【上限5億円】東京都のファッション産業を世界レベルへ押し上げる大型補助金
東京都では、東京をパリやミラノと並ぶ世界有数のファッション都市とすることを目指し、大規模なファッションイベントの開催を支援する「地域特性に着目したファッション産業振興事業」の補助事業者を募集します。この補助金は、上限額が5億円という非常に大規模なもので、東京の街全体を巻き込んだファッションイベントの実現を後押しします。
補助金のポイント早わかり
- ✔ 補助上限額は最大5億円の超大型支援
- ✔ 採択予定件数はわずか1件のプレミアムな事業
- ✔ アパレル事業者等で構成されるグループでの申請が必須
- ✔ 都内6エリア以上での広域イベントが対象
- ✔ 中小企業や学生デザイナー支援の企画は補助率が2/3に優遇
補助金制度の概要
まずは、本補助金の基本的な情報を表で確認しましょう。
補助金名 | 地域特性に着目したファッション産業振興事業(令和7年度) |
---|---|
実施機関 | 東京都産業労働局 |
募集期間 | 令和7年10月6日(月)~ 令和7年10月24日(金) |
補助上限額 | 5億円 |
補助率 | 原則1/2以内 ※中小企業支援、学生デザイナー支援、都民参加型企画に固有の費用は2/3以内 |
補助対象期間 | 交付決定の日から令和8年3月31日まで |
採択予定件数 | 1件程度 |
補助対象者について
本事業の対象者は、単独の事業者ではなく、複数の事業者で構成されるグループです。以下の要件をすべて満たす必要があります。
申請者の構成
東京都全域を含むアパレル・ファッション産業の事業者で構成される者、またはその者が参画する補助事業グループであること。
- グループの中から代表事業者を定める必要があります。
- 事業を実施する各エリアに、1者以上の中小企業または地域団体等を含まなければなりません。
代表事業者の主な要件
代表事業者は、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 定款や規約、会則等を有すること。
- 団体の意思決定・執行組織が確立していること。
- 経理等の資金管理面を含め、事業実施に十分な体制が整っていること。
- 政治活動、宗教活動を目的としていないこと。
- 申請する事業を主催すること。
- 応募時点でグループが発足していること。
補助対象となる事業の要件
補助の対象となるのは、以下の要件をすべて満たすファッションイベント事業です。
- 開催エリア・期間:都内6か所以上のエリアで、3月中旬から3月31日の期間内に開催すること。
- イベント内容:各エリアでファッションに関するイベントを実施。具体的には、①全体としてファッションに関する内容、②各エリアにアパレル企画(ファッションショー等)が1つ以上、③その他企画も広義のファッション(インテリア等)の要素を含むこと。
- 都民参加型企画:全エリアのイベントのうち、都民参加型のファッションイベント企画が1つ以上あること。
- 新規性:新規拡充の取組であること。
- 参加費:参加無料で、誰もが観覧・参加できること。
- 統一性:全エリア共通のコンセプトを定め、統一的なタイトル・ロゴを使用すること。
- 国際的PR:国内外へPRを行い、海外メディアやインバウンドへの対応を図ること。
- 連携:都内で同時期に開催される他のファッションイベントと連携したPRを行うこと。
補助対象経費
補助対象となる経費は、事業遂行に直接必要な経費に限られます。主な対象経費は以下の通りです。
対象経費の例
- 広報費:広告制作・掲載料、ポスター・パンフレット制作費、事前PRイベント運営費など
- 委託費:イベント運営委託費、会場設営委託費、記録撮影料、損害賠償保険料など
- 賃借費:イベント会場の賃借費、道路占用料、備品リース費用など
- 出演費:イベント出演者(司会含む)への出演費(上限あり)
注意:対象外となる経費
備品購入費、飲食費、補助事業者の人件費、消費税などは補助対象外です。詳細は必ず募集要項でご確認ください。
申請から補助金交付までの流れ
申請から補助金を受け取るまでの大まかなスケジュールは以下の通りです。
- 交付申請:~ 令和7年10月24日
必要書類を揃え、期間内に提出します。 - 審査:10月下旬頃
書類審査およびプレゼンテーション審査が行われます。 - 交付決定:11月初旬頃
審査結果が通知され、採択事業者が決定します。 - 事業実施:交付決定日 ~ 令和8年3月31日
補助対象事業を実施します。契約や発注は必ず交付決定日以降に行う必要があります。 - 実績報告:事業完了後速やかに
事業完了後、実績報告書と関連書類を提出します。 - 完了検査・額の確定
実績報告に基づき、都による検査が行われ、補助金額が確定します。 - 請求・支払い
確定通知後、請求書を提出し、補助金が振り込まれます。
申請方法と問い合わせ先
申請には多数の書類が必要です。公式サイトから最新の募集要項と申請様式をダウンロードし、準備を進めてください。
申請方法
- 提出方法:簡易書留による郵送、持参、または電子申請システム「J-Grants」
- 提出先:〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎 20階北側
東京都産業労働局商工部経営支援課 事業推進担当
問い合わせ先
東京都産業労働局商工部経営支援課 事業推進担当
電話:03-5320-4714
この補助金は、東京のファッションシーンを大きく変える可能性を秘めた、非常に魅力的な事業です。要件は複雑ですが、採択されれば東京のファッション史に残るイベントを実現できます。関係事業者の皆様は、ぜひグループを組成し、申請をご検討ください。