宮城県登米市の歴史的な街並みを未来へつなぐ「街なみ景観整備事業補助金」。最大300万円の補助で、住宅や店舗の外観改修を支援します。「みやぎの明治村」の美しい景観づくりに参加しませんか?この記事では、対象事業や申請方法を詳しく解説します。
登米市 街なみ景観整備事業補助金の概要
この補助金のポイント
- 補助上限額: 最大300万円
- 補助率: 対象経費の2分の1
- 対象地域: 登米市登米町寺池地区の一部
- 申請期間: 令和7年11月28日(金)まで
- 対象者: 対象区域で景観整備を行う個人・事業者
補助金の目的:「みやぎの明治村」の景観を未来へ
登米市登米町は、「みやぎの明治村」として知られ、明治時代の建造物や武家屋敷など、歴史的な街並みが今も残る貴重な地域です。この補助金は、市民と行政が連携し、この美しい街なみ景観を保全・整備し、後世へと継承していくことを目的としています。
歴史的風致を維持しながら、観光客の増加や地域の活性化を図るための重要な取り組みの一環として、住宅や門、塀などの外観整備にかかる経費の一部が助成されます。
補助対象事業の詳細
補助対象事業と上限額一覧
補助対象となる事業は多岐にわたります。それぞれの事業に上限額が設定されていますので、ご注意ください。
対象となる事業 | 補助率 | 上限額 | 財産の処分制限期間 |
---|---|---|---|
1. 門、塀、樹木等の移設に要する経費 | 交付対象経費の2分の1 または各上限額のいずれか少ない額 |
100万円 | 10年 |
2. 住宅等の新築、増築、改築及び修繕の際の外観に係る経費 | 300万円 | 10年 | |
3. 門、塀等の外構修景整備に要する経費 | 300万円 | 10年 | |
4. 建築設備の隠蔽及び修景に要する経費 | 30万円 | 5年 | |
5. 自動販売機の隠蔽及び修景に要する経費 | 15万円 | 5年 | |
6. 住宅等の色彩の統一に要する経費 | 30万円 | 5年 | |
7. その他市長が必要と認めた経費 | 200万円 | 10年 |
※複数の事業を申請する場合でも、補助金の上限は合計で300万円です。
対象となる区域
この補助金の対象となるのは、登米市の歴史的景観を形成する上で特に重要な以下の区域です。
- 登米市登米町寺池【上町の一部、中町、荒町、桜小路の一部、三日町、九日町、金谷の一部、前舟橋の一部】
整備にあたっては、「寺池地区景観整備基準」に適合する必要があります。詳細は市のウェブサイトで公開されているPDF資料をご確認ください。
申請方法とスケジュール
申請の流れ
申請は以下のステップで進みます。事前に市の担当窓口へ相談することをおすすめします。
- 事前相談: 計画段階で市の担当課に相談します。
- 申請書類の準備・提出: 公式サイトから申請書をダウンロードし、必要書類を添えて提出します。
- 審査・交付決定: 市による審査が行われ、交付が決定されると通知が届きます。
- 事業の実施: 交付決定後に、計画に沿って工事等を開始します。
- 実績報告・補助金請求: 事業完了後、実績報告書を提出し、補助金の交付を受けます。
重要な注意点
この補助金は、申請の受付順に、当該年度の予算の範囲内での交付となります。予算の上限に達した場合、受付期間内であっても締め切られたり、次年度以降の受付となったりする可能性がありますので、計画が決まり次第、早めに申請することをおすすめします。
まとめ:歴史的街並みを未来へつなぐために
登米市の「街なみ景観整備事業補助金」は、単なるリフォーム費用の補助ではありません。地域の宝である歴史的景観を守り、育て、次世代へと継承していくための重要な制度です。この補助金を活用することで、個人の負担を軽減しながら、地域全体の価値向上に貢献できます。
「みやぎの明治村」の美しい風景の一員として、あなたの家やお店を整備してみませんか?興味のある方は、まずは公式サイトで詳細を確認し、市の担当窓口へ相談してみてください。
問い合わせ先
- 担当部署: 建設部住宅都市整備課都市整備係 または 登米総合支所市民課地域振興係
- 電話番号: 0220-52-5051