【2025年度】福井県おおい町 住宅用太陽光・蓄電池補助金の概要

福井県おおい町では、地球温暖化対策の一環として、町内の住宅への太陽光発電設備および蓄電池設備の導入を支援する補助金制度を実施します。この制度は、二酸化炭素排出量の削減と再生可能エネルギーの普及を目的としており、設備導入にかかる費用の一部を補助するものです。この記事では、おおい町の「住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進事業補助金」について、補助金額、対象条件、申請方法などを詳しく解説します。

補助金制度のポイント

  • 太陽光発電と蓄電池のセット導入で最大60.5万円!
  • 太陽光発電設備のみの導入も対象(最大25万円)。
  • 申請期間は令和7年5月1日から10月31日まで
  • 予算上限(3件程度)に達し次第、受付終了のため早めの準備が重要です。
  • 補助金交付決定前の契約・着工は対象外となります。

補助金額の詳細

補助金額は、設置する設備の種類によって異なります。太陽光発電と蓄電池をセットで導入する場合、最も手厚い支援が受けられます。

1. 太陽光発電設備

太陽光パネルとパワーコンディショナーの出力のうち、低い方の値(kW、小数点以下切り捨て)に基づいて計算されます。

  • 蓄電池とセットで導入する場合:
    7万円/kW(上限5kW、最大35万円
  • 太陽光発電設備のみを単独で導入する場合:
    5万円/kW(上限5kW、最大25万円

※注意点: 1kWあたりの設備価格(工事費込・税抜)が上記の補助単価(7万円または5万円)を下回る場合は、その価格が補助単価となります(1,000円未満切り捨て)。

2. 蓄電池設備

蓄電池の導入には、以下の補助が適用されます。

  • 補助額: 蓄電池の価格(工事費込・税抜)の3分の1の額
  • 上限額: 最大25.5万円(5kWhの場合)
  • 単価上限: 5.1万円/kWh以内

※注意点: 蓄電池設備のみの設置は補助対象外です。太陽光発電設備と同時に設置する必要があります。

補助対象の主な要件

補助金を受けるためには、以下の要件をすべて満たす必要があります。申請前に必ずご確認ください。

対象者

  • おおい町内に住所を有し、実際に居住していること。
  • 自らが所有し、居住する住宅の敷地内に対象設備を設置すること。
  • 町税等の滞納がないこと。

対象設備・事業

  • 令和8年1月31日までに設備の設置が完了し、支払いが完了する事業であること。
  • 発電した電力の30%以上を自家消費すること。
  • 国のFIT(固定価格買取制度)またはFIP制度の認定を取得しないこと。
  • J-クレジット制度への登録を行わないこと。
  • 未使用品であること(中古品は対象外)。
  • 設備の増設や買い替えは対象外です。

申請期間と手続きの流れ

申請期間

令和7年5月1日(木)から 令和7年10月31日(金)まで

【重要】
申請は先着順で受け付けられ、予算上限(3件程度)に達した時点で終了となります。非常に募集件数が少ないため、導入を検討している方は、期間開始後すぐに申請できるよう、早めに販売施工業者と相談し、見積もりや必要書類の準備を進めることを強くお勧めします。

申請手続きのステップ

  1. 事前準備: 施工業者を選定し、見積もりを取得。申請書類を準備します。
  2. 補助金交付申請: 【契約・着工前】に、おおい町役場まちづくり課へ必要書類を提出します。
  3. 交付決定通知: 町から「交付決定通知書」が届きます。この通知を受け取ってから、業者との契約・工事着手を行ってください。
  4. 設置工事・支払い: 設備の設置工事を行い、業者へ代金を支払います。
  5. 実績報告: 事業完了後、速やかに実績報告書を提出します。
  6. 補助金額の確定・交付: 町の検査後、補助金額が確定し、指定の口座に振り込まれます。

主な必要書類

申請には以下の書類が必要です。様式は町のホームページからダウンロードするか、役場まちづくり課で入手できます。

  • 補助金交付申請書(様式第1号)
  • 事業計画書(様式第2号)
  • 事業工程表(様式第3号)
  • 補助対象経費算定根拠(様式第4号)
  • 補助要件チェックシート(様式第5号)
  • 見積書および見積内訳書の写し
  • 設備の仕様や型番がわかる書類(カタログ等)
  • 設置場所の配置図(レイアウト図や写真でも可)
  • 建物の全部事項証明書(野立ての場合は土地のもの)
  • 納税証明書(町税に滞納がないことの証明)

よくある質問(Q&A)

Q. 蓄電池だけを設置したいのですが、補助の対象になりますか?
A. いいえ、蓄電池のみの設置は対象外です。太陽光発電設備と同時に設置する場合のみ対象となります。
Q. 申請前に業者と契約してしまいました。対象になりますか?
A. いいえ、対象になりません。必ず町の「交付決定通知書」を受け取った後に、契約・工事着手を行ってください。
Q. 新築の住宅に設置する場合も対象ですか?
A. 対象となります。ただし、住宅建設費用に含まれる他の補助金と重複しないこと、太陽光等の契約が交付決定後であることなど、条件を満たす必要があります。詳しくは担当課にご確認ください。

まとめ

福井県おおい町の住宅用太陽光・蓄電池補助金は、初期費用を大幅に抑えることができる大変魅力的な制度です。しかし、募集件数が「3件程度」と非常に少ないため、競争率が高くなることが予想されます。補助金の活用を検討されている方は、制度内容をよく理解し、申請期間が始まる前に準備を万全に整え、速やかに手続きを進めることが成功のカギとなります。まずは信頼できる施工業者に相談し、見積もりと計画を立てることから始めましょう。