福井県内で林業を営む事業者様へ朗報です。福井県では、林業の生産性向上、担い手確保、そして県産材の利用促進を目的とした、多岐にわたる補助金・助成金制度を実施しています。特に、最大200万円が支給される機械導入支援は、設備投資を検討している事業者様にとって大きなチャンスです。
この記事では、福井県が提供する主要な林業関連の支援策を、目的別に分かりやすく整理してご紹介します。自社の状況に合った制度を見つけ、事業拡大にお役立てください。
この記事のポイント
- 【注目】最大200万円!「大きな林業」生産力強化事業の詳細を解説
- 雇用、機械レンタル、県産材利用など目的別の支援策を網羅
- 申請・相談に役立つ福井県内の窓口情報を一覧で紹介
【注目】最大200万円!「大きな林業」生産力強化事業 (令和7年度)
福井県の林業支援策の中でも、特に注目度が高いのが「大きな林業」生産力強化事業です。生産量拡大や業務効率化、就業環境の改善を目指す取り組みを強力に後押しします。
事業の概要と補助対象者
この事業は、認定を受けた林業事業体等が行う設備投資や環境改善の取り組みに対して経費の一部を補助するものです。対象者は以下の通りです。
対象者区分 | 詳細 |
---|---|
認定事業体 | 「林業労働力の確保の促進に関する法律」に基づき、福井県から改善計画の認定を受けた事業体 |
選定事業体 | 「意欲と能力のある林業経営者」または「育成経営体」として福井県から登録を受けた事業体 |
その他 | 事業計画の承認日から原則1年以内に上記いずれかの認定・登録を受ける予定の者 |
支援メニューと補助額・補助率
事業は3つのコースに分かれており、目的応じて申請できます。補助率はいずれも1/3です。
コース名 | 内容 | 補助上限額 |
---|---|---|
ICT/素材生産コース | 素材生産量を拡大するための機械や設備の導入等 | 200万円 |
再造林コース | 再造林の効率化を図る機械や設備の導入等 | 30万円 |
就業環境改善コース | 就業環境設備の導入支援 | 15万円 |
申請期間にご注意ください!
令和7年度事業の募集期間は 2025年9月19日(金)が締め切りです。計画的な準備をおすすめします。
まだある!福井県の林業事業体向け支援策一覧
福井県では、他にも様々な角度から林業事業体を支援する制度を用意しています。自社の課題に合わせて活用を検討しましょう。
雇用・人材育成に関する支援
緑の雇用現場技能者育成対策事業
新規就業者を対象に、働きながら研修や資格取得ができる事業です。研修期間中は、雇用する事業体側にも補助があります。
林業担い手確保・定着事業(Iターン者向け)
県外から福井県に移住し、林業に就業する方を対象とした支援です。月額5万円を最大2年間支給するもので、移住初期の生活を力強くサポートします。(※支給終了後、県内で2年以上の就業が必要です)
林業機械の導入・レンタルに関する支援
県産材搬出機械化支援事業
高性能林業機械などのレンタル経費を支援します。補助率は対象経費の1/2以内と、高い補助率が魅力です。
木材安定供給促進事業
プロセッサやフォワーダといった高性能林業機械の導入経費を支援します。補助率は対象経費の1/3以内です。
間伐材搬出・資源利用に関する支援
森林資源利用拡大事業
国の補助対象とならない間伐材の搬出や、主伐に伴う枝葉等の搬出を支援する制度です。
資金繰りに関する支援
林業・木材産業関係資金制度
林業・木材産業を支援するための各種制度資金が用意されています。長期的な事業計画に必要な資金調達について相談が可能です。
申請・相談窓口
これらの補助金・助成金の詳細や申請に関する相談は、事業地を管轄する県の事務所が窓口となります。
まずは最寄りの事務所へ相談を
どの制度が自社に最適か、申請にはどのような準備が必要かなど、専門の担当者が相談に乗ってくれます。まずは気軽に問い合わせてみましょう。
事務所名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
福井農林総合事務所 林業部 | 福井市松本3丁目16-10 | 0776-21-8213 |
坂井農林総合事務所 林業部 | 坂井市三国町水居17-45 | 0776-81-3223 |
奥越農林総合事務所 林業部 | 大野市友江11-10 | 0779-65-1492 |
丹南農林総合事務所 林業部 | 越前市上太田町41-5 | 0778-23-4961 |
嶺南振興局 二州農林部 | 敦賀市中央町1丁目7-42 | 0770-22-0291 |
嶺南振興局 林業水産部 | 小浜市遠敷1丁目101 | 0770-56-2218 |