【令和7年度】東広島市 住宅用太陽光発電設備導入補助金
広島県東広島市では、市域の脱炭素化を推進するため、自宅に住宅用太陽光発電設備(自家消費型)を設置する個人を対象に、費用の一部を補助する制度を実施しています。この記事では、令和7年度の補助金制度について、対象者、補助額、申請方法などを分かりやすく解説します。
補助金制度のポイント
- ✓補助額は1kWあたり5万円(補助対象経費の1/3以内)
- ✓特定の人口減少地域では1kWあたり7万円に増額!
- ✓申請は先着順で、予算がなくなり次第終了
- ✓市の交付決定前に着工した場合は対象外
補助金の概要
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 受付期間 | 2025年6月30日(月)~ 2026年1月30日(金) |
| 申請方法 | 窓口持参 または 郵送(先着順) |
| 対象者 | 市内に自ら所有し居住する住宅に太陽光発電設備を設置する個人 |
| 補助対象設備 | 住宅用太陽光発電設備(自家消費型) ※FIT/FIP制度の認定を受けていないもの |
| 補助金額 | 補助対象経費の1/3 または 上限額(下記参照)のいずれか低い方 ・通常地域:1kWあたり5万円 ・人口減少地域:1kWあたり7万円 |
| 予算総額 | 25,000千円 |
| 問い合わせ先 | 東広島市 生活環境部 環境先進都市推進課 電話:082-420-0928 |
補助対象者と条件
補助金を受け取るためには、以下の要件をすべて満たす必要があります。
対象となる方
- 市内の自ら所有し居住する住宅に、補助対象設備を設置する個人
- 自ら所有し居住するために市内に新築する住宅に、補助対象設備を設置する個人
- 市税を滞納していないこと
⚠️ 必ずご確認ください!申請時の重要注意事項
- 交付決定前に着工したものは対象外です。必ず市の交付決定通知を受け取ってから工事を開始してください。
- 国の固定価格買取制度(FIT制度)やFIP制度の認定を受ける設備は対象外です。
- 申請は先着順です。予算がなくなり次第、受付は終了します。
- 書類に不備があると再提出となり、その間に予算が上限に達する可能性があります。提出前に「提出書類チェック表」で入念に確認しましょう。
- 国が実施する他の補助金との併用はできません。
補助金額の詳細と計算例
補助金の計算方法
補助金額は、以下のAとBを比較して、低い方の金額が適用されます(1,000円未満切り捨て)。
- 補助対象経費(税抜)の3分の1の額
- 補助上限額(公称最大出力(kW) × kWあたりの単価)
【計算例】
公称最大出力5kWの設備を、補助対象経費100万円(税抜)で通常地域に設置する場合
- A:100万円 × 1/3 = 333,333円
- B:5kW × 5万円/kW = 250,000円
→ AとBを比較し、低い方の250,000円が補助金額となります。
【注目】補助額がアップする「人口減少地域」
以下の対象地域では、補助上限額が1kWあたり7万円に引き上げられます。
| 町名 | 区域 |
|---|---|
| 八本松町 | 原小学校及び吉川小学校の学区 |
| 志和町 | 全域 |
| 高屋町 | 高屋東小学校及び造賀小学校の学区 |
| 黒瀬町 | 板城西小学校、上黒瀬小学校及び乃美尾小学校の学区 |
| 福富町 | 全域 |
| 豊栄町 | 全域 |
| 河内町 | 全域 |
| 安芸津町 | 全域 |
※対象学区の詳細は東広島市のホームページ「ひがしひろしまっぷ」でご確認ください。
申請から補助金交付までの流れ
-
1
交付申請【工事着工前】
必要書類を揃え、市の窓口に持参または郵送で提出します。
-
2
交付決定通知
市が申請内容を審査し、問題がなければ「交付決定通知書」が郵送されます。
-
3
工事着工・完了・支払い
交付決定通知を受け取った後、設備の設置工事を開始し、完了後に支払いを済ませます。
-
4
実績報告
事業完了日から30日以内に、実績報告書と関連書類を提出します。
-
5
交付額確定通知
市が実績報告を審査し、「交付額確定通知書」が郵送されます。
-
6
補助金請求・振込
確定通知書を受け取った後、請求書を提出します。後日、指定口座に補助金が振り込まれます。
必要書類
