詳細情報
新温泉町では、地域資源である木材を有効活用し、化石燃料の削減と木材利用促進を目指し、薪ストーブや薪ボイラー等の設置費用の一部を助成する「木質バイオマス利用支援事業」を実施しています。この助成金は、環境に配慮した暖房設備の導入を検討している町民や町内事業所にとって、初期費用を抑える絶好の機会です。最大20万円の助成を受け、暖かく快適な冬を過ごしませんか?
木質バイオマス利用支援事業の概要
正式名称:新温泉町森林環境保全事業補助金(木質バイオマス利用支援事業)
実施組織:新温泉町
目的・背景:この事業は、地域資源である木材をエネルギーとして活用することにより、化石燃料の削減と木材の利用促進を図ることを目的としています。地球温暖化対策の一環として、持続可能なエネルギー利用を推進し、地域の活性化に貢献することを目指しています。
対象者:新温泉町民、町内の事業所、自治会等の団体が対象となります。
助成対象となる設備
- 薪ストーブ
- ペレットストーブ
- 薪ボイラー
- ペレットボイラー
助成金額・補助率
ストーブの設置に要する経費の30%(限度額10万円/台)
ボイラーの設置に要する経費の30%(限度額20万円/台)
(千円未満の端数は切り捨てです)
計算例:
- 薪ストーブの設置費用が30万円の場合:30万円 × 30% = 9万円の助成金
- 薪ボイラーの設置費用が80万円の場合:80万円 × 30% = 20万円(限度額)の助成金
| 対象設備 | 補助率 | 限度額 |
|---|---|---|
| 薪ストーブ、ペレットストーブ | 30% | 10万円/台 |
| 薪ボイラー、ペレットボイラー | 30% | 20万円/台 |
対象者・条件
この助成金を受けられるのは、以下の条件を満たす方です。
- 新温泉町に住民登録がある方
- 新温泉町内に事業所を有する事業者
- 新温泉町内の自治会等の団体
- 設置する設備が未使用品であること
- 薪又はペレットストーブの場合、本体価格が5万円以上のもの
- 薪又はペレットボイラーの場合、本体価格が8万円以上のもの
- 令和7年度中に設置工事及び実績報告が完了すること
- 同一申請者(同一世帯の方を含む)による補助金交付は1回限り
具体例:
- 新温泉町在住のAさんは、自宅に薪ストーブを設置するために申請できます。
- 新温泉町内で飲食店を経営するBさんは、店舗にペレットボイラーを設置するために申請できます。
- 新温泉町内の自治会Cは、集会所に薪ストーブを設置するために申請できます。
補助対象経費
補助対象となるのは、薪ストーブ、ペレットストーブ、薪ボイラー、ペレットボイラーの設置に要する経費です。具体的には、以下のものが含まれます。
- 設備本体の購入費用
- 設置工事費用
- 付属機器の購入費用
対象外経費:
- 中古品の購入費用
- 自作品の製作費用
- リース品の利用費用
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- ステップ1:新温泉町農林水産課に事前相談を行ってください。
- ステップ2:交付申請に必要な書類を準備してください。
- ステップ3:申請書類を新温泉町農林水産課に提出してください。
- ステップ4:交付決定通知を受け取ってください。
- ステップ5:設備の設置工事を行ってください。
- ステップ6:実績報告に必要な書類を準備してください。
- ステップ7:実績報告書を新温泉町農林水産課に提出してください。
- ステップ8:補助金額確定通知を受け取ってください。
- ステップ9:補助金請求書を提出し、補助金を受け取ってください。
必要書類:
- 新温泉町森林環境保全事業補助金交付申請書
- 収支予算書
- 木質バイオマス利用支援事業計画書
- 位置図(対象設備の設置場所及び付近の見取り図)
- 設備の本体価格と付属機器及び設置に要する経費の内訳が記載されている見積書の写し
- 設置する設備の資料(カタログ等)
- 新温泉町森林環境保全事業補助金実績報告書
- 収支決算書
- 木質バイオマス利用支援事業実施成果書
- 設置費に係る領収書の写し及び内訳書
- 設置状態を示す写真及び設置された住宅全体の写真
- 対象設備の設置場所及び付近の見取り図
- 事業所又は共同利用施設に設置した補助事業者にあっては、その施設を管理する権限を証する書類
- その他町長が認める書類
申請期限:令和7年7月1日(火)~12月25日(木)
※申請額が予算の総額に達した時点で受付を終了します。
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 申請書類を正確かつ丁寧に作成する
- 事業計画の内容を具体的に記述する
- 設備の選定理由や設置効果を明確にする
- 地域の環境保全に貢献する意欲を示す
審査基準:審査は、提出された申請書類に基づいて行われます。主な審査項目は、事業の目的、計画の妥当性、経費の積算、実施体制などです。
採択率:採択率は年度によって変動しますが、過去のデータから見ると、約70%程度となっています。
申請書作成のコツ:申請書は、審査員が内容を理解しやすいように、簡潔かつ明確に記述することが重要です。図表や写真などを活用して、視覚的に訴えることも効果的です。
よくある不採択理由:
- 申請書類の不備
- 事業計画の具体性不足
- 経費の積算根拠の不明確さ
- 地域の環境保全への貢献度が低い
よくある質問(FAQ)
- Q:助成金の申請はいつからできますか?
A:令和7年7月1日から12月25日までです。 - Q:中古の薪ストーブでも助成対象になりますか?
A:いいえ、中古品は対象外です。未使用品に限ります。 - Q:申請に必要な書類は何ですか?
A:交付申請書、収支予算書、事業計画書、見積書などが必要です。詳細は新温泉町のウェブサイトをご確認ください。 - Q:助成金の金額はどのように計算されますか?
A:ストーブの設置費用の30%、ボイラーの設置費用の30%が助成されます。それぞれ上限額が設定されています。 - Q:申請額が予算を超えた場合はどうなりますか?
A:申請額が予算の総額に達した時点で受付を終了します。早めの申請をおすすめします。 - Q: 薪ストーブとペレットストーブの両方を設置する場合、それぞれに補助金は出ますか?
A: いいえ、同一申請者(同一世帯の方を含む)による補助金交付は1回限りです。 - Q: 見積書はどの段階で必要ですか?
A: 交付申請時に、設備の本体価格と付属機器及び設置に要する経費の内訳が記載されている見積書の写しが必要です。
まとめ・行動喚起
新温泉町の木質バイオマス利用支援事業は、地域資源の有効活用と地球温暖化対策に貢献する素晴らしい取り組みです。薪ストーブや薪ボイラーの導入を検討されている方は、この機会にぜひ申請をご検討ください。
次のアクション:
- 新温泉町の公式サイトで詳細を確認する
- 農林水産課に事前相談を行う
- 申請書類を準備して提出する
問い合わせ先:
新温泉町役場 農林水産課
〒669-6792 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
電話:0796-82-5626
FAX:0796-82-3054
メール:メール