東京都江戸川区では、記録的な猛暑や物価高騰の影響を考慮し、特に熱中症のリスクが高い高齢者世帯を支援するため「熱中症・物価高騰対策事業」を実施します。この事業では、75歳以上の方がいる世帯を対象に、1世帯あたり5,000円が支給されます。
この記事では、支給対象となる世帯の条件、申請方法、注意点などを、専門家が分かりやすく解説します。ご自身やご家族が対象かどうかを確認し、確実に給付金を受け取りましょう。
制度の概要が一目でわかる!基本情報まとめ
制度名 | 江戸川区熱中症・物価高騰対策事業 |
---|---|
実施機関 | 東京都 江戸川区 |
対象者 | 基準日時点で江戸川区に住民登録があり、75歳以上の方がいる世帯 |
支給額 | 1世帯あたり 5,000円 |
申請期限 | 令和7年10月31日(金曜日)消印有効 |
公式サイト | 江戸川区 公式ページ |
あなたは対象?支給対象となる世帯の条件
対象となる世帯
以下の両方の条件を満たす世帯が対象となります。
- 基準日:令和7年7月1日において、江戸川区に住民登録があること。
- 年齢条件:令和7年8月31日時点で、世帯に75歳以上の方がいること。
※所得制限はありません。
注意点
- 給付は1世帯につき1回限りです。
- 給付金の支給後、支給要件に該当しないことが判明した場合は、給付金を返還していただく必要があります。
支給額と税金の取り扱い
支給額
1世帯あたり 5,000円
税法上の取り扱いについて
- この給付金は、課税対象となり、一時所得として分類されます。
- 生活保護制度上は、収入として認定されません。
【重要】受給手続きの流れ
受給方法は、ご自宅に届く通知の種類によって異なります。「支給のお知らせ」と「支給確認書」の2種類がありますので、どちらが届いたか必ず確認してください。
パターン①:「支給のお知らせ」が届いた世帯
過去に江戸川区から給付金を受け取ったことがある世帯などには、「支給のお知らせ」(圧着はがき)が届きます。
- 通知の確認:7月15日以降、順次発送される「お知らせ」を受け取ります。
- 口座情報の確認:はがきに記載されている振込予定口座に間違いがないか、解約済みでないかを確認します。
- 受給完了:記載内容に問題がなければ、手続きは不要です。7月28日(月曜日)以降、自動的に振り込まれます。
口座変更・給付辞退の場合
振込口座を変更したい場合や、給付を辞退する場合は、「お知らせ」に印刷されている二次元コードから手続きが必要です。手続きが困難な方はコールセンターにご連絡ください。
パターン②:「支給確認書」が届いた世帯
区が口座情報を把握していない世帯などには、「支給確認書」(圧着はがき)が届きます。この場合は申請手続きが必要です。
- 通知の確認:8月18日以降、順次発送される「確認書」を受け取ります。
- 申請手続き:確認書に記載の二次元コードを読み取り、オンラインで申請します。
- 受給完了:申請内容に不備がなければ、概ね4週間程度で指定口座に振り込まれます。
オンライン申請が困難な方へ
二次元コードからの手続きが難しい場合は、コールセンターにご連絡ください。また、区内9か所の「なごみの家」でオンライン申請のサポートも実施しています。
スマホが苦手でも安心!オンライン申請サポート
「確認書」が届いたけれど、スマートフォンの操作に不安があるという方もご安心ください。区内9か所にある「なごみの家」で、スタッフがオンライン申請の操作をお手伝いします。
サポート窓口での持ち物
- ご自宅に届いた「確認書」(圧着はがき)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
- 振込先口座がわかるもの(通帳またはキャッシュカード)
ご注意ください
「なごみの家」は申請操作のサポート窓口です。制度内容に関するご質問にはお答えできません。ご質問は下記の給付金コールセンターへお願いします。
申請期限はいつまで?
申請期限
令和7年10月31日(金曜日)
※当日消印有効
書類に不備があった場合も期限内に修正が必要です。お早めに手続きを済ませましょう。
特別な事情がある方へ(DV避難者など)
配偶者からの暴力(DV)などを理由に江戸川区へ避難されている方で、住民票を移すことができない場合でも、所定の申し出を行うことで給付金を受け取れる可能性があります。
詳しい手続きについては、江戸川区給付金コールセンターへご相談ください。
お問い合わせ・詐欺への注意
⚠️ 給付金詐欺にご注意ください!
江戸川区の職員が、給付金のためにATMの操作をお願いしたり、手数料の振込を求めたり、キャッシュカードや暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。不審な電話やメールがあった場合は、すぐに警察相談専用電話(#9110)か、上記のコールセンターにご連絡ください。
まとめ
江戸川区の「熱中症・物価高騰対策事業」は、高齢者世帯の負担を軽減するための重要な支援策です。最後にポイントを再確認しましょう。
- 対象:江戸川区在住の75歳以上の方がいる世帯
- 金額:1世帯あたり5,000円
- 手続き:届く通知(「お知らせ」か「確認書」)によって異なる
- 期限:令和7年10月31日(金曜日)まで
ご自身やご家族が対象かを確認し、必要な手続きを忘れずに行いましょう。