申請には多くの書類が必要です。市のホームページから最新の様式をダウンロードし、記入例を参考に準備してください。
主な提出書類(交付申請時)
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 収支計画書(様式第3号)
- 誓約書(様式第4号)
- 工事請負契約書または売買契約書の写し
- 設備の仕様がわかる書類(カタログ等)
- 設置場所の図面及び現況写真
- 市税の滞納のない証明書(3ヶ月以内に発行されたもの)
※実績報告時や請求時にも別途書類が必要です。詳細は必ず市の「申請の手引き」をご確認ください。
まとめと公式情報
東広島市の住宅用太陽光発電補助金は、初期費用を抑えてクリーンエネルギーを導入する絶好の機会です。ただし、申請は先着順で、交付決定前の着工は対象外となるなど、重要な注意点があります。計画的に準備を進め、早めに申請しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
東広島市 生活環境部 環境先進都市推進課 企画推進係
〒739-8601 東広島市西条栄町8番29号 本館5階
電話:082-420-0928
対象者・対象事業
市内の自ら所有し居住する住宅に補助対象設備を設置する個人、または自ら所有し居住するために市内に新築する住宅に補助対象設備を設置する個人。
必要書類(詳細)
【交付申請時】
1. 補助金交付申請書
2. 事業計画書
3. 収支計画書
4. 誓約書
5. 工事請負契約書等の写し
6. 設備の仕様書
7. 設置場所の図面及び現況写真
8. 市税の滞納のない証明書
【実績報告時】
1. 実績報告書
2. 事業完了報告書
3. 収支決算書
4. 領収書の写し
5. 設置状況の写真
6. 住民票の写し
7. FIT/FIP制度を取得していないことが確認できる書類
【補助金請求時】
1. 補助金等交付請求書
2. 口座振込依頼書
3. 振込先を確認できるものの写し
対象経費(詳細)
住宅用太陽光発電設備(自家消費型)の設置に要する経費(設備購入費、工事費など)。ただし、国の固定価格買取制度(FIT/FIP制度)の認定を受けていない設備に限る。詳細は市の「申請の手引き」で確認が必要です。
対象者・対象事業
市内の自ら所有し居住する住宅に補助対象設備を設置する個人、または自ら所有し居住するために市内に新築する住宅に補助対象設備を設置する個人。
必要書類(詳細)
【交付申請時】
1. 補助金交付申請書
2. 事業計画書
3. 収支計画書
4. 誓約書
5. 工事請負契約書等の写し
6. 設備の仕様書
7. 設置場所の図面及び現況写真
8. 市税の滞納のない証明書
【実績報告時】
1. 実績報告書
2. 事業完了報告書
3. 収支決算書
4. 領収書の写し
5. 設置状況の写真
6. 住民票の写し
7. FIT/FIP制度を取得していないことが確認できる書類
【補助金請求時】
1. 補助金等交付請求書
2. 口座振込依頼書
3. 振込先を確認できるものの写し
対象経費(詳細)
住宅用太陽光発電設備(自家消費型)の設置に要する経費(設備購入費、工事費など)。ただし、国の固定価格買取制度(FIT/FIP制度)の認定を受けていない設備に限る。詳細は市の「申請の手引き」で確認が必要です。
対象者・対象事業
市内の自ら所有し居住する住宅に補助対象設備を設置する個人、または自ら所有し居住するために市内に新築する住宅に補助対象設備を設置する個人。
必要書類(詳細)
【交付申請時】
1. 補助金交付申請書
2. 事業計画書
3. 収支計画書
4. 誓約書
5. 工事請負契約書等の写し
6. 設備の仕様書
7. 設置場所の図面及び現況写真
8. 市税の滞納のない証明書
【実績報告時】
1. 実績報告書
2. 事業完了報告書
3. 収支決算書
4. 領収書の写し
5. 設置状況の写真
6. 住民票の写し
7. FIT/FIP制度を取得していないことが確認できる書類
【補助金請求時】
1. 補助金等交付請求書
2. 口座振込依頼書
3. 振込先を確認できるものの写し
対象経費(詳細)
住宅用太陽光発電設備(自家消費型)の設置に要する経費(設備購入費、工事費など)。ただし、国の固定価格買取制度(FIT/FIP制度)の認定を受けていない設備に限る。詳細は市の「申請の手引き」で確認が必要です。