浜松市で新しい事業に挑戦したい中小企業の皆様へ朗報です。浜松市では、市の成長を牽引する7つの重点分野で新事業展開を目指す事業者を対象に、一次試作品の開発費用を最大100万円補助する「新事業挑戦事業費補助金」の公募を開始します。この記事では、制度の概要から対象者、申請方法までをプロの視点で分かりやすく解説します。
浜松市新事業挑戦事業費補助金 概要
補助金額 | 最大100万円 |
補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
申請期間 | 2025年9月22日(月) ~ 2025年11月28日(金) 午後3時必着 |
対象者 | 浜松市内に拠点を持つ中小企業者、創業者、共同体など |
対象事業 | 指定の成長7分野における新事業の一次試作品開発 |
実施機関 | 浜松市 |
💡 この補助金の3つの重要ポイント
- 一次試作品開発に特化: アイデアを形にする最初のステップを強力に後押しします。量産前のプロトタイプ作成に最適です。
- 浜松市の成長7分野が対象: 次世代輸送用機器や健康・医療、デジタルなど、将来性のある分野での挑戦が支援されます。
- 長い事業実施期間: 交付決定から約13ヶ月間と、通常の補助金より長く設定されており、腰を据えた開発が可能です。
1. 補助対象事業の詳細
この補助金は、特定の条件を満たす新事業が対象となります。自社のプロジェクトが該当するか、以下の要件をしっかり確認しましょう。
対象となる事業の6つの条件
- 補助対象の成長7分野に該当する新事業であること。
- 補助対象期間内に一次試作の開発を行うことができる事業であること。
- 将来的に事業化(成果品の販売)を見込む事業であること。
- 地域経済への波及効果が大きく、社会貢献度が高い事業であること。
- 募集案内の要件を全て満たしている事業であること。
- 研究開発要素が高く、試作と実証を繰り返す事業であること。
浜松市の重点成長7分野とは?
補助金の対象となるのは、浜松市が定める以下の7つの成長分野です。
分野名 | 補助対象事業内容・事例 |
---|---|
次世代輸送用機器 | 宇宙航空関連製品、新素材(CFRP等)の形成加工製品など |
健康・医療 | 次世代医療機器、介護機器、健康・スポーツ関連製品など |
新農業 | 農林水産業の効率化製品、植物工場関連製品など(※食品開発は原則対象外) |
環境・エネルギー | 再生可能エネルギー活用製品、3Rに寄与する製品など |
光・電子 | 光・電子技術を活用した計測・解析用製品、画像処理関連製品など |
デジタル | ビジネスソフトウェア、AI技術、ビッグデータ解析技術など |
ロボティクス | スマートファクトリー関連、ソーシャルロボットなど |
⚠️ 補助対象外となる事業の例
- 技術開発を伴わない、単なる調査のみの事業
- 既に事業化され、収入を得ている事業(改良の場合は対象となる可能性あり)
- 国など他の補助金と重複する事業
- 農林水産物の栽培や、成果物が食品となる開発事業
- 汎用的な設備投資や、営利活動とみなされる原材料の仕入れ
2. 補助対象者について
補助金の対象となるのは、以下のいずれかに該当する事業者です。市税の滞納がないことが前提条件となります。
- 浜松市内に事務所を有する中小企業者
- 新たに浜松市内に事務所を置き、事業を開始しようとする中小企業者
- 上記いずれかを含む2者以上で組織された共同体
※本社が市外でも、市内に事業所があり法人市民税を納付している場合は対象となることがあります。
※直近2年間(令和5・6年度)連続で本補助金に採択された事業者は申請できません。
中小企業者の定義(資本金または従業員数)
業種 | 資本金基準 | 従業員基準 |
---|---|---|
製造業、建設業、運輸業など | 3億円以下 | 300人以下 |
卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
サービス業 | 5千万円以下 | 100人以下 |
小売業 | 5千万円以下 | 50人以下 |
※上記は一例です。詳細は公式の募集案内をご確認ください。
3. 補助対象となる経費
補助金の対象となるのは、一次試作品の開発に直接必要な経費です。消費税や振込手数料は対象外となるためご注意ください。
科目 | 内容 |
---|---|
原材料・部品等購入費 | 試作品の材料や部品、試験用部品などの購入費用。 |
開発設計費(人件費) | 開発に従事するスタッフの人件費。総事業費の1/2が上限。 |
外注委託費 | 自社で不可能な加工や設計、試験などを外部に委託する費用。総事業費の1/2が上限。 |
技術指導導入費 | 大学や専門機関からの技術指導を受ける際の謝金など。 |
借損料 | 開発に必要な機器・設備のリース、レンタル費用。 |
消耗品費 | 開発に直接必要な消耗品(耐用年数1年未満または10万円未満)の購入費用。 |
4. 申請手続きと今後のスケジュール
申請は書類の提出が必要です。審査会ではプレゼンテーションも行われるため、事前の準備が採択の鍵となります。
申請から補助金振込までの流れ
- STEP 1: 申請書提出
必要書類を揃え、期限内に事務局へ提出します。(~令和7年11月28日) - STEP 2: 審査会(プレゼンテーション)
有識者による審査会で事業計画についてプレゼンを行います。(令和7年12月下旬~令和8年1月上旬) - STEP 3: 交付決定
審査結果が通知され、補助事業がスタートします。(令和8年1月中旬予定) - STEP 4: 事業実施
計画に沿って一次試作品の開発を進めます。(~令和9年2月28日) - STEP 5: 実績報告と審査
事業完了後、実績報告書を提出し、成果についてプレゼンを行います。(令和9年2月上旬) - STEP 6: 補助金振込
実績が承認された後、補助金が振り込まれます。(令和9年4月予定)
主な必要書類
- 交付申請書(指定様式)
- 見積書の写し(50万円以上の経費)
- 会社定款、企業パンフレットなど
- 直近2期分の決算関係書類
- 市民税・県民税特別徴収義務者指定通知書の写し
- 履歴事項全部証明書の写し
※紙での提出と併せて、電子媒体(DVD)でのデータ提出も必要です。
まとめと公式情報
「浜松市新事業挑戦事業費補助金」は、新しいアイデアを形にするための初期費用を支援する、挑戦意欲のある中小企業にとって非常に価値のある制度です。採択されるためには、事業の新規性や将来性、地域経済への貢献度を具体的かつ説得力のある計画書に落とし込むことが重要です。
事業説明会はオンデマンドで配信されていますので、申請を検討される方は必ず視聴しましょう。詳細は公式サイトで確認し、不明な点は早めに事務局へ問い合わせることをお勧めします。
お問い合わせ先(事務局)
組織名: 公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構
担当: 新事業挑戦事業費補助金担当者
所在地: 〒432-8036 浜松市中区東伊場2-7-1
電話番号: 053-489-8111
E-mail: hojyo@hai.or.jp