締切: 令和7年11月28日まで
対象となる方
- 横浜市内で水素利用設備を導入する法人または個人事業主
- 当該設備を設置する土地の使用権を有する方、または使用権を有する者から許諾を受けたエネルギーサービス事業者
- 市税の滞納がない方
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 交付申請書および必要書類を準備 |
| STEP 2 | 横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局循環型社会推進課へメールで提出 |
| STEP 3 | 審査(約1ヶ月)→交付決定通知 |
| STEP 4 | 事業実施→実績報告書提出→補助金額確定→補助金振込 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 1基あたり1,000万円 |
| 補助率 | 補助対象経費の1/2 |
| その他 | 国や県等からの他の補助金との合計が、補助対象経費の1/1を超える場合は、超えた金額を切り捨て |
計算例: 補助対象経費が2000万円の場合 → 補助金額は1000万円となります。
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 横浜市内で補助対象設備を導入する法人または個人事業主
- 補助対象設備を設置する土地の使用権を有する者、または土地の使用権を有する者から許諾を受け補助対象設備を設置するエネルギーサービス事業者
- 市税の滞納がないこと
- 定める期日までに必要な手続きを行えること
- 事業完了後、実績報告書を令和8年3月13日(金曜日)または事業完了日の翌月末日のいずれか早い日までに提出できること
対象とならない事業者
- 詳細については要綱をご確認ください。
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 機器費 | 補助対象設備本体の機器費 | ○ |
| 調査費、設計費及び工事費 | 調査費、設計費及び工事費 | × |
| 補機、配管類、制御装置、計測装置及び付属品等の導入費 | 補機、配管類、制御装置、計測装置及び付属品等の導入費 | × |
| 消費税 | 消費税 | × |
重要: 補助対象は設備本体の機器費のみです。詳細については交付要綱をご確認ください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書(第1号様式) | 横浜市公式サイトよりダウンロード |
| 2 | 登記簿謄本、現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書(法人の場合) | 発行から3か月以内のもの |
| 3 | 本人確認書類(運転免許証・パスポート・住民票のいずれか)、及び確定申告書B(直近2か年分)(個人事業者の場合) | |
| 4 | 設備設置場所の案内図 | |
| 5 | 事業計画書 | 工事概要、スケジュール、設備概要、用途、水素への転換計画、体制図等 |
| 6 | 補助対象設備の仕様書 | |
| 7 | 補助対象事業の計画図面 | |
| 8 | 入札・見積徴取事業者選定理由書(随意契約とする場合) | 第15号様式 |
| 9 | 設備の導入にかかる見積書(内訳書含む)のコピー | 複数社から見積りを取得した場合は、取得した全ての見積書(内訳書含む)のコピーを提出 |
| 10 | 契約書(内訳書含む)のコピー | 契約済みの場合のみ |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の目的・必要性
- 事業の実施体制
- 導入設備の有効性
- 事業の実現可能性
- 費用対効果
採択率を高めるポイント
- 具体的な数値目標を設定
- 詳細な事業計画を策定
- 市内企業への優先発注を検討
採択率: 要確認
よくある質問
Q1: 補助対象となる水素利用設備の種類は?
A: 水素ボイラー、水素コージェネレーションシステム、水素又は水素キャリアの貯蔵タンク、脱水素装置が対象です。
Q2: エネルギーサービス事業者が申請する場合の注意点は?
A: エネルギーサービスを受ける方と共同で申請が必要です。また交付金相当分がエネルギーサービスを受ける者に還元される必要があります。
Q3: 申請書類はどこに提出すればよいですか?
A: 横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局循環型社会推進課にメールで提出してください。
Q4: 補助金の交付決定を受ける前に契約した場合、補助対象となりますか?
A: いいえ、補助対象となりません。必ず交付決定後に契約してください。
Q5: 市内企業への優先発注は必須ですか?
A: 必須ではありませんが、横浜経済の活性化及び市内企業の育成のため、可能な限り市内企業をご利用ください。
制度の概要・背景
本補助金は、横浜市が水素社会の実現に向けた新たな水素需要を創出するため、水素ボイラー等の導入を支援する制度です。地球温暖化対策の一環として、市内企業における水素利用設備の導入を促進し、脱炭素化を推進することを目的としています。
近年、地球温暖化が深刻化する中、企業における脱炭素化の取り組みが急務となっています。水素エネルギーは、その有力な解決策の一つとして注目されており、本補助金を通じて、市内企業が積極的に水素利用設備を導入し、持続可能な社会の実現に貢献することが期待されています。
まとめ・お問い合わせ先
横浜市水素利用設備導入費補助金は、水素利用設備の導入を検討している市内企業にとって、非常に有効な支援制度です。締切が迫っていますので、対象となる事業者は、早めに申請をご検討ください。
お問い合わせ先
実施機関: 横浜市脱炭素・GREEN×EXPO推進局循環型社会推進課
担当部署: 水素担当
電話: 045-671-4109(受付時間: 平日9:00-17:00)
Email: da-suiso@city.yokohama.lg.jp
公式サイト: https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/hojo-sien/suisosetsubi.html