募集中 · 18日

【2025年】江戸川区のDX導入助成金|最大200万円で生産性向上

最大助成額
200万円
申請締切
2025/11/14
採択率
30.0%
実施機関
江戸川...

詳細情報

【江戸川区】デジタル技術活用促進助成事業(DX導入)とは?

東京都江戸川区では、区内事業者の生産性向上や新たなビジネス創出を支援するため、「デジタル技術活用促進助成事業(DX導入)」を実施しています。この制度は、AIやIoTなどの先進的なデジタル技術の導入にかかる費用の一部を助成するもので、企業の競争力強化を力強く後押しします。令和7年度は第3回の募集が予定されており、DX化を検討している事業者にとって大きなチャンスです。

制度概要(DX導入・第3回募集)

  • 助成上限額: 最大200万円
  • 助成率: 2/3以内(※SDGs達成に資する取り組みの場合は4/5に引き上げ)
  • 申請受付期間: 令和7年10月8日(水)~ 11月14日(金)
  • 対象者: 江戸川区内の中小企業者等(※諸条件あり)
  • 公式サイト: 江戸川区公式ページ

【第3回募集】申請スケジュール

申請から助成決定までのスケジュールは以下の通りです。特に二次審査ではプレゼンテーションが課されるため、計画的な準備が重要です。

項目 期間
申請書受付期間 令和7年10月8日(水)~ 11月14日(金)
一次審査(書類審査) 令和7年11月中旬 ~ 11月下旬
二次審査(プレゼンテーション) 令和7年12月10日(水)
助成事業者決定 令和7年12月中旬 ~ 下旬

助成対象者の詳細な要件

本助成金に申請するには、以下の要件をすべて満たす必要があります。

1. 事業所の所在地と法人格

江戸川区内に本店または主たる事務所を有する、以下の中小企業者等が対象です。

  • 個人事業者及び会社(合資・合名・有限・合同・株式・各士業法人)
  • NPO法人、医療法人、各種組合
  • 一般社団・財団法人
  • 社会福祉法人
  • 労働者協同組合
  • 上記に該当する中小企業者が構成員の3分の2以上を占める中小企業グループ

2. DX応援隊の伴走支援【重要】

申請時点で、江戸川区が実施する「江戸川区中小企業DX促進・伴走支援事業(DX応援隊)」の伴走支援を1回以上受けたことがあることが必須条件です。セミナーや発表会への参加はカウントされませんのでご注意ください。

3. 企業規模の要件

資本金の額または従業員数が、業種ごとに定められた以下の基準に該当する必要があります。

業種 資本金の額又は出資の総額 従業員数
製造業、建設業、運輸業等 3億円以下 300人以下
卸売業 1億円以下 100人以下
小売業・飲食業 5000万円以下 50人以下
サービス業 5000万円以下 100人以下

※ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業など一部業種は上記と基準が異なります。詳細は募集要項をご確認ください。

4. その他の要件

  • 前年度の法人住民税・事業税(個人の場合は住民税・個人事業税)を滞納していないこと。
  • 助成対象期間内(令和6年4月1日~令和7年3月14日)に事業が完了すること。
  • 東京信用保証協会の保証対象業種または農林水産業を営んでいること。
  • 風俗営業等を営む事業者でないこと。
  • 過去に本助成事業の採択を受けていないこと。
  • 国や都、区の他の補助金を同一事業で受けていないこと。

助成対象となる事業と経費

対象事業

データとデジタル技術(AI, IoT, 5G, AR, VR等)を活用し、生産性向上やビジネスモデルの変革、競争力強化に繋がる取り組みが対象です。単なる機械の自動化や特定のソフトウェア導入に留まらず、ネットワークを通じてデータを収集・解析・活用し、新たな付加価値を創出する事業が求められます。

対象経費

助成の対象となる経費は以下の通りです。詳細は必ず募集要項で確認してください。

  • 機械装置費: 事業遂行に必要な機械装置やソフトウェアの購入・構築費用
  • 委託費・外注費: 開発や設計などを外部に委託・外注する費用
  • クラウド使用料等: クラウドサービスの利用料
  • 専門家依頼経費: 技術指導や助言を受けるための専門家への謝礼
  • デジタル技術習得経費: 導入技術の習得に必要な研修費用
  • その他の経費: 上記以外で区長が必要と認める経費

申請方法と必要書類

申請は、必要書類を揃えて受付窓口(経営支援課相談係)へ持参する必要があります。郵送やオンラインでの申請は受け付けていません。

必要書類一覧

  • 助成金交付申請書(様式1)
  • 事業所概要(別紙1)
  • 事業計画書(別紙2)
  • 前年度の法人住民税及び法人事業税納税証明書(個人の場合は住民税及び個人事業税納税証明書)
  • 事業概要のイメージが分かる書類(任意書式)
  • 個人事業者の場合は、開業届の写し又は直近の確定申告書の写し
  • 【グループ申請の場合】中小企業グループ構成・役割確認表(別紙3)、共同事業に係る確認書(別紙4)、共同開発に係る契約書
  • その他区長が必要とする書類

※各種様式は江戸川区の公式サイトからダウンロードできます。

過去の採択事例

過去には様々な業種の企業が本助成金を活用してDXを推進しています。自社の取り組みの参考にしてください。

  • 令和5年度: AI活用による事業計画作成の効率化、キャッシュレス計量システムの試作、CADと施工管理アプリ導入による業務効率化 など
  • 令和4年度: ICT技術を活用した現場作業の効率化、廃プラスチック回収重量の自動計量・情報共有システム構築 など
  • 令和3年度: IoTを活用した入出荷作業の工程管理、業務プロセスのDX改革 など

関連制度:IT導入助成金との違い

江戸川区には、本制度の他に「デジタル技術活用促進助成事業(IT導入)」もあります。こちらはバックオフィス業務の効率化を目的としたITツール導入が対象で、上限額は50万円です。自社の目的が「業務効率化」なのか、より踏み込んだ「ビジネスモデル変革」なのかによって、申請すべき制度が異なります。

項目 DX導入 IT導入
目的 生産性向上、ビジネスモデル変革 バックオフィスの生産性・業務効率化
上限額 200万円 50万円
助成率 2/3(SDGsで4/5) 2/3
必須要件 DX応援隊の伴走支援 特になし

まとめ

江戸川区の「デジタル技術活用促進助成事業(DX導入)」は、最大200万円という手厚い支援で、企業のデジタルトランスフォーメーションを強力に推進する制度です。申請には「DX応援隊」の伴走支援が必須となるなど、計画的な準備が求められます。まずはDX応援隊に相談し、専門家と共に自社の課題を整理した上で、本助成金の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

相談・受付窓口

江戸川区 産業経済部 経営支援課相談係
〒132-8501 江戸川区中央1丁目4番1号(区役所東棟1階2番窓口)
電話:03-5662-0525
受付時間:午前9時から午後5時

助成金詳細

実施機関 江戸川区
最大助成額 200万円
申請締切 2025/11/14
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 12

対象者・対象事業

江戸川区内に本店又は主たる事務所を有し、中小企業基本法等に規定される中小企業者等で、江戸川区中小企業DX促進・伴走支援事業(DX応援隊)の伴走支援を1回以上受けたことがある事業者。その他、納税要件や企業規模要件などを満たす必要があります。

お問い合わせ

江戸川区 産業経済部 経営支援課相談係
住所: 〒132-8501 江戸川区中央1丁目4番1号(区役所東棟1階2番窓口)
電話: 03-5662-0525
受付時間: 午前9時から午後5時