詳細情報
近年、侵入窃盗などの犯罪が増加傾向にあり、防犯対策の重要性が高まっています。東京都日の出町と瑞穂町では、住民の皆様が安心して暮らせるよう、防犯機器等の購入費用の一部を補助する制度を設けています。この補助金を活用して、ご自宅の防犯対策を強化し、安全な生活を送りましょう。本記事では、それぞれの補助金の概要から申請方法までを詳しく解説します。
日の出町防犯機器等購入費補助金交付事業の概要
日の出町では、侵入強盗・窃盗被害防止のため、ご自宅に設置する防犯カメラなどの防犯機器等の購入費の一部を補助しています。この補助金は、町民の皆様が安心して生活できる環境づくりを目的としています。
正式名称
令和7年度 日の出町防犯機器等購入費補助金交付事業
実施組織
日の出町
目的・背景
侵入強盗・窃盗被害の防止
対象者の詳細
- 町内に住所があり居住している方
- 新たに防犯機器等を令和7年4月1日から令和8年2月27日の間に、購入及び設置をした方
- 同様の補助金を受けていない方
助成金額・補助率
防犯機器等を購入した金額の2分の1で、2万円が限度です。(千円未満切捨て)
※購入金額のうちポイントなどで支払った分は、補助金の対象になりません。
申請は1世帯につき1回限り(複数の購入品をまとめて申請できます)
計算例
- 例1:防犯カメラを3万円で購入した場合、補助金額は1万5千円となります。
- 例2:防犯フィルムを5万円で購入した場合でも、補助金額は上限の2万円となります。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助率 | 購入金額の1/2 |
| 上限金額 | 2万円 |
対象者・条件
- 日の出町に住所があり、実際に居住していること
- 令和7年4月1日から令和8年2月27日の間に防犯機器等を購入・設置していること
- 過去に同様の補助金を受けていないこと(1世帯1回限り)
- 町税等の滞納がないこと
- 暴力団員等でないこと
補助対象経費
補助対象となる防犯機器等は以下の通りです。
- 防犯カメラ
- カメラ付きインターフォン
- 防犯フィルム
- 人感センサーライト
- 面格子
- ロックカバー(鍵穴カバー)
- サムターンカバー(内鍵カバー)
- 防犯砂利
- ダミーカメラ
- シャッター
- ガラス破壊センサー
- ガードプレート
- 防犯ガラス
- カム送り防止具
- 雨戸
※防犯カメラ、防犯フィルム、防犯砂利、防犯ガラスは、商品説明等に「防犯」等の記載があるものが対象です。
以下のものは補助対象外となります。
- 専門業者が行う設置費(設置の際に発生する交換も含む)
- 機器等購入に係る配送料
- 既存機器等の撤去費、移設費、リサイクル料、廃棄手数料
- リース料、警備委託料、通信費、電気代
- 譲受品、個人間での購入品(フリマアプリを含む)
- 防犯ブザーなどの携行品や道具類
- 専門業者以外が行った設置や交換の施工費用
- 領収書が発行されない購入
- 申請者の住居に設置されない機器購入
- その他、左記に記載がない防犯機器等
申請方法・手順
申請期間:令和7年7月1日(火曜日)~令和8年2月27日(金曜日)まで
窓口:午前8時30分~午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝日及び年末年始除く)
郵送:令和8年2月27日(金曜日)当日消印有効
(注)予算の上限に達した場合は、期間中でも補助を終了します。
申請に必要な書類
- 申請書兼請求書(必ず押印してください。)
- 領収書の原本(申請者名、店名、品目、金額の記載があること)
- 誓約書
- 公的身分証明書の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 防犯機器等を設置したことがわかる写真
- 振込先口座の通帳の写し(申請者名義の口座)
【代理人の場合】
- 委任状(同居家族の場合は不要)
- 代理人の公的身分証明書の写し
注)申請書、領収書、誓約書、振込先口座は、すべて同一の方の氏名で申請してください。
瑞穂町防犯対策緊急補助金のお知らせ
瑞穂町では、侵入窃盗などの犯罪を未然に防止するために行った防犯対策の費用を補助します。1世帯につき1回まで申請できます。
申請期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
受付最終日:令和8年3月31日午後3時まで
※申請は窓口受付のみです。
補助金額
補助対象経費の2分の1
※千円未満の端数は切捨て、補助金額の上限は2万円となります。
補助対象の方について
- 申請日時点で、瑞穂町に住所を有している
- 町税等の滞納が無い
- 住宅の売買や購入した機器の転売が目的ではない
- 暴力団員などでない
※補助は、1世帯につき1回限りです。
補助対象となる防犯対策
補助の対象となるのは、防犯対策のために購入した機器等およびその機器等の施工費(設置工事費など)です。
- 防犯カメラ
- 防犯性の高い錠・補助錠
- サムターンカバー・ロックカバー
- 防犯フィルム
- センサー付アラーム
- センサー付ライト
- ダミーカメラ
- カメラ付インターホン
申請時に提出する書類
- 瑞穂町防犯対策緊急補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 誓約書(様式第2号)
- 領収書
- 本人確認書類の写し
- 防犯対策を行ったことを確認できる写真、図面等(設置後の写真など)
- 住宅の所有者および管理者の承諾を得ていることがわかる書類(アパート等の借家の方のみ)
- 上記のほか特に町長が必要と認めるもの
採択のポイント
これらの補助金は、申請要件を満たし、必要な書類を揃えて提出すれば、基本的に採択される可能性が高いです。ただし、予算に上限があるため、早めの申請がおすすめです。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 交付決定後、約1ヶ月程度で指定口座に振り込まれます。
- Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 各自治体のホームページからダウンロードできます。
- Q: 補助対象となる防犯機器はどこで購入しても良いですか?
A: 基本的に、新品であればどこで購入しても構いません。ただし、リサイクルショップやフリマサイトでの購入は対象外です。
- Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: 日の出町は郵送可能ですが、瑞穂町は窓口のみです。
- Q: 補助金の申請はいつまでですか?
A: 日の出町は令和8年2月27日まで、瑞穂町は令和8年3月31日までです。
まとめ・行動喚起
日の出町と瑞穂町の防犯機器等購入費補助金は、ご自宅の防犯対策を強化する絶好の機会です。申請期間や要件を確認し、必要な書類を揃えて、ぜひ申請してください。安全で安心な生活を送りましょう。
ご不明な点がありましたら、各自治体の担当窓口までお気軽にお問い合わせください。
日の出町 生活安全安心課防災・コミュニティ係 電話: 042-588-5067
瑞穂町 協働推進部 安全・安心課 安全係 電話 042-557-7610