詳細情報
東村山市では、脱炭素社会の実現と3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進を目指し、市民・事業者・行政が協働する「エコライフフェア」を開催します。このイベントは、環境啓発と市民一人ひとりの行動変容を促すことを目的としており、出展者として参加することで、地域社会への貢献と事業のPRを同時に行うことができます。この記事では、エコライフフェアの概要から出展方法、メリットまでを詳しく解説します。
東村山市エコライフフェアの概要
東村山市エコライフフェアは、市民、事業者、行政が一体となって、持続可能な社会の実現を目指すイベントです。環境問題への意識を高め、具体的な行動を促すため、様々な展示や体験型イベントが企画されています。
正式名称
令和7年度 東村山市エコライフフェア
実施組織
東村山市
目的・背景
脱炭素社会の実現、循環型社会及び自然と人が共生する社会の形成に向けて、環境啓発及びごみの発生・排出抑制(リデュース)、再使用(リユース)、再生利用(リサイクル)の3Rを推進します。
対象者の詳細
東村山市の市民、事業者、行政機関、環境保護団体など、環境問題に関心のある全ての方々が対象です。
開催概要
日時
令和7年10月19日(日曜)午前10時から午後2時30分まで
場所
秋水園(東村山市秋津町四丁目17番地1)
今年のテーマ
『はじめよう 心をつなぐ エコライフ』
出展のメリット
- 地域貢献:環境保護活動への参加を通じて、地域社会に貢献できます。
- PR効果:多くの市民に自社の取り組みや製品をアピールできます。
- ネットワーキング:他の出展者や来場者との交流を通じて、新たなビジネスチャンスを創出できます。
- 企業イメージ向上:環境に配慮した企業としてのイメージを高めることができます。
出展内容
展示・体験ブース、飲食・販売ブース、キッチンカー、フリーマーケットなど、様々な形式で出展できます。
- 展示・体験ブース:環境に関する取り組みや製品の紹介、体験型イベントの実施
- 飲食・販売ブース:地元の食材を使った食品や環境に配慮した製品の販売
- キッチンカー:環境に配慮したメニューの提供
- フリーマーケット:リユースを促進するための物品販売
出展資格・条件
東村山市内で事業を営む事業者、または環境保護活動を行う団体などが対象となります。出展内容がエコライフフェアの目的に合致していることが条件となります。
出展費用
出展費用はブースの種類や規模によって異なります。詳細はエコライフフェア事務局にお問い合わせください。
申請方法・手順
出展をご希望の方は、以下の手順に従って申請してください。
- 1. 募集要項の確認:東村山市の公式サイトで募集要項をダウンロードし、詳細な条件や注意事項を確認してください。
- 2. 申請書類の準備:出展申込書、事業計画書、会社概要など、必要な書類を準備してください。
- 3. 申請書類の提出:準備した書類をエコライフフェア事務局に郵送または持参してください。
- 4. 審査結果の通知:提出された書類に基づいて審査が行われ、結果が通知されます。
- 5. 出展準備:出展が決定した場合、事務局の指示に従って出展準備を進めてください。
必要書類
- 出展申込書
- 事業計画書(出展内容、PR方法、環境への配慮などを記載)
- 会社概要(団体の場合は団体概要)
- その他、事務局が必要とする書類
申請期限
申請期限はエコライフフェア事務局が別途定める期日までとなります。公式サイトでご確認ください。
申請先
環境資源循環部ごみ減量推進課 〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
採択のポイント
エコライフフェアの目的に合致した出展内容であること、環境への配慮が十分に行われていること、地域社会への貢献が期待できることなどが審査のポイントとなります。
審査基準
- 出展内容の環境への配慮
- 地域社会への貢献度
- PR方法の工夫
- 実現可能性
申請書作成のコツ
事業計画書では、具体的な取り組み内容や期待される効果を明確に記載することが重要です。また、環境への配慮を具体的に示すことで、審査員の印象を良くすることができます。
よくある質問(FAQ)
Q1. 出展費用はいくらですか?
A1. 出展費用はブースの種類や規模によって異なります。詳細はエコライフフェア事務局にお問い合わせください。
Q2. 申請に必要な書類は何ですか?
A2. 出展申込書、事業計画書、会社概要などが必要です。詳細は募集要項をご確認ください。
Q3. 審査結果はいつ通知されますか?
A3. 審査結果は申請締め切り後、1ヶ月程度で通知されます。
Q4. 出展内容に制限はありますか?
A4. 出展内容はエコライフフェアの目的に合致している必要があります。詳細は募集要項をご確認ください。
Q5. 雨天の場合は中止ですか?
A5. 雨天の場合は中止となります。
まとめ・行動喚起
東村山市エコライフフェアは、地域社会への貢献と事業のPRを同時に行える絶好の機会です。出展を希望される方は、募集要項をよくご確認の上、必要な書類を準備して申請してください。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
詳細な情報やご不明な点については、エコライフフェア事務局までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:環境資源循環部ごみ減量推進課 電話:市役所代表:042-393-5111(内線3451~3453) ファクス:042-391-5847