詳細情報
松戸市で事業を営む中小企業の皆様、補助金申請でお困りではありませんか?複雑な申請書類の作成や手続きは専門家に任せて、本業に集中したいとお考えではありませんか?「松戸市中小企業補助金等取得支援補助金」は、そんな皆様を応援する制度です。専門家への委託費用の一部を補助することで、補助金取得のハードルを下げ、企業の成長を後押しします。
松戸市中小企業補助金等取得支援補助金の概要
正式名称
松戸市中小企業補助金等取得支援補助金
実施組織
松戸市
目的・背景
本補助金は、市内中小企業者が国や県の補助金等の取得、ISO認証取得、特許権等の産業財産権の出願を行う際に、外部専門家への委託費用の一部を補助することで、中小企業の経営安定と発展、ひいては地域経済の活性化に寄与することを目的としています。
対象者の詳細
松戸市内に事業所を有する中小企業者等が対象です。市税を滞納していないことも条件となります。中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者、または中小企業団体の組織に関する法律第3条第1項に規定する中小企業者が該当します。
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
補助上限額は30万円です。委託費が着手金と成功報酬に分かれている場合、着手金の上限は5万円、成功報酬の上限は25万円となります。着手金と成功報酬に分かれていない場合は、30万円が上限となります。
補助率の説明
補助率は、補助対象経費の1/2です。
計算例
例えば、専門家への委託費用が50万円の場合、補助金は25万円となります(50万円 × 1/2 = 25万円)。委託費用が70万円の場合でも、補助上限額は30万円となります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 30万円 |
| 補助率 | 1/2 |
| 着手金上限(成功報酬と分かれている場合) | 5万円 |
| 成功報酬上限(成功報酬と分かれている場合) | 25万円 |
対象者・条件
詳細な対象要件
以下のすべての要件を満たす中小企業者等が対象となります。
- 松戸市内に事業所を有すること
- 市税を滞納していないこと
業種・規模・地域制限
業種による制限はありません。中小企業基本法に定める中小企業者、または中小企業団体の組織に関する法律に定める中小企業者が対象です。地域制限は、松戸市内に事業所を有することです。
具体例を複数提示
- 松戸市内で製造業を営む従業員200名の株式会社
- 松戸市内で小売業を営む個人事業主
- 松戸市内でサービス業を営む従業員50名の株式会社
補助対象経費
対象となる経費の詳細リスト
補助対象となるのは、以下の経費です。
- 国や県の補助金等の応募手続き書類作成委託費
- 国や県の補助金等の交付申請書類作成委託費
- ISO等の認証取得に関する書類作成委託費
- 特許権その他の産業財産権の出願書類作成委託費
対象外経費の説明
以下の経費は補助対象外となります。
- 外部専門家の旅費
- 印紙代
- 作成委託料と別個の名目で生じた経費
具体例
例えば、ものづくり補助金の申請代行を専門家に依頼した場合の委託費用や、ISO9001認証取得のためのコンサルティング費用が対象となります。ただし、専門家が申請のために出張した場合の交通費や宿泊費は対象外です。
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
申請は以下の手順で行います。
- 松戸市商工振興課へ事前相談
- 外部専門家との委託契約
- 交付申請書類の提出
- 交付決定通知の受領
- 補助金等の応募・申請、ISO認証取得手続き、特許権等の出願手続き
- 実績報告書類の提出
- 補助金額の確定通知の受領
- 補助金の振込
必要書類の完全リスト
交付申請時には以下の書類が必要です。
- 交付申請書(第1号様式)
- 事業計画書(第1号様式別紙)
- 債権者登録申出書(松戸市で初めて補助金を申請する場合)
- 商業登記簿謄本(法人の場合)または確定申告書第1表(個人事業主の場合)
- 見積書等の経費に関する根拠書類
- 直近の税務申告に添付した決算書(法人の場合)または青色申告決算書/収支内訳書(個人事業主の場合)
- 滞納なしの納税証明書(原本)
- 国や県の補助金等の公募要領や募集チラシ
- 委託先の概要書(パンフレット、HP情報など)
実績報告時には以下の書類が必要です。
- 実績報告書(第3号様式)
- 事業報告書(第3号様式別紙)
- 交付請求書(第5号様式)
- 補助事業を実施したことを証する書類(補助金等の申請書コピー、送り状の控えなど)
- 補助事業の経費(委託費)の領収証・払込済控、当座勘定照合表などの決済の確認が可能なものの写し
申請期限・スケジュール
申請は随時受付中です。ただし、外部の専門家と委託契約をする前に申請する必要があります。実績報告は令和8年3月31日までに行う必要があります。
オンライン/郵送の詳細
申請は持参のみで、郵送による申請は受け付けていません。松戸市役所商工振興課の窓口に提出してください。
採択のポイント
審査基準
審査基準は公開されていませんが、事業計画の妥当性、委託先の専門性、補助金取得の必要性などが考慮されると考えられます。
採択率の情報
採択率は公開されていません。
申請書作成のコツ
申請書は丁寧に、具体的に記入することが重要です。事業計画の内容、委託先の選定理由、補助金取得によって期待される効果などを明確に記述しましょう。また、見積書などの根拠資料を添付することも重要です。
よくある不採択理由
よくある不採択理由としては、以下のようなものが考えられます。
- 申請書類の不備
- 事業計画の不明確さ
- 委託先の専門性の不足
- 補助金取得の必要性の不明確さ
よくある質問(FAQ)
Q1. 申請できるのはいつまでですか?
A1. 随時受付を行っています。ただし、外部の専門家と委託契約をする前に申請してください。
Q2. 補助金の対象となる専門家は誰でも良いですか?
A2. 特に制限はありませんが、中小企業診断士、行政書士、弁理士、コンサルタント会社などが考えられます。専門性や実績などを考慮して選定してください。
Q3. 補助金はいつ振り込まれますか?
A3. 交付請求書を市へ提出後、1か月程度を目途に指定口座に振り込まれます。
Q4. 申請はオンラインでできますか?
A4. いいえ、申請は持参のみで、オンライン申請は受け付けていません。
Q5. 補助金の交付回数に制限はありますか?
A5. 1事業者当たり1年度につき1回までです。
まとめ・行動喚起
「松戸市中小企業補助金等取得支援補助金」は、中小企業の皆様が国や県の補助金等を活用し、経営を安定・発展させるための強力なサポート制度です。専門家への委託費用を一部補助することで、申請のハードルを下げ、企業の成長を後押しします。ぜひこの機会にご活用ください。
まずは、松戸市商工振興課へお気軽にお問い合わせください。専門の担当者が、皆様の疑問や不安にお答えします。
お問い合わせ先:
松戸市 経済振興部 商工振興課
〒271-0073 松戸市小根本7-8(京葉ガスFまつど1第2ビル4階)
電話:047-711-6377
ファクス:047-366-1550
電子メール:mcsyoukou@city.matsudo.chiba.jp
詳細はこちら:松戸市公式サイト