松野町エネルギー価格等高騰対策事業者支援補助金の概要
愛媛県松野町では、電気・ガス・燃料などのエネルギー価格や物価の高騰に直面している町内の中小企業者等を支援するため、「松野町エネルギー価格等高騰対策事業者支援補助金」を交付します。この補助金は、事業者の負担を軽減し、地域経済の持続性を高めることを目的としています。本記事では、この補助金の対象者、補助金額、申請方法などを分かりやすく解説します。
補助金の特徴
- 対象地域: 愛媛県松野町
- 補助金額: 最大50万円(年間エネルギー経費に応じて変動)
- 対象者: 町内に事業所を持つ中小企業者・個人事業主など
- 申請期間: 令和7年5月7日~令和7年11月28日
- 目的: エネルギー価格・物価高騰の影響緩和と事業継続支援
補助対象者|あなたは対象?
この補助金を受け取るためには、以下のすべての条件を満たす必要があります。申請前に必ずご確認ください。
補助対象者の主な要件
- 事業所の所在地
本社または主たる事業所が松野町内にあり、1年以上事業を継続している個人または法人であること。 - 年間エネルギー経費
直近の事業年度における町内事業所での年間エネルギー経費(※)が20万円以上であること。
※エネルギー経費とは、電気代、ガス代(プロパンガス等)、燃料代(ガソリン、軽油等)を指します。水道料や販売目的で購入した費用は対象外です。 - 事業収入
年間の事業収入が、法人は240万円以上、個人事業主は50万円以上であること。(ただし、新規創業者などは例外となる場合があります) - 事業継続の意思
補助金を受けた後も、事業を継続する意思があること。 - 納税状況
納期の到来した町税等に滞納がないこと。
補助金額|いくらもらえる?
補助金額は、直近の事業年度における年間エネルギー経費に応じて、以下の通り5段階で設定されています。
| 年間エネルギー経費 | 補助金額 |
|---|---|
| 20万円以上 60万円未満 | 50,000円 |
| 60万円以上 200万円未満 | 100,000円 |
| 200万円以上 500万円未満 | 200,000円 |
| 500万円以上 1,000万円未満 | 300,000円 |
| 1,000万円以上 | 500,000円 |
申請手続きについて
申請は、定められた期間内に必要書類を提出することで行います。スムーズに手続きを進めるために、事前に準備を整えましょう。
申請期間
令和7年5月7日(火)~ 令和7年11月28日(金)
※期間を過ぎると受付できませんので、ご注意ください。
必要書類一覧
申請には以下の書類が必要です。様式は松野町の公式ウェブサイトからダウンロードできます。
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 年間エネルギー経費申立書(様式第2号)
- 確定申告書等の写し
- 誓約書(様式第3号)
- 町税等納付状況調査同意書(様式第4号)
- 振込先口座の通帳の写し
- 本人確認書類の写し(個人事業主の場合)
- 補助金交付請求書(様式第6号)
提出先・問い合わせ先
申請書類の提出や、制度に関するご不明な点は下記までお問い合わせください。
松野町ふるさと創生課
〒798-2192 愛媛県北宇和郡松野町大字松丸343
電話番号: 0895-42-1116
まとめ
「松野町エネルギー価格等高騰対策事業者支援補助金」は、物価高騰の影響を受ける町内事業者にとって、事業継続の一助となる重要な支援策です。対象となる可能性のある事業者の皆様は、ご自身の年間エネルギー経費を確認し、申請期間内に忘れずに手続きを行いましょう。まずは公式サイトで詳細を確認し、必要書類の準備を始めることをお勧めします。
対象者・対象事業
松野町内に1年以上事業所を有し、町税等の滞納がなく、年間エネルギー経費が20万円以上などの要件を満たす中小企業者等(法人・個人事業主)
必要書類(詳細)
補助金交付申請書(様式第1号),年間エネルギー経費申立書(様式第2号),確定申告書等の写し,誓約書(様式第3号),町税等納付状況調査同意書(様式第4号),口座通帳の写し,本人確認書類(個人事業者等),補助金交付請求書(様式第6号)
対象経費(詳細)
この補助金は特定の経費を補助するものではなく、事業者の負担を緩和するための支援金です。補助額の算定基準となるエネルギー経費は、電気代、ガス代(プロパンガス、液化石油ガス、液化天然ガス等)、燃料代(ガソリン、軽油、重油、灯油)です。※水道料及び販売を目的として購入した費用は除きます。