対象となる方
- 横浜市にお住まいの障害のある未就学児
- 日常生活における基本的な動作の指導が必要な児童
- 集団生活への適応訓練が必要な児童
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | お住まいの区こども家庭支援課または障害児相談支援事業所へ相談 |
| STEP 2 | 障害児通所支援事業所の見学 |
| STEP 3 | 各区こども家庭支援課へ申請書類を提出 |
| STEP 4 | 区役所担当者との面接調査 |
| STEP 5 | 受給者証の交付 |
| STEP 6 | 事業者との契約・利用開始 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 利用者負担額 | サービス費用の1割(所得に応じて上限月額が設定) |
| 負担上限月額 | 生活保護・非課税世帯:0円、所得割28万円未満:4,600円、所得割28万円以上:37,200円 |
| 就学前児童 | 無償化(令和元年10月1日利用分から) |
注意点: おやつ代などの実費負担が発生する場合があります。
対象者・申請要件
対象となる児童
- 横浜市にお住まいの障害のある児童、または発達に心配のある児童
- 児童発達支援:未就学の障害児および学籍のない18歳未満の障害児
- 放課後等デイサービス:学校教育法に規定する学校(幼稚園、大学を除く)に就学している障害児
- 保育所等訪問支援:保育所、幼稚園、小学校等に通う障害児
- 居宅訪問型児童発達支援:重度の障害等により外出が著しく困難な障害児
申請に必要なもの
- 障害児通所給付費支給等申請書
- 障害児支援利用計画案または横浜市こどもサポートプラン
- その他、利用するサービスによって必要な書類
補助対象経費
| サービス | 内容 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 児童発達支援 | 日常生活における基本的な動作の習得、集団生活への適応訓練 | ○ |
| 放課後等デイサービス | 生活能力の向上のために必要な支援、余暇の提供 | ○ |
| 保育所等訪問支援 | 保育所等における集団生活への適応のための専門的な支援 | ○ |
| 居宅訪問型児童発達支援 | 居宅での発達支援 | ○ |
重要: 障害児通所支援事業を利用するには、お住まいの区こども家庭支援課が発行する「障害児通所受給者証」が必要です。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 障害児通所給付費支給等申請書 | 各区こども家庭支援課で入手 |
| 2 | 障害児支援利用計画案または横浜市こどもサポートプラン | 相談支援事業所または区で作成 |
| 3 | その他 | 利用するサービスによって異なる |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 児童の発達状況
- 利用の必要性
- 支給量の決定
利用までの期間
- 受給者証の発行には、申請から約2週間から1か月かかります。
よくある質問
Q1: 受給者証はどこで申請できますか?
A: お住まいの区のこども家庭支援課で申請できます。
Q2: どの事業所を利用すれば良いかわかりません。
A: 各区のこども家庭支援課または障害児相談支援事業所にご相談ください。事業所の情報提供や見学のサポートを受けられます。
Q3: 利用者負担額はどのように決まりますか?
A: 世帯の所得状況に応じて負担上限月額が設定されます。詳しくは各区のこども家庭支援課にお問い合わせください。
Q4: オンライン申請は可能ですか?
A: 一部の手続きについてはオンライン申請が可能です。詳しくは横浜市ホームページをご確認ください。
Q5: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 各区のこども家庭支援課で入手できるほか、横浜市ホームページからダウンロードできるものもあります。
制度の概要・背景
障害児通所支援事業は、障害のある児童や発達に心配がある児童に対して、日常生活における基本的な動作の指導や、集団生活への適応訓練などの療育を提供する事業です。児童福祉法に基づき、横浜市が実施しています。
近年、障害のある児童に対する支援のニーズが高まっており、早期からの療育の重要性が認識されています。本事業を通じて、障害のある児童が地域社会で自立した生活を送れるよう支援することを目的としています。
まとめ・お問い合わせ先
横浜市では、障害のある児童や発達に心配のある児童が、その能力を最大限に伸ばし、社会参加できるよう、様々な支援を行っています。障害児通所支援事業は、その中でも重要な役割を担っています。利用を検討されている方は、お早めにお住まいの区のこども家庭支援課にご相談ください。
お問い合わせ先
実施機関: 横浜市こども青少年局こども福祉保健部障害児福祉保健課
電話: 045-671-4274(受付時間: 平日9:00-17:00)
Email: kd-syogaijifukuho@city.yokohama.lg.jp
公式サイト: https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/oyakokenko/shogaihoken/shien/tuushosien.html