詳細情報
神奈川県では、私立幼稚園における園務の負担軽減と質の向上を目的とした「園務平準化支援事業費補助金」を令和7年度も実施します。この補助金は、幼稚園教諭の業務負担を軽減し、より質の高い保育を提供するための支援を行うものです。過去に本補助金の交付を受けた園は対象外となりますが、初めて申請を検討されている幼稚園にとっては、業務改善の大きなチャンスとなります。
神奈川県私立幼稚園園務平準化支援事業費補助金の概要
この補助金は、神奈川県内の私立幼稚園(施設型給付を受ける幼稚園型認定こども園を除く)を対象に、園務の平準化を支援するものです。教員の事務作業負担を軽減し、保育の質を向上させることを目的としています。
- 正式名称: 令和7年度私立幼稚園園務平準化支援事業費補助金
- 実施組織: 神奈川県
- 目的・背景: 幼稚園教諭の業務負担軽減と保育の質の向上
- 対象者: 施設型給付を受ける幼稚園(幼稚園型認定こども園を除く)
補助対象となる幼稚園の注意点
学校法人以外の設置者も対象となりますが、幼保連携型認定こども園や、過去に本補助金の交付を受けた園は対象外となりますのでご注意ください。
助成金額・補助率
補助金額は、事業内容や規模に応じて異なります。具体的な金額は、交付要綱をご確認ください。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 補助金額 | 事業内容、規模により異なる(交付要綱参照) |
| 補助率 | 要確認 |
補助金の計算例:具体的な計算例は、交付要綱に記載されています。例えば、事務職員の人件費やICT機器の導入費用などが補助対象となる場合があります。
対象者・条件
対象となるのは、神奈川県内に所在し、施設型給付を受ける私立幼稚園です。ただし、幼稚園型認定こども園は除きます。また、過去に本補助金の交付を受けた園は対象外です。
- 神奈川県内に所在する私立幼稚園
- 施設型給付を受けていること
- 幼稚園型認定こども園でないこと
- 過去に本補助金の交付を受けていないこと
具体例:例えば、事務作業を効率化するためのICT機器導入や、外部講師を招いて研修を行う費用などが補助対象となる可能性があります。
補助対象経費
補助対象となる経費は、園務の平準化に資する事業に必要な経費です。具体的には、以下のものが考えられます。
- 事務職員の人件費
- ICT機器の導入費用
- 外部講師の招聘費用
- 研修参加費用
- その他、園務平準化に資する経費
対象外経費:補助対象とならない経費もあります。例えば、通常の運営費や、補助金の趣旨と関係のない経費などは対象外となります。
申請方法・手順
申請は、電子メールまたは郵送にて行います。申請書類は、神奈川県の公式サイトからダウンロードできます。
- ステップ1: 交付要綱を確認し、申請資格があるか確認する。
- ステップ2: 申請書類をダウンロードし、必要事項を記入する。
- ステップ3: 必要書類を揃え、電子メールまたは郵送にて提出する。
必要書類:
- 交付申請書(第1号様式)
- 事業計画書(別紙1)
- 事前着手届
- 勤務予定表
- 事業内容を証する書類
申請期限:令和7年11月7日(金曜日)【電子メールまたは郵送必着】
採択のポイント
採択のポイントは、事業計画の妥当性や、園務平準化の効果が期待できるかなどです。審査基準は公開されていませんが、FAQを参考に、よくある不採択理由を避けるようにしましょう。
申請書作成のコツ
申請書作成のコツは、具体的にどのような事業を行うのか、どのような効果が期待できるのかを明確に記載することです。また、FAQを参考に、よくある不採択理由を避けるようにしましょう。
よくある質問(FAQ)
- Q: 過去に本補助金の交付を受けた園は対象外ですか?
A: はい、過去に本補助金の交付を受けた園は対象外です。 - Q: 幼保連携型認定こども園は対象ですか?
A: いいえ、幼保連携型認定こども園は対象外です。 - Q: 申請は電子メールと郵送のどちらが良いですか?
A: どちらでも構いません。ただし、申請期限必着ですので、余裕を持って提出してください。 - Q: 申請書類はどこからダウンロードできますか?
A: 神奈川県の公式サイトからダウンロードできます。 - Q: 補助対象となる経費はどのようなものですか?
A: 事務職員の人件費やICT機器の導入費用、外部講師の招聘費用などが考えられます。詳細は交付要綱をご確認ください。
まとめ・行動喚起
令和7年度の神奈川県私立幼稚園園務平準化支援事業費補助金は、幼稚園の先生方の負担を軽減し、子どもたちに質の高い保育を提供するための貴重な機会です。申請を検討されている方は、交付要綱をよく読み、必要書類を揃えて、期限内に申請してください。
詳細については、神奈川県福祉子どもみらい局 子どもみらい部私学振興課 助成グループまでお問い合わせください。
- 電話:045ー210-1111(内線:3773)
- ファクシミリ:045ー210-8839
- 福祉子どもみらい局子どもみらい部私学振興課へのお問い合わせフォーム