Q
Menu
【2025年】東京型スマート農業実装化促進事業|最大333.3万円!設備導入を2/3補助 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年】東京型スマート農業実装化促進事業|最大333.3万円!設備導入を2/3補助

最大助成額
333万円
申請締切
2025/9/16 (終了)
採択率
30.0%
実施機関
JA東...

詳細情報

東京型スマート農業実装化促進事業とは?

「東京型スマート農業実装化促進事業」は、東京都内の農業者がスマート農業技術を導入する際の経費を補助する制度です。専門家の知見を活用しながら、自動操舵トラクターや農業用ドローン、環境制御システムなどの導入を支援し、生産効率の向上と作業負担の軽減を目指します。JA東京中央会が窓口となり、東京農業の持続的な発展を後押しします。

補助金のポイント早わかり

補助額 最大 333.3万円
補助率 2/3以内
申請受付期間 令和7年5月1日(木) ~ 令和7年9月16日(火)
対象者 都内の認定農業者、認定新規就農者など
対象経費 スマート農業機械・機器の導入費用

💡 重要ポイント

  • 補助対象経費の合計が50万円以上の事業が対象です。
  • 補助対象となる機械・機器は、1台あたりの経費が20万円以上のものが原則です。
  • 申請前に「スマート農業技術の実装相談票」の提出が必要です。

補助対象となる方

本事業の補助対象者は、都内に住所を有する以下のいずれかに該当する方です。

  1. 認定農業者
    農業経営基盤強化促進法に基づき、農業経営改善計画の認定を受けた方。
  2. 認定新規就農者
    農業経営基盤強化促進法に基づき、青年等就農計画の認定を受けた方。
  3. エコ農産物・GAP認証生産者
    特定の8区町村(目黒区、大田区、中野区、北区、奥多摩町、利島村、御蔵島村、青ヶ島村)の生産者で、東京都エコ農産物認証、有機JAS認証、または国際水準GAP認証等を受けた方。

補助対象事業と経費

補助対象となるスマート農業機械・機器

生産効率の向上や省力化に繋がる、以下のスマート農業機械・機器の導入費用が補助対象となります。

区分 主なスマート農業機械・機器の例
栽培管理 自動操舵農業用機械(後付け装置含む)、草刈機(自立走行式・リモコン式)、収穫用ロボット、農業用ドローン、圃場モニタリングシステム など
飼養管理 分娩・行動監視システム など
施設環境制御 環境制御システム、環境モニタリング装置 など
出荷・調整 自動選果機、自動計量機 など
販売 販売所監視システム、キャッシュレス自動販売機(農産物販売用) など
その他 上記以外で、専門家が経営効率化や省力化に有益と認めた機械・機器

補助対象外となる設備等

  • ハウス、水耕栽培施設等の設置(東京都の他事業で対応可能)
  • 車両、パーソナルコンピューター等の汎用性のある機械
  • 1機械・機器あたりの補助対象経費が20万円未満のもの(一部例外あり)
  • リースによる導入

申請スケジュール

手続き 期限
実装相談票の提出 申請前に随時
補助金交付申請 令和7年9月16日(火) 必着
事業実施・支払い完了 交付決定後 ~ 令和8年1月30日(金)
実績報告及び請求書提出 令和8年1月30日(金) 必着

申請方法と必要書類

申請は以下のステップで進めます。詳細や様式は必ず公式サイトをご確認ください。

ステップ1:実装相談票の提出

まず「スマート農業技術の実装相談票」に必要事項を記入し、JA東京中央会へ提出します。その後、JA東京中央会から申請書提出について連絡があります。

ステップ2:補助金交付申請(〜令和7年9月16日)

以下の書類を準備し、お近くのJAまたはJA東京中央会へ提出します。

  • 補助金申請書(別記様式第2号)
  • スマート農業実装計画書(別記様式第2号の1)
  • 誓約書(別記様式第2号の2および3)
  • 経費の積算根拠となる資料(見積書など)
  • 認定証の写し(認定農業者、認定新規就農者)または認証書の写し(エコ農産物・GAP生産者)

ステップ3:実績報告と請求(〜令和8年1月30日)

事業完了後、支払いも済ませた上で、以下の書類を提出します。

  • 実績報告及び請求書(別記様式第8号)
  • 購入・導入がわかる書類(領収書など)
  • 導入機器等の写真3種類(近景・遠景・銘板)
  • 振込先が確認できるもの(通帳の写しなど)

公式情報・お問い合わせ先

申請要領や様式のダウンロード、最新情報については、必ず公式サイトをご確認ください。

JA東京中央会 公式案内ページへ

【申請・問い合わせ窓口】

JA東京中央会 都市農業支援部 東京農業推進室

住所:〒190‐0023 立川市柴崎町3-5-25 JA東京第1ビル4F

電話:042-528-1375(直通)

E-mail:cu_nousin@tokyo-ja.or.jp

※お近くのJAでもご相談いただけます。

助成金詳細

実施機関 JA東京中央会
最大助成額 333万円
申請締切 2025/9/16 (終了)
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 10

対象者・対象事業

都内に住所を有する認定農業者、認定新規就農者、または特定の8区町村(目黒区、大田区、中野区、北区、奥多摩町、利島村、御蔵島村、青ヶ島村)でエコ農産物認証・GAP認証を受けた生産者

お問い合わせ

JA東京中央会 都市農業支援部 東京農業推進室
住所:〒190‐0023 立川市柴崎町3-5-25 JA東京第1ビル4F
連絡先:042(528)1375(直通)
E-mail:cu_nousin@tokyo-ja.or.jp