募集中
読了時間: 約10分 ·

【2025年】沖縄県オープンイノベーション創出支援事業|最大100万円・県内企業向け・締切6月30日

補助金額 最大 100万円
主催機関 沖縄県、株式会社eiicon
申請締切 2025年6月30日 (終了)
対象者・対象事業

沖縄県内に本社または事業所を有する法人・個人事業主で、県内外の企業と連携してオープンイノベーションによる新規事業創出を目指す事業者。

必要書類

・申請書
・事業計画書
・経費明細書および見積書
・履歴事項全部証明書(法人の場合)
・直近の決算報告書
・県税の納税証明書
※正式な必要書類は公募要領で必ずご確認ください。

対象経費

・人件費:事業に直接従事する人員の費用
・事業費:開発費、外注・委託費、専門家経費、広報費、旅費交通費など、事業遂行に直接必要な経費

対象地域 沖縄県
対象市町村 うるま市、与那原町、与那国町、中城村...
申請難易度
(一般的)
採択率 40.0%
閲覧数 2 回

この補助金の詳細情報

締切: 令和7年6月30日まで

対象となる方

  • 沖縄県内に本社または事業所を有する法人・個人事業主
  • デジタル技術等を活用した新規事業開発に意欲がある事業者
  • 県内外の企業と連携(オープンイノベーション)を計画している事業者

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 事務局への事前相談(前年度実績では必須)
STEP 2 必要書類の準備(事業計画書、見積書等)
STEP 3 運営事務局へ申請書類を提出
STEP 4 審査・採択決定後、事業実施→実績報告→補助金交付

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 最大100万円
補助率 補助対象経費の2分の1以内
採択予定件数 5件程度

計算例: 補助対象経費が250万円の事業を実施する場合 → 250万円 × 補助率1/2 = 125万円。補助上限額が100万円のため、交付額は100万円となります。

対象者・申請要件

対象となる事業者

  • 本社または事業所を沖縄県内に有する法人または個人事業主であること。
  • オープンイノベーションによる革新的なビジネス・サービス創出に向けて、協働・共創を進める県内外のパートナー企業が1社以上決定していること。
  • 本事業を的確に遂行するに足る商品、サービス、技術等の能力を有し、具体的な事業計画を策定していること。
  • (前年度実績)オープンイノベーション創出支援事業の相談窓口で事前に相談申込を行い、面談を実施していること。
  • 県税を滞納していないこと。

対象とならない事業者

  • 発行済株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している事業者。
  • 役員に暴力団員等がいる、または暴力団員等が経営に実質的に関与している事業者。
  • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する「性風俗関連特殊営業」または当該営業に係る「接客業務受託営業」を行う事業者。

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
人件費 本事業に直接従事する従業員への給与、諸手当等
事業費 開発費、原材料費、機械装置費、外注・委託費、専門家経費、広報費、旅費交通費など事業遂行に直接必要な経費
汎用的な経費 パソコン、事務用品等の購入費、事務所家賃、水道光熱費 ×
飲食・接待費 会議等での弁当代、懇親会費用など ×

重要: 交付決定前に発注・契約した経費は補助対象外です。必ず交付決定通知を受領後に契約してください。

必要書類一覧

正式な公募要領が公開され次第、更新いたします。以下は一般的な補助金申請で求められる書類の例です。

No. 書類名 備考
1 交付申請書 指定様式
2 事業計画書 事業目的、内容、実施体制、スケジュール、資金計画等
3 経費明細書・積算根拠資料 見積書、価格表など
4 履歴事項全部証明書 発行日から3ヶ月以内(法人の場合)
5 直近2期分の財務諸表 貸借対照表・損益計算書
6 県税の納税証明書 未納がないことの証明

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 革新性・独自性: 提案されるビジネスやサービスが、既存のものと比べてどれだけ新しい価値を創出するか。
  2. 実現可能性: 事業計画が具体的で、技術的・財務的に実現可能か。共創パートナーとの連携体制が明確か。
  3. 市場性・成長性: ターゲット市場が明確で、事業の成長が見込めるか。県内産業への貢献度は高いか。
  4. 事業遂行能力: 申請者とパートナー企業が事業を遂行するための十分な能力や実績を有しているか。

