自治会。更新補助金の場合は、平成24年度~令和2年度に兵庫県または播磨町の補助事業を活用して防犯カメラを設置した自治会が対象。

お問い合わせ

播磨町役場 危機管理課
電話番号:079-435-0355(代表)