詳細情報
締切: 令和8年2月27日まで
対象となる方
浦幌町に住民票のある個人(法人等は対象外)
町税等に滞納がない方
同一年度内に、本人または同一世帯の方が本補助金の交付決定を受けていないこと(1世帯1回/年度)
既存の冷蔵庫(2015(平成27)年以前に製造されたものに限る)を買替え、自ら居住する住宅に設置する方
申請手順
ステップ
内容
STEP 1
冷蔵庫購入前に、事前申込フォーム又は事前申込書・同意書兼誓約書で事前申込をする(見積書の写し添付)
STEP 2
浦幌町から申込結果通知書が発送される
STEP 3
条件を満たす電気冷蔵庫を購入する
STEP 4
浦幌町に交付申請書類を提出する
STEP 5
浦幌町から交付決定後、補助金が交付される
補助金額・補助率
項目
内容
補助上限額
10万円
補助率
省エネ家電製品の購入金額合計額の1/3
計算例: 購入金額30万円の場合 → 補助金額10万円(上限)
計算例: 購入金額15万円の場合 → 補助金額5万円
対象者・申請要件
対象となる方
浦
締切: 令和8年2月27日まで
対象となる方
- 浦幌町に住民票のある個人(法人等は対象外)
- 町税等に滞納がない方
- 同一年度内に、本人または同一世帯の方が本補助金の交付決定を受けていないこと(1世帯1回/年度)
- 既存の冷蔵庫(2015(平成27)年以前に製造されたものに限る)を買替え、自ら居住する住宅に設置する方
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 冷蔵庫購入前に、事前申込フォーム又は事前申込書・同意書兼誓約書で事前申込をする(見積書の写し添付) |
| STEP 2 | 浦幌町から申込結果通知書が発送される |
| STEP 3 | 条件を満たす電気冷蔵庫を購入する |
| STEP 4 | 浦幌町に交付申請書類を提出する |
| STEP 5 | 浦幌町から交付決定後、補助金が交付される |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 10万円 |
| 補助率 | 省エネ家電製品の購入金額合計額の1/3 |
計算例: 購入金額30万円の場合 → 補助金額10万円(上限)
計算例: 購入金額15万円の場合 → 補助金額5万円
対象者・申請要件
対象となる方
- 浦幌町に住民票のある個人(法人等は対象外)
- 町税等に滞納がない方
- 同一年度内に、本人または同一世帯の方が本補助の交付決定を受けていないこと(1世帯1回/年度)
- 既存の冷蔵庫(2015(平成27)年以前に製造されたものに限る)を買替え、自ら居住する住宅に設置する方
対象となる冷蔵庫
- 統一省エネラベルにおいて、省エネ基準達成率が100%以上(目標年度2021年度、eマークが緑色)の新品(未使用品)
- 浦幌町内の取扱店で購入した冷蔵庫
- 事前申込の結果通知受領後から令和8年2月27日の間に購入、納品した冷蔵庫
- 家庭用品品質表示法(昭和37年法律第104号)の対象となる電気冷蔵庫
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 冷蔵庫購入費 | 省エネ基準を満たす冷蔵庫の購入費用 | ○ |
| 冷蔵庫設置費 | 冷蔵庫の設置にかかる費用(町内業者に限る) | ○ |
| 既存冷蔵庫の処分費用 | 家電リサイクル法に基づく処分費用 | ○ |
| その他 | その他町長が認める経費 | ○ |
重要: 冷蔵庫購入前に必ず事前申し込みが必要です。審査後、結果通知書にて申込結果をお知らせします。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 浦幌町省エネ家電買換え促進補助金事前申込書・同意書兼誓約書 | 浦幌町公式サイトよりダウンロード |
| 2 | 購入予定の冷蔵庫の見積書の写し | |
| 3 | 浦幌町省エネ家電買換え促進補助金交付申請書兼請求書 | 浦幌町公式サイトよりダウンロード |
| 4 | 買換え前の電気冷蔵庫が2015年(平成27年)以前に製造されたことを確認できる写真1及び2 | 全体写真と銘板部分の拡大写真 |
| 5 | 省エネ家電製品を購入した際の領収書及び納品書の写し | 購入金額、購入日、購入店舗、購入者、メーカー・型式が確認できるもの |
| 6 | 買換え前の電気冷蔵庫を家電リサイクル法に基づき処分したことを証明する書類 | 家電リサイクル券控えの写し |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 申請書類の completeness(完全性): 必要書類が全て揃っているか
- 申請内容の eligibility(適格性): 対象者、対象製品の要件を満たしているか
- 予算の availability(利用可能性): 予算残額があるか
採択率を高めるポイント
- 申請書類は丁寧に作成し、不備がないようにする
- 対象製品の要件をよく確認し、適合する製品を選ぶ
- 早めに申請する(予算に限りがあるため)
予算残額状況(2025年11月10日現在): 639,000円
よくある質問
Q1: 事前申込は必須ですか?
A: はい、必須です。冷蔵庫購入前に事前申込を行い、結果通知書を受領する必要があります。
Q2: 町外の店舗で購入した冷蔵庫も対象になりますか?
A: いいえ、浦幌町内の取扱店で購入した冷蔵庫のみが対象となります。
Q3: 2015年より新しい冷蔵庫を買い替えた場合は対象になりますか?
A: いいえ、2015(平成27)年以前に製造された冷蔵庫からの買い替えが条件です。
Q4: 予算がなくなった場合、申請はできなくなりますか?
A: はい、予算に達し次第、受付を終了します。
Q5: 申請後、どのくらいで補助金が交付されますか?
A: 交付決定後、補助金が交付されます。具体的な期間は、申請状況によって異なりますので、お問い合わせください。
制度の概要・背景
浦幌町省エネ家電買換え促進補助金は、一般家庭での省エネ性能に優れた製品への買換えを支援し、ご家庭の電気代の負担軽減及び温室効果ガスの排出削減を図ることを目的としています。浦幌町が運営し、町民に対して、省エネ冷蔵庫の購入費用の一部を補助します。
近年、地球温暖化対策の重要性が高まる中、家庭におけるエネルギー消費量の削減が求められています。本補助金を活用することで、町民の省エネ意識の向上と、持続可能な社会の実現に貢献することが期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
浦幌町省エネ家電買換え促進補助金は、省エネ冷蔵庫の購入を検討されている町民にとって、大変有益な制度です。予算に限りがあるため、申請をご検討の方はお早めにお申し込みください。
お問い合わせ先
実施機関: 浦幌町 まちづくり政策課
電話: 015-576-2112(受付時間: 平日9:00-17:00)
Email: mati@urahoro.jp
公式サイト: https://www.urahoro.jp/news/detail.html?content=725