【2025年度】河内長野市再生可能エネルギー導入促進補助金の概要

大阪府河内長野市では、脱炭素社会の実現とエネルギーの効率的な利用を促進するため、「再生可能エネルギー導入促進補助金」を実施しています。この補助金は、市民の皆様や事業者が太陽光発電システムや蓄電池などの省エネ設備を導入する際の費用の一部を支援するものです。

この制度は大きく分けて「個人住宅向け」「民間事業者向け」の2つのカテゴリーがあり、それぞれ対象者や補助内容が異なります。ご自身の状況に合わせて最適なプランを選択し、賢く補助金を活用しましょう。

補助金制度の早わかり表

項目 個人住宅向け 民間事業者向け(PPAモデル)
申請期間 2025年5月12日(月)~ 2025年12月15日(月)
対象者 市内に居住し、対象設備を設置する個人 市内の事業所にPPAモデルで設備を導入するPPA事業者
主な対象設備 太陽光発電、蓄電池、高効率給湯器、V2Hなど 太陽光発電、蓄電池
最大補助額 最大75万円(蓄電池の場合) 最大1,000万円(太陽光発電の場合)
注意点 工事契約・着手前の申請が必須。予算上限に達し次第、受付終了。

【個人住宅向け】補助金の詳細

ご自宅への再生可能エネルギー設備導入を検討している市民の方向けの補助金です。太陽光発電と蓄電池の同時設置など、複数のメニューを組み合わせることも可能です。

対象者

以下のすべての要件を満たす方が対象です。

  • 河内長野市民である、または実績報告までに市民となる見込みの方
  • 市税を滞納していない方
  • 自ら居住する市内の住宅に対象機器を設置する方
  • 補助金の交付決定前に、対象機器の契約や設置工事に着手していない方

対象設備と補助金額

主な対象設備と補助金額は以下の通りです。詳細な計算方法や上限額は市の公式サイトで必ずご確認ください。

補助メニュー 補助金額の算出方法 上限額
太陽光発電設備
(5.1kW以下/自家消費型)
容量(kW) × (ベース分7万円 + 協調補助4万円)
※対象経費(税抜)と比較し低い方
550,000円
蓄電池 ①対象経費(税抜)の1/3
②蓄電容量(kWh) × 5.1万円
①②のいずれか低い方
750,000円
高効率給湯器
(エコキュート等)
対象経費(税抜)の1/3 200,000円
電気自動車(V2H) 対象経費(税抜)の1/3 300,000円
充放電設備(V2H) 対象経費(税抜)の1/3 350,000円

※太陽光発電設備はFIT/FIP制度の認定を取得しないことが要件です。

【民間事業者向け】補助金の詳細

市内事業所の脱炭素化を支援するため、PPA(電力販売契約)モデルを活用した太陽光発電設備等の導入を補助する制度です。

注意点:この補助金は、事業所の所有者に直接交付されるのではなく、PPAサービスを提供する事業者(PPA事業者)に交付されます。事業所の所有者は、補助金相当額が割り引かれたサービス料金でPPA契約を結ぶことで、間接的にメリットを受ける仕組みです。

対象事業と補助金額

補助メニュー 補助金額の算出方法 上限額
太陽光発電設備 (PPA) 容量(kW) × 5万円
※対象経費(税抜)と比較し低い方
10,000,000円
蓄電池 (PPA) ①対象経費(税抜)の1/3
②蓄電容量(kWh) × 6.3万円
①②のいずれか低い方
1,000,000円

申請手続きの流れと注意点

補助金を利用するための基本的な流れは以下の通りです。必ず事前に市の公式サイトで詳細を確認してください。

  1. 施工業者の選定・相見積もりの取得:補助対象となる設備・工事について、2者以上から見積もりを取得する必要があります。
  2. 交付申請:市の指定する申請期間内に、必要書類を環境政策課へ提出します。(郵送または持参)
  3. 交付決定通知の受領:市から「交付決定通知書」が届きます。この通知を受け取る前に契約や工事を開始してはいけません。
  4. 契約・工事の開始:交付決定後、施工業者と正式に契約し、工事を開始します。
  5. 実績報告兼請求:工事完了後、期限内(工事完了翌日から60日以内、または2026年2月27日のいずれか早い日)に実績報告書と請求書を提出します。
  6. 補助金の振込:市での審査後、指定の口座に補助金が振り込まれます。

特に重要な注意点

  • 【先着順】補助金は予算の範囲内で交付されるため、申請期間中であっても予算上限に達した時点で受付が終了します。早めの準備と申請が重要です。
  • 【事前申請が必須】必ず市の交付決定を受けてから、業者との契約や工事に着手してください。事後申請は認められません。
  • 【相見積もり】原則として、導入する設備ごとに2者以上の見積書が必要です。
  • 【書類の準備】申請には見積書や設備の仕様書、設置場所の写真など多くの書類が必要です。不備がないよう、市のホームページでチェックリストをよく確認しましょう。

まとめ

河内長野市の再生可能エネルギー導入促進補助金は、太陽光発電や蓄電池などの導入コストを大幅に削減できる大変魅力的な制度です。特に個人向けでは、国の補助金との併用が可能な場合もあり、さらにお得に設置できる可能性があります。

補助金の申請は先着順であり、手続きには時間がかかります。導入を検討している方は、まずは信頼できる施工業者に相談し、見積もりを取得することから始めましょう。この機会にぜひ補助金制度を活用し、環境に優しく経済的な暮らしを実現してください。