詳細情報
浜松市では、地域固有の文化や資源を活かした創造的な活動を支援するため、「浜松市創造都市推進事業補助金」を提供しています。この補助金は、市民活動団体、アーティスト、企業などが企画・実施する創造的な取り組みを支援し、浜松市をより魅力的な都市にすることを目指しています。最大100万円の補助金を利用して、あなたの創造的なアイデアを実現しませんか?
浜松市創造都市推進事業補助金の概要
浜松市創造都市推進事業補助金は、浜松市が実施する補助金制度です。この補助金は、地域固有の文化や資源を活かした創造的な活動を支援し、市民の暮らしの質を高めることを目的としています。
正式名称
浜松市創造都市推進事業補助金
実施組織
浜松市
目的・背景
浜松市では、地域固有の文化や資源を活かした創造的な活動が活発に行われ、その活動が市民の暮らしの質を高めていく都市「創造都市」の取り組みを推進しています。この補助金は、「創造都市・浜松」推進に寄与する、市民活動団体やアーティスト、企業などが企画・実施する創造的な取り組みに対し、その経費を一部補助することで、それらの取り組みがより活発化し、継続して市内で行われるようになることを目的としています。
対象者の詳細
この補助金の対象者は、市税の未納がない法人・団体・個人に限ります。具体的には、以下の3つのカテゴリーがあります。
- 市民活動団体等
- アーティスト等
- 企業
助成金額・補助率
補助金の種類、補助金額上限、補助率上限、対象者について、以下の表にまとめました。
| 補助金の種類 | 対象者 | 補助率上限 | 補助金額上限 |
|---|---|---|---|
| 市民活動団体等が行う創造事業支援 | 市内に住所を有するNPO法人、アマチュアで活動する団体、実行委員会等の任意団体など、3名以上で構成されている法人又は団体 | 補助対象経費相当額(10分の10) | 100万円 ※未設立や活動休止等の理由により、前年に活動実績が無い法人や団体については、原則50万円が上限となります。 |
| アーティスト等が行う創造事業支援 | 市内で活動を行うアーティストやクリエイター、デザイナーなど個人やそれらが集まったグループ | 補助対象経費相当額(10分の10) | 50万円 |
| 企業が行う創造事業支援 | 浜松市内に事務所を有する中小企業者(中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業者。)やそれらで構成される組織 | 補助対象経費の2分の1 | 100万円 ※未設立や活動休止等の理由により、前年に活動実績が無い法人や団体については、原則50万円が上限となります。 |
例えば、市民活動団体が地域課題の解決につながる新たなイベントを企画する場合、最大100万円の補助を受けることができます。また、アーティストが市内の企業と連携して新たな文化資源を発掘・発信するプロジェクトを行う場合、最大50万円の補助を受けることができます。
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす方々です。
- 市税の未納がない法人・団体・個人
- 創造都市の実現に資する事業(創造的な事業)
- 令和6年7月1日から令和7年2月15日までに実施し完了する事業
ただし、以下の事業は対象となりません。
- 申請団体等が日常的、定期的に行っている活動
- 事業の効果が提案者ら関係者のみにとどまり、広く波及することが期待できない事業
- 単に集客やにぎわい創出、情報発信のみを目的としたイベント
- 特定の政治、宗教若しくは選挙活動を目的とする事業
- 公序良俗に反する事業又は反するおそれがあると認める事業
- 浜松市の他の補助金等の支援を受ける事業
- 国、県、その他の公共団体又は浜松市の外郭団体及びこれに準じる国若しくは県の出資団体から別に補助金等の公的支援を受ける事業
補助対象経費
補助対象経費は、対象事業の実施に要する経費(対象団体の団体運営のための経費を除く。)で、市長が対象事業の実施に必要があると認める経費とします。具体的には、以下のような経費が対象となります。
- 会場費
- 講師謝金
- 広報費
- 材料費
- 備品購入費
ただし、以下の経費は対象となりません。
- 団体の運営費
- 飲食費
- 交通費(一部制限あり)
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 事前相談(要予約)
- 申請書類の提出
- 一次審査(書類審査)
- 二次審査(プレゼンテーション審査)
- 審査結果の通知
必要書類
- 事業提案書(要綱第1号様式)
- 事業計画書(要綱第2号様式)
- 収支計画書(要綱第3号様式)
- 委託費に関する資料(任意様式)
- 備品購入理由書(要綱第4号様式)及び見積書
- 申請する団体又は個人の活動内容が分かるもの
- その他、参考資料
申請期限・スケジュール
申請スケジュールは以下の通りです。
- 事業提案書類の受付、事前相談の開始:4月1日(月曜日)
- 事業提案書類の受付締切:4月30日(火曜日)午後5時
- 一次審査(書類審査):5月中旬
- 一次審査結果通知:5月下旬
- 二次審査(プレゼンテーション審査):6月1日(土曜日)・7日(金曜日)・8日(土曜日)のいずれかの日程 ※参加必須
- 二次審査結果通知:6月下旬
提出方法
申請書類は、直接持込、郵送(消印有効)、E-mailでの送付が可能です。
採択のポイント
採択のポイントは、以下の通りです。
- 提案事業の新規性・創造性・独創性
- 地域の文化や資源の活用度
- 提案事業の実現性
- 提案事業及び提案者の発展性・継続性
- 波及効果(社会的効果、文化的効果、経済的効果など)
- 総合的な創造都市の推進に対する貢献度
審査は、提出された書類(一次審査)およびプレゼンテーション(二次審査)を基に外部有識者を交えた審査委員会において行われます。
よくある質問(FAQ)
Q1. 補助金の対象となる事業はどのようなものですか?
A1. 創造都市の実現に資する事業で、地域固有の文化や資源を活かした創造的な活動が対象となります。
Q2. 補助金の申請に必要な書類は何ですか?
A2. 事業提案書、事業計画書、収支計画書などが必要です。詳細は申請要項をご確認ください。
Q3. 補助金の申請期限はいつですか?
A3. 令和6年4月30日(火曜日)午後5時です。
Q4. 事前相談は必須ですか?
A4. はい、必須です。事前相談は、4月1日から4月30日まで(要予約)受け付けています。
Q5. 補助金の採択結果はいつ頃わかりますか?
A5. 二次審査結果通知は、6月下旬を予定しています。
まとめ・行動喚起
浜松市創造都市推進事業補助金は、あなたの創造的なアイデアを実現するための強力なサポートとなります。申請を検討されている方は、ぜひ事前相談をご予約ください。あなたの創造的な活動が、浜松市をさらに魅力的な都市にする一助となることを願っています。
お問い合わせ先:
公益財団法人浜松市文化振興財団浜松アーツ&クリエイション
電話:053-451-1158
E-mail:aandc@hcf.or.jp