詳細情報
大雨による住宅の浸水被害、もう他人事ではありません。日立市では、住宅の浸水対策工事に対して、最大300万円の助成金が交付される「日立市住宅浸水対策促進事業助成金」を実施しています。この助成金を活用すれば、高額になりがちな浸水対策工事の費用を大幅に軽減し、安心して暮らせる住まいを実現できます。過去に浸水被害に遭われた方はもちろん、これから対策を考えている方も、ぜひこの機会にご検討ください。
日立市住宅浸水対策促進事業助成金の概要
この助成金は、日立市が実施するもので、大雨などによる住宅の床上浸水を防ぐため、個人が実施する浸水対策工事に対して、その経費の一部を助成する制度です。近年、異常気象による豪雨災害が頻発しており、住宅の浸水被害は深刻な問題となっています。この助成金は、市民の皆様が安心して暮らせるよう、住宅の浸水対策を促進することを目的としています。
- 正式名称: 日立市住宅浸水対策促進事業助成金
- 実施組織: 日立市
- 目的・背景: 大雨等による住宅の床上浸水防止
- 対象者: 市内に住宅を所有または賃借し、浸水対策工事を行う個人
助成金額・補助率
助成金の額は、浸水対策工事の種類に応じて異なります。住宅かさ上げ工事・盛土工事の場合は、工事費の3/4で、限度額は300万円です。浸水被害軽減工事の場合は、工事費の3/4で、限度額は50万円です。
| 工事の種類 | 補助率 | 限度額 |
|---|---|---|
| 住宅かさ上げ工事・盛土工事 | 3/4 | 300万円 |
| 浸水被害軽減工事 | 3/4 | 50万円 |
例えば、住宅かさ上げ工事に400万円かかった場合、助成金は300万円となります(限度額)。浸水防止蓋の設置に40万円かかった場合、助成金は30万円となります(40万円×3/4)。
対象者・条件
助成の対象となるのは、以下のすべての条件を満たす方です。
- 床面積が10平方メートル以上の居住目的の家屋を所有又は賃借していること
- 市が定める登録事業者による浸水対策工事を行うこと
- 住宅かさ上げ工事・盛土工事の場合は、過去に床上浸水を受けたことのある家屋を所有していること
- この制度に類似する補助金の交付を受けたことがないこと
- 市税等を滞納していないこと
例えば、アパートを賃貸している方が、自己の居住のために浸水対策工事を行う場合も対象となります。ただし、法人名義での申請はできません。
補助対象経費
補助の対象となる経費は、以下のとおりです。
- 住宅かさ上げ工事・盛土工事
- 防水板の設置
- 浸水防止蓋の設置
- 浸水防止塀の設置
- 雨どい交換
- 屋外設備機器かさ上げ
- 住宅設備の2階への移設
- トップライト(天窓)設置(平屋建て対象)
- 雨水貯留・浸透施設設置工事(雨水浸透ます、地下埋没型雨水槽、透水性アスファルト舗装)
- その他浸水被害の軽減に資する工事
ただし、工事費以外の経費(例:申請手数料、税金)は補助対象外となります。
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 事前相談: 都市整備課まで事前にご相談ください。
- 見積書作成: 登録事業者に見積書を作成してもらってください。
- 申請: 申請書を作成して都市整備課まで提出するか、オンラインにて申請してください。
申請に必要な書類は以下のとおりです。
- 日立市住宅浸水対策促進事業助成金交付申請書(様式第1号)
- 住宅を所有又は賃借していることを確認できる書類の写し
- 見積書その他工事に要する費用の内訳を確認できる書類
申請期限は、令和7年11月7日(金)です。予算上限に達した時点で受付終了となりますので、お早めにご申請ください。
オンライン申請も可能です。詳細は日立市ホームページをご確認ください。
採択のポイント
採択のポイントは、浸水対策の必要性と効果が明確に示されていることです。過去の浸水被害の状況や、対策工事によって期待される効果を具体的に記載することが重要です。また、見積書の内容が適正であることも審査の対象となります。
申請書作成の際は、以下の点に注意してください。
- 申請書は丁寧に記入し、誤字脱字がないように注意する
- 必要書類はすべて揃えて提出する
- 見積書の内容をよく確認し、不明な点は業者に問い合わせる
よくある質問(FAQ)
- Q: 助成金の対象となる工事は?
A: 住宅かさ上げ工事、盛土工事、防水板の設置、浸水防止蓋の設置など、浸水被害を軽減するための工事が対象です。 - Q: 申請できるのは誰ですか?
A: 市内に住宅を所有または賃借し、浸水対策工事を行う個人が対象です。 - Q: 助成金額はいくらですか?
A: 住宅かさ上げ工事・盛土工事の場合は最大300万円、浸水被害軽減工事の場合は最大50万円です。 - Q: 申請期限はいつですか?
A: 令和7年11月7日(金)です。 - Q: 申請方法を教えてください。
A: 都市整備課に申請書を提出するか、オンラインで申請できます。
まとめ・行動喚起
日立市住宅浸水対策促進事業助成金は、住宅の浸水対策を検討されている方にとって、非常に有効な制度です。最大300万円の助成金を利用して、安心して暮らせる住まいを実現しましょう。申請期限は令和7年11月7日(金)です。まずは都市整備課にご相談ください。
お問い合わせ先:
日立市 都市整備課
〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎5階
電話番号:0294-22-3111(内線:275、266)
IP電話番号 :050-5528-5086
ファクス番号:0294-21-7750
詳細はこちら:日立市住宅浸水対策促進事業助成金について