申請受付は終了しました
対象となる方
- 滋賀県内に所在する病院、有床診療所(医科・歯科)、無床診療所(医科・歯科)、訪問看護ステーション
- 令和7年3月31日時点でベースアップ評価料を厚生局に届け出ている医療施設等
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 申請方法の確認(取組の状況に応じて2通りの申請方法があります) |
| STEP 2 | 必要書類の準備(専用ホームページから様式をダウンロード) |
| STEP 3 | オンラインまたは郵送にて申請 |
| STEP 4 | 交付決定後、指定口座に補助金が振り込まれます |
| STEP 5 | 取組完了後30日以内に実績報告 |
—
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 病院・有床診療所 | 申請日時点の許可病床数×40千円(許可病床数が4床以下の有床診療所は1施設×180千円) |
| 無床診療所(医科・歯科) | 1施設×180千円 |
| 訪問看護ステーション | 1施設×180千円 |
| 補助率 | 10分の10 |
注意: 算出された額に1,000 円未満の端数が生じた場合には、これを切り捨てた金額が交付額になります。
対象者・申請要件
対象となる施設
- 滋賀県内に所在する病院、有床診療所(医科・歯科)、無床診療所(医科・歯科)、訪問看護ステーション
- 令和7年3月31日時点でベースアップ評価料を厚生局に届け出ている医療施設等
以下のいずれかのベースアップ評価料を届け出ている施設が対象になります。
(病院・有床診療所)
O100 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
P100 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
O102 入院ベースアップ評価料(医科)
P102 入院ベースアップ評価料(歯科)
訪問看護ベースアップ評価料(Ⅰ)
(無床診療所・訪問看護ステーション)
O100 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
P100 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
訪問看護ベースアップ評価料(Ⅰ)
対象事業
- ICT機器等の導入による業務効率化
- タスクシフト/シェアによる業務効率化
- 補助金を活用した更なる賃上げ
- 別に国または県の補助金の交付を受ける事業は対象になりません。
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| ICT機器等の導入 | タブレット端末、離床センサー、インカム、WEB会議設備、床ふきロボット、監視カメラ等の導入費用 | ○ |
| タスクシフト/シェア | 医師事務作業補助者、看護補助者等の職員の新たな配置にかかる人件費 | ○ |
| 賃上げ | 処遇改善を目的とした、既に雇用している職員の賃金改善 | ○ |
重要: 対象経費に消費税および地方消費税は含まれません。(税抜金額のみ対象経費の扱いとなります。)
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 滋賀県生産性向上・職場環境整備等支援事業補助金交付申請書兼請求書(別記様式第1号) | 補助対象となる取組をこれから行う場合 |
| 2 | 滋賀県生産性向上・職場環境整備等支援事業補助金事業交付申請書兼事業実績報告書(別記様式第2号) | 補助対象となる取組が完了している場合 |
| 3 | 事業計画書兼収支予算(見込)書兼口座振替申出書(別紙1) | |
| 4 | 事業実績明細書兼収支決算(見込)書(別紙2) |
審査基準・採択のポイント
審査基準・採択のポイントについては、公式サイトに詳細な情報が掲載されていないため、要確認とします。
よくある質問
Q1: 対象となるベースアップ評価料を教えてください。
A: 以下のいずれかのベースアップ評価料を届け出ている施設が対象になります。
(病院・有床診療所)
O100 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
P100 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
O102 入院ベースアップ評価料(医科)
P102 入院ベースアップ評価料(歯科)
訪問看護ベースアップ評価料(Ⅰ)
(無床診療所・訪問看護ステーション)
O100 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
P100 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
訪問看護ベースアップ評価料(Ⅰ)
Q2: 消費税は対象経費に含まれますか。
A: 消費税は対象経費に含まれません。本県では一律に消費税に相当する金額を除いた経費を補助対象とします。
Q3: いつからいつまでの経費が対象になるのでしょうか。
A: 令和6~7年度(R6.4.1~R8.3.31)に実施した取組が補助対象となります。
なお、物品等を購入した場合の納品も当該期間内に行われる必要があります。
Q4: 複数の施設を取りまとめて申請することは可能でしょうか。
A: 法人が運営している施設が全て滋賀県内に所在する場合には法人からまとめて申請することは可能ですが、複数の都道府県にまたがる場合は、施設が所在する都道府県ごとに申請を行ってください。
Q5: 申請後の進捗状況を確認することはできますか。
A: 専用ホームページから確認可能です。案内表面に記載のお問合せ番号を所定のフォームに入力してください。
制度の概要・背景
滋賀県では、賃上げ等のための生産性向上の取組を支援し、医療人材の確保・定着を図るため、ベースアップ評価料を届け出ている県内の医療施設等に対し、業務効率化や職場環境の改善を図る費用を補助します。
本事業は令和6年度事業とされておりましたが、厚生労働省において令和7年度への繰越を行うため、本県では令和7年度事業として実施します。
まとめ・お問い合わせ先
本補助金は、滋賀県内の医療機関における生産性向上と職場環境整備を支援する制度です。申請受付は終了しましたが、今後の情報にご注意ください。
お問い合わせ先
実施機関: 滋賀県生産性向上・職場環境整備等支援事業補助金事務局(滋賀県生産性向上補助金事務局)
電話: 0120-205-161(受付時間: 9:00~17:30(土日祝および12月29日~翌1月2日の期間を除く))
公式サイト: https://shiga-seisanseikojo.jp/