詳細情報
SDGsファイナンスで資金調達を支援!東京都の補助金で事業を加速
気候変動や社会的課題の解決に貢献するSDGsファイナンス。東京都では、企業の資金調達を支援するため、グリーンボンド、ブルーボンド、トランジションボンド、ソーシャルボンドの発行・融資にかかる費用を補助する制度を実施しています。最大600万円の補助金で、あなたのサステナブルな事業を力強く後押しします。ぜひこの機会にご活用ください。
東京都SDGsファイナンス促進支援事業補助金の概要
正式名称
令和7年度SDGsファイナンス促進支援事業補助金
実施組織
東京都産業労働局
目的・背景
気候変動やエネルギー危機をはじめとする社会的課題に対処するため、企業などの事業者がサステナブルファイナンスを活用して資金調達できる環境を整備することを目的としています。東京都は、この取り組みを資金面で後押しし、サステナブルファイナンスの発展に貢献します。
対象者の詳細
この補助金は、グリーンボンド/ローン、ブルーボンド/ローン、トランジションボンド/ローン、ソーシャルボンド/ローンによる資金調達を検討している都内企業が対象です。それぞれの債券/ローンの種類によって、対象となる要件が異なりますので、詳細は後述の「対象者・条件」をご確認ください。
助成金額・補助率
補助金額は、債券/ローンの種類や発行形態によって異なります。以下に詳細をまとめました。
| 債券/ローンの種類 | 補助率 | 上限額 |
|---|---|---|
| グリーンボンド/ローン | 10分の2 (個人投資家向けは10分の7) | 200万円 (個人投資家向けは500万円) |
| ブルーボンド/ローン | 10分の7 | 500万円 |
| トランジションボンド/ローン | 10分の1 (個人投資家向けは10分の7) | 100万円 (個人投資家向けは600万円) |
| ソーシャルボンド/ローン | 10分の6 (個人投資家向けは10分の10) | 300万円 (個人投資家向けは400万円) |
計算例: 例えば、中小企業がグリーンボンドを発行する際に外部レビュー費用として100万円かかった場合、補助率は10分の2なので、20万円の補助金を受け取ることができます。個人投資家向けに発行する場合は、補助率が10分の7に上がり、70万円の補助金を受け取ることができます。
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす事業者です。
- 都内に事業所を有する企業
- グリーンボンド/ローン、ブルーボンド/ローン、トランジションボンド/ローン、ソーシャルボンド/ローンの発行または組成を計画している
- グリーンボンド/ローン、ブルーボンド/ローン、トランジションボンド/ローンについては、環境省または経済産業省の関連補助金の交付決定を受けていること
- ソーシャルボンド/ローンについては、金融庁公表の「ESG評価・データ提供機関に係る行動規範」への受け入れを表明しており、かつソーシャルボンドについての外部レビューの付与の実績があること
具体例:
- 環境に配慮した事業を行うためにグリーンボンドの発行を検討している製造業
- 海洋資源の保全活動を支援するためにブルーローンを組成しようとしている金融機関
- 脱炭素化に向けた取り組みを推進するためにトランジションボンドの発行を計画しているエネルギー企業
- 社会貢献事業を拡大するためにソーシャルローンを組成しようとしているNPO法人
補助対象経費
補助対象となる経費は、外部レビューの付与に係る経費です。具体的には、以下の費用が対象となります。
- 外部レビュー機関への委託費用
- 外部レビューに必要な資料作成費用
- 外部レビュー機関との打ち合わせ費用
対象外経費: 内部の人件費、旅費、通信費などは補助対象外となります。
申請方法・手順
申請は、Jグランツによる電子申請または郵送で行います。以下に手順を詳しく解説します。
ステップ1: Jグランツの登録
Jグランツを利用するには、事前にgBizIDの取得が必要です。gBizID公式HPから登録を行ってください。
ステップ2: 申請書類の準備
以下の書類を準備してください。
- 補助金交付申請書
- 事業計画書
- 経費内訳書
- 外部レビュー機関の見積書
- 環境省または経済産業省の関連補助金の交付決定通知書(グリーンボンド/ローン、ブルーボンド/ローン、トランジションボンド/ローンの場合)
- ESG評価・データ提供機関に係る行動規範への受け入れを表明していることがわかる書類、ソーシャルボンドについての外部レビューの付与の実績がわかる書類(ソーシャルボンド/ローンの場合)
- その他、東京都が必要と認める書類
ステップ3: Jグランツから申請または郵送
Jグランツにログインし、必要事項を入力して申請書類をアップロードしてください。郵送の場合は、以下の宛先に申請書類を送付してください。
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎20階中央 東京都産業労働局総務部国際金融都市推進課国際金融都市推進担当
申請期限: 令和8年3月20日(金曜日)
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 事業計画の具体性と実現可能性
- 資金調達計画の妥当性
- 外部レビュー機関の選定理由
- SDGsへの貢献度
審査基準: 審査は、提出された書類に基づいて行われます。事業計画の妥当性、資金調達計画の実現可能性、SDGsへの貢献度などが総合的に評価されます。
申請書作成のコツ: 申請書は、審査員が理解しやすいように、具体的に、わかりやすく記述することが重要です。図表やグラフなどを活用して、視覚的に訴えることも効果的です。
よくある質問(FAQ)
-
Q: 補助金の申請はいつまでですか?
A: 令和8年3月20日(金曜日)までです。
-
Q: 補助対象となる経費は何ですか?
A: 外部レビューの付与に係る経費が対象となります。
-
Q: 申請は郵送でもできますか?
A: はい、郵送でも申請可能です。申請書類を準備し、指定の宛先まで送付してください。
-
Q: 個人投資家向けに債券を発行する場合、補助率は上がりますか?
A: はい、個人投資家向けに発行する場合、グリーンボンド、トランジションボンド、ソーシャルボンドの補助率が上がります。
-
Q: 補助金を受け取った場合、会社名が公表されますか?
A: はい、補助金を受け取った場合、会社名、補助内容等が公表されることがありますのでご了承ください。
まとめ・行動喚起
東京都のSDGsファイナンス促進支援事業補助金は、企業のサステナブルな事業を後押しする強力な支援制度です。グリーンボンド、ブルーボンド、トランジションボンド、ソーシャルボンドの発行・融資を検討している企業は、ぜひこの機会にご活用ください。
次のアクション:
- 東京都産業労働局の公式サイトで詳細を確認する
- JグランツでgBizIDを取得する
- 申請書類を準備する
- 令和8年3月20日(金曜日)までに申請する
問い合わせ先:
東京都産業労働局総務部国際金融都市推進課国際金融都市推進担当