【2025年度】福井県小浜市で太陽光発電・蓄電池の導入に使える補助金制度を徹底解説!

福井県小浜市にお住まいの方に朗報です。2025年度(令和7年度)も、住宅への太陽光発電システムや家庭用蓄電池の設置を支援する「小浜市住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進事業補助金」が実施されます。この制度を活用すれば、初期費用を大幅に抑え、環境に優しく経済的な暮らしを実現できます。

この記事では、小浜市の補助金制度について、対象者、補助金額、申請期間、注意点などを分かりやすく解説します。これから太陽光発電や蓄電池の導入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

補助金のポイント早見表

補助金名 小浜市住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進事業補助金
申請期間 令和7年5月1日(木) ~ 令和7年10月31日(金)【予定】
最大補助額 合計 60.5万円
(太陽光発電: 最大35万円 + 蓄電池: 最大25.5万円)
対象者 小浜市内の自己所有の住宅に居住し、対象設備を設置する個人
注意点 予算の上限に達し次第、受付終了となります。早めの申請がおすすめです。
問い合わせ先 小浜市役所 環境衛生課(電話: 0770-64-6016)

補助金の対象となる方(補助対象者)

この補助金を利用できるのは、以下の条件をすべて満たす方です。

  • 小浜市内で自らが所有し、居住する住宅に対象設備を設置する方
  • 市税等を滞納していないこと
  • 暴力団や暴力団員等との関わりがないこと

基本的には、小浜市にお住まいで、ご自身の持ち家に対象設備を設置する方が対象となります。

補助金の対象設備と補助要件

補助金の対象となるのは「太陽光発電設備」と「蓄電池設備」です。ただし、設置にはいくつかの重要な要件があります。

補助対象設備

  • 太陽光発電設備(単独設置も対象)
  • 蓄電池設備太陽光発電設備とセットで導入する場合のみ対象

※注意:蓄電池設備のみを単独で設置する場合は、補助金の対象外となります。

主な補助要件

補助金を受けるためには、以下の要件を満たす必要があります。

  • 発電した電力の30%以上を自家消費すること
  • 国のFIT(固定価格買取制度)またはFIP制度の認定を取得しないこと
  • J-クレジット制度への登録を行わないこと

この補助金は、発電した電気を売る(売電)のではなく、自宅で消費すること(自家消費)を目的とした制度です。そのため、FIT制度を利用しない「非FIT」での設置が条件となっています。

気になる補助金額はいくら?

補助金額は、設置する設備の種類や規模によって異なります。太陽光発電と蓄電池をセットで導入すると、最大の補助が受けられます。

① 太陽光発電設備

導入パターン 補助単価 (1kWあたり) 上限額 (最大5kWまで)
蓄電池とセットで導入 7万円 35万円
太陽光発電のみ単独で導入 5万円 25万円

② 蓄電池設備

蓄電池の補助額は、決められた計算方法で算出され、1kWhあたり5.1万円以内となります。

  • 補助上限額:25.5万円(最大5kWhまで)
【計算例】太陽光5kWと蓄電池5kWhをセットで導入した場合

  • 太陽光発電の補助額:7万円/kW × 5kW = 35万円
  • 蓄電池の補助額:最大 25.5万円

合計最大 60.5万円 の補助が受けられます!

【重要】令和7年度からの変更点について

令和7年度から、蓄電池設備の補助対象経費に関する要件が変更(緩和)されました。

  • 【変更前】
    蓄電池の価格が15.5万円/kWh(工事費込み・税抜)以下のものに限る
  • 【変更後】
    蓄電池の価格が12.5万円/kWh(工事費込み・税抜)以下となるよう努めること

「~に限る」という厳しい制限が撤廃され、「~努めること」という努力目標に変更されました。これにより、12.5万円/kWhを超える価格の蓄電池でも補助対象となる可能性が出てきました。対象となるかどうかは機種や工事内容によりますので、詳細は市の環境衛生課へお問い合わせください。

申請期間と申請方法

申請受付期間

令和7年5月1日(木)から10月31日(金)まで【予定】

重要:申請は先着順です。市の予算上限に達した時点で受付が終了してしまうため、導入を決定したら速やかに申請手続きを進めることを強くお勧めします。

申請方法と提出先

申請に必要な書類を揃え、以下の方法で提出してください。

  • 提出方法:郵送 または 持参
  • 提出先:小浜市役所 環境衛生課

申請様式や必要書類の一覧は、小浜市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。事前に「小浜市住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進事業補助金交付要領」をよく読み、不備のないように準備しましょう。

小浜市公式ウェブサイトで詳細を確認する

よくある質問(Q&A)

Q1. 福井県の補助金と併用できますか?
A1. 小浜市のこの補助金は、福井県の「住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進事業補助金」と連携した制度です。申請窓口は小浜市役所となりますので、この制度に申請することで県からの補助も受けられる形になります。他の国や自治体の補助金との併用については、要件で制限されている場合があるため、事前にご確認ください。
Q2. 申請手続きは自分で行う必要がありますか?
A2. 申請はご自身で行うことが基本ですが、設置を依頼する販売店や施工業者が申請をサポートしてくれる場合も多くあります。契約前に、補助金申請のサポート体制について確認しておくと安心です。
Q3. 補助金はいつもらえますか?
A3. 一般的に、設備の設置完了後、実績報告書を提出し、審査を経てから指定の口座に振り込まれます。申請から振込までには数ヶ月かかる場合がありますので、ご注意ください。

まとめ

福井県小浜市の「住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進事業補助金」は、太陽光発電や蓄電池の導入を考えている市民にとって非常に魅力的な制度です。特に太陽光と蓄電池をセットで導入する場合、最大60.5万円という大きな補助が受けられます。

電気代の高騰が続くいま、再生可能エネルギーを自家消費するライフスタイルは、家計の負担を軽減し、災害時の非常用電源としても役立ちます。この機会に、補助金を最大限に活用して、お得にクリーンなエネルギー生活を始めてみてはいかがでしょうか。

申請は先着順ですので、検討中の方はお早めに販売店への相談や見積もり取得を進め、準備を始めることをお勧めします。