募集中
読了時間: 約7分 ·

【2025年】松戸市結婚新生活住宅支援補助金|最大60万円!対象条件・申請方法

詳細情報

松戸市結婚新生活住宅支援補助金とは?

結婚を機に新生活を始める皆様、松戸市から嬉しいお知らせです!松戸市では、若年夫婦世帯の経済的負担を軽減し、定住を促進するため、「結婚新生活住宅支援補助金」を支給しています。新居の取得や賃貸、引越し費用など、新生活にかかる費用を最大60万円まで補助。この制度を活用して、理想の新生活をスタートさせましょう!

助成金の概要

  • 正式名称: 松戸市結婚新生活住宅支援補助金
  • 実施組織: 松戸市
  • 目的・背景: 若年世帯の婚姻に伴う新生活を経済的に支援し、少子化対策及び当該世帯の定住の推進を図る
  • 対象者: 令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出した夫婦

補助金額・補助率

補助金額は、最大60万円です。補助対象となる経費と補助率は以下の通りです。

対象経費 補助率
住宅取得費用 実費(上限60万円)
住宅賃貸費用(家賃、共益費、敷金、礼金、仲介手数料) 実費(上限60万円、家賃・共益費は最大2ヶ月分)
引越費用(引越業者または運送業者に支払った費用) 実費(上限60万円)
住宅リフォーム費用(住宅機能の維持または向上のための工事費用) 実費(上限60万円)

例えば、住宅購入費用が500万円、引越費用が20万円の場合、合計520万円が対象となり、最大60万円の補助金が支給されます。

対象者・条件

以下のすべての要件を満たす世帯が対象となります。

  • 令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出した、又は受理された夫婦であること。
  • 婚姻日における、新婚夫婦の年齢がともに42歳以下であること。
  • 令和6年1月1日から令和6年12月31日までの新婚世帯の合計所得金額が400万円未満であること。
  • 申請時において、夫婦の住所が当該住宅の住所であること。
  • 他の法令等により、国または地方公共団体からの同種の補助金交付を受けている者がいないこと。
  • 補助金の交付を受けた日から2年以上、松戸市内に定住する意思があること。
  • 松戸市暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員等ではないこと。

例えば、夫婦ともに40歳で、前年の合計所得金額が380万円の場合、対象となります。ただし、夫婦のどちらかが43歳以上の場合や、合計所得金額が450万円の場合は対象外となります。

補助対象経費

補助対象となる経費は、令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に支払った、婚姻を機に新たに市内に住宅を取得し、又は賃借するために要した費用です。具体的には以下のものが含まれます。

  • 住宅購入費用(新築・中古住宅の購入費用、新築工事費用)
  • 住宅賃貸費用(家賃、共益費、敷金、礼金、仲介手数料)
  • 引越費用(引越業者または運送業者に支払った費用)
  • リフォーム費用(住宅の機能の維持又は向上を図るための工事費用)

ただし、土地購入に係る費用や、家具・家電の購入、設置等に係る費用は補助対象外となりますのでご注意ください。

申請方法・手順

申請は以下の手順で行います。

  1. STEP1: 令和7年1月1日から令和8年3月31日までにご結婚された方が対象です。
  2. STEP2: 松戸市内にお引越しください(市内転居も対象です)。
  3. STEP3: 令和7年4月1日以降に発生した住宅購入、賃貸、引っ越し、リフォーム費用が補助対象です。
  4. STEP4: 松戸市オンライン申請システムから、必要情報を入力、添付してください。
  5. STEP5: オンライン申請フォームの入力を基に、申請書が作成されますので、必要項目をご記入の上、ご郵送ください。
  6. STEP6: 審査終了後、補助金をご指定の口座にお振り込みいたします。

申請期間は令和7年6月1日から令和8年3月31日までですが、予算額に達し次第、受付終了となりますので、お早めにご申請ください。

必要書類

申請には以下の書類が必要となります。

  • 婚姻及び婚姻日を証明する書類(戸籍謄本等または婚姻届受理証明書)
  • 夫および妻の令和7年度(令和6年分)の課税(所得)証明書
  • 住宅の売買契約書又は工事請負契約書(住宅購入費用の場合)
  • 住宅の賃貸借契約書(住宅賃貸費用の場合)
  • 引越費用の支払いが確認できる書類(引越費用の場合)
  • 住宅の工事請負契約書(リフォーム費用の場合)
  • その他市長が必要と認める書類

詳細は、松戸市のホームページで公開されているチェックシートをご確認ください。

採択のポイント

採択のポイントは、申請書類の正確性と completeness です。必要書類を漏れなく揃え、正確に記入することが重要です。また、申請理由や新生活への意欲を具体的に記述することで、審査員の印象を良くすることができます。

過去の採択率に関する情報は公開されていませんが、要件を満たしていれば採択される可能性は高いと考えられます。

よくある質問(FAQ)

  • Q: 婚姻前から既に同居している場合でも対象になりますか?
  • A: はい、対象になります。
  • Q: 日割りで支払った賃料を申請することはできますか?
  • A: はい、日割りでお支払い頂いた家賃、共益費についてもご申請いただけます。
  • Q: 課税証明書はどのような方が用意する必要がありますか?
  • A: 令和7年1月1日時点において、松戸市に住民登録があった方については、ご用意いただく必要はございません。
  • Q: 申請期間はいつまでですか?
  • A: 令和7年6月1日から令和8年3月31日までです。
  • Q: 補助金はいつもらえますか?
  • A: 審査終了後、ご指定の口座にお振り込みいたします。

申請期限・スケジュール

申請期間は、令和7年6月1日から令和8年3月31日までです。予算額に達し次第、受付終了となりますので、お早めにご申請ください。

まとめ・行動喚起

松戸市結婚新生活住宅支援補助金は、新婚生活をスタートさせる皆様にとって、大変魅力的な制度です。対象となる方は、ぜひこの機会にご申請ください。申請方法や必要書類など、詳細については松戸市のホームページをご確認ください。理想の新生活を、松戸市で実現しましょう!

ご不明な点がありましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。

  • 問い合わせ先: 松戸市役所 住宅政策課
  • 電話番号: 047-366-7366
  • メールアドレス: mcjuutaku@city.matsudo.chiba.jp

補助金詳細

補助金額 最大 60万円
主催 松戸市
申請締切 2026年3月31日
申請難易度
(一般的)
採択率 80.0%
閲覧数 1 回

対象者・対象事業

令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出した、婚姻日における年齢が夫婦ともに42歳以下で、令和6年1月1日から令和6年12月31日までの新婚世帯の合計所得金額が400万円未満の夫婦

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出した、婚姻日における年齢が夫婦ともに42歳以下で、令和6年1月1日から令和6年12月31日までの新婚世帯の合計所得金額が400万円未満の夫婦

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

電話番号:047-366-7366, メールアドレス:mcjuutaku@city.matsudo.chiba.jp, 住所:千葉県松戸市根本387番地の5 新館8階

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights