札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業認証制度とは?

札幌市では、従業員のワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)と女性の活躍を積極的に推進する企業を応援するため、「札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業認証制度」を設けています。この認証を受けることで、企業のイメージアップだけでなく、助成金の支給や融資制度の利用など、具体的なメリットを享受できます。

この制度のポイント

  • 企業の信頼性向上:働きやすい企業として公的に認証され、採用活動で有利に。
  • 助成金・融資優遇:育児休業取得助成金や市の融資制度など、経営に直結する支援を受けられる。
  • 入札参加資格での優遇:札幌市の工事契約において優遇措置が設けられています。
  • 企業の規模は不問:中小企業から大企業まで、札幌市内に事業所があれば申請可能です。

認証企業への主な支援内容

認証を受けることで、以下のような多岐にわたる支援が受けられます。ステップによって利用できる制度が異なるため、注意が必要です。

支援内容 対象ステップ 概要
認証企業検索サイトでの紹介 ステップ1以上 市の公式サイトで企業情報が公開され、PR効果が期待できます。
認証マークの使用 ステップ1以上 ウェブサイトや名刺、求人広告などに認証マークを使用できます。
育児休業等取得助成金 ステップ1以上 初めて育休を取得した男性従業員が出た企業などに助成金が支給されます。
札幌市との契約上の優遇 ステップ1以上 市の工事契約に関する競争入札参加資格で優遇措置があります。
融資制度「札幌みらい資金」 ステップ2以上 認証を取得した中小企業が利用できる市の融資制度です。

認証の3つのステップと要件

認証は企業の取り組み状況に応じて3つのステップに分かれています。まずはステップ1から目指しましょう。

対象となる企業

札幌市内に事業所がある企業が対象です。企業の規模(従業員数)は問いません。

各ステップの主な要件

ステップ1:取組推進企業

ワーク・ライフ・バランス推進のための基本的な取り組みを行っている企業が対象です。指定の「取組確認シート」の項目Ⅰ~Ⅳの全てに1個以上、合計で10個以上の取組が必要です。

ステップ2:先進取組企業

ステップ1の要件に加え、次世代育成支援対策推進法および女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定・届出していることが必要です。

ステップ3:トップランナー企業

ステップ2の要件に加え、労働関係法令を上回る独自の制度(例:子が3歳までの育休制度、保育料支援など)を導入している企業が対象です。

申請方法と必要書類

申請はメール、郵送、持参のいずれかで受け付けています。ステップごとに必要な書類が異なりますので、事前にしっかり確認しましょう。

申請時の注意点

  • メール申請の場合、1通あたりの容量が4MB以上になると受信できません。容量が大きい場合は分割して送るなどの工夫が必要です。
  • 本社が市外にある場合でも、市内の支店単位で認証を受けられる可能性があります。希望する場合は事前に札幌市へ相談してください。

必要書類一覧

  1. ステップ1~3共通書類

    • 札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業認証申請書
    • ワーク・ライフ・バランスplus取組確認シート
    • 就業規則の写し(従業員10人未満で就業規則がない場合は雇用契約書等で代替可)
  2. ステップ2で追加する書類

    • 次世代育成支援対策推進法および女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画策定届の写し
  3. ステップ3で追加する書類

    • 労働関係法令等を上回る制度を策定していることがわかる書類(就業規則、社内規定など)

まとめと問い合わせ先

「札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業認証」は、従業員が働きやすい環境を整えることで、企業の成長と発展を後押しする制度です。採用力の強化、従業員の定着率向上、そして助成金や融資といった直接的なメリットを享受するために、ぜひ申請をご検討ください。

お問い合わせ

札幌市 市民文化局 男女共同参画室 男女共同参画課

メールアドレス: danjo@city.sapporo.jp

※各支援策(助成金、融資等)の詳細は、公式サイトに記載の各担当部署へお問い合わせください。