採択率を高めるポイント

  • 自社の課題と強み、そして共創によって何を実現したいかを明確に言語化する。
  • 共創パートナーとの役割分担や連携体制、具体的な協業計画を詳細に記述する。
  • 事業の出口戦略(マネタイズ方法、将来的なスケールアップ計画)を具体的に示す。
  • 専門家によるハンズオン支援を積極的に活用し、事業計画をブラッシュアップする意欲を示す。
  • 前年度の採択事例(下記参照)を参考に、事業の方向性を検討する。

採択率(参考): 令和7年度の採択率は公表されていませんが、採択予定件数は5件程度と少数精鋭です。過去の類似事業や一般的なオープンイノベーション支援事業の採択率を参考にすると、40%前後と想定されますが、これはあくまで参考値であり、事業計画の質が最も重要です。

よくある質問

Q1: 事前相談は必須ですか?

A: 令和6年度事業では、補助金申請の要件として事前の面談実施が必須でした。令和7年度も同様の要件となる可能性が高いため、申請を検討される場合はまず事務局へ相談することをお勧めします。

Q2: 共創パートナーは県外の企業でも対象になりますか?

A: はい、対象となります。本事業は、県内企業が持つリソースと、県内外の企業が持つ最先端の技術やサービス等を組み合わせることを目的としています。

Q3: 補助金だけでなく、ハンズオン支援も受けられますか?

A: はい、本事業は経費補助と専門家によるハンズオン支援が一体となったプログラムです。採択されると、ビジネスモデルの構築や実証実験の計画策定など、事業化に向けた伴走支援を受けることができます。

Q4: 申請時点で、まだアイデア段階でも応募できますか?

A: ある程度具体的な事業計画と、連携するパートナー企業が決まっている必要があります。アイデアの具体化やパートナー探しについては、別途沖縄県が実施するビジネスマッチング支援等の活用もご検討ください。

制度の概要・背景

本事業は、沖縄県内の企業が自社単独のリソース(自前主義)に固執することなく、社外の技術やアイデアを積極的に取り入れる「オープンイノベーション」を促進することを目的としています。沖縄県では情報通信産業が集積する一方で、労働生産性の向上が課題とされています。この課題を解決し、高付加価値なビジネスを創出するため、県内企業と県内外の先進的な技術を持つ企業との協働・共創を支援するものです。

補助金の交付だけでなく、専門家による伴走支援を組み合わせることで、革新的なビジネスアイデアの創出から実証実験、事業化までを一貫してサポートし、県内企業の高度化と沖縄経済の持続的な成長に繋げることを目指しています。

まとめ・お問い合わせ先

沖縄県オープンイノベーション創出支援事業は、外部リソースを活用して自社の事業に変革をもたらしたいと考える県内企業にとって、資金面とノウハウ面の両方から強力な後押しとなる制度です。申請には具体的な事業計画とパートナー企業との連携が不可欠ですので、ご関心のある方は早めに準備を開始し、まずは事務局へご相談ください。

お問い合わせ先

運営事務局: 株式会社 eiicon
Email: okinawa-oi@eiicon.net

主催: 沖縄県 商工労働部 ITイノベーション推進課
担当部署: リゾテック推進班
電話: 098-866-2503
公式サイト: https://100support.okinawa/shien/consul/post-118.html

申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

よくある質問

この補助金の対象者は誰ですか?

沖縄県内に本社または事業所を有する法人・個人事業主で、県内外の企業と連携してオープンイノベーションによる新規事業創出を目指す事業者。

申請に必要な書類は何ですか?

・申請書
・事業計画書
・経費明細書および見積書
・履歴事項全部証明書(法人の場合)
・直近の決算報告書
・県税の納税証明書
※正式な必要書類は公募要領で必ずご確認ください。

どのような経費が対象になりますか?

・人件費:事業に直接従事する人員の費用
・事業費:開発費、外注・委託費、専門家経費、広報費、旅費交通費など、事業遂行に直接必要な経費

申請から採択までどのくらいかかりますか?
通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
不採択になった場合、再申請は可能ですか?
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。

お問い合わせ

株式会社 eiicon E-mail :okinawa-oi@eiicon.net / 沖縄県商工労働部ITイノベーション推進課 電話:098-866-2503
Copy

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

関連する補助金を素早く探せます

都道府県

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights