【2025年】秋田県子どもの未来応援事業|最大40万円・団体向け・12月末締切 |
|
|---|---|
| 補助金額 | 最大 40万円 |
| 主催機関 | 社会福祉法人 秋田県社会福祉協議会(あきた子ども応援ネットワーク事務局) |
| 申請締切 | 2025年12月31日 |
| 対象者・対象事業 | 秋田県内で新たに子どもの貧困対策となる居場所・生活支援事業を行う団体 |
| 必要書類 | 補助金交付申請書【様式第1号(の1・2含む),事業計画書,収支予算書,団体概要 |
| 対象経費 | 保険料,諸謝金,交通費,消耗品費,印刷製本費,会議費,通信運搬費,雑役務費,賃借料 |
| 対象地域 | 秋田県 |
| 対象市町村 | 要確認 |
| 申請難易度 |
中
|
| 採択率 | 30.0% |
| 閲覧数 | 6 回 |
締切: 令和7年12月末日まで
対象となる方
- 秋田県内で新たに子どもの貧困対策となる居場所・生活支援事業を行う団体
- 規約または趣旨書を有し、支援・活動の実態が明確な団体
- 構成員が原則3人以上の団体
- 政治・宗教活動・営利を目的としない団体
- 暴力団又は暴力団員の統制下にない団体
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 申請書類の準備(交付申請書、事業計画書など) |
| STEP 2 | 子どもの未来応援コーディネーターまたは地域・家庭福祉課へ相談 |
| STEP 3 | 申請書類を提出 |
| STEP 4 | 審査後、交付決定 |
| STEP 5 | 事業実施後、実績報告書を提出 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助基準額 | 40万円 |
| 補助率 | 3/4 |
計算例: 事業費50万円の場合 → 補助金交付額は37.5万円となります。
対象者・申請要件
対象となる団体
- 秋田県内で新たに子どもの貧困対策となる子どもの居場所・生活支援事業を行う団体
- 規約又は趣旨書を有し、支援・活動の実態が明確であること
- 構成員が原則3人以上であること
- 政治・宗教活動・営利を目的としていないこと
- 暴力団又は暴力団員の統制下にないこと
- 新規に活動する団体の場合は、事業を1年以上継続して定期的に実施する見込みがあること
- 子ども食堂の実施においては、所在地を管轄する保健所に相談すること
- 申請及び実施において、コーディネーターの助言を受けること
対象とならない事業
- 経常経費である団体運営経費
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 保険料 | 活動に必要な保険料 | ○ |
| 諸謝金 | 講師や専門家への謝礼 | ○ |
| 交通費 | 活動に必要な交通費 | ○ |
| 消耗品費 | 活動に必要な消耗品の購入費 | ○ |
| 印刷製本費 | チラシや資料の印刷費 | ○ |
| 会議費 | 会議に必要な費用 | ○ |
| 通信運搬費 | 通信費や運搬費 | ○ |
| 雑役務費 | その他必要な雑費 | ○ |
| 賃借料 | 会場費など | ○ |
重要: 経常経費である団体運営経費は補助対象外です。詳細は補助金交付要綱をご確認ください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 補助金交付申請書【様式第1号(の1・2含む) | Excel版またはWord版 |
| 2 | 事業計画書 | 事業の目的、内容、実施体制などを記載 |
| 3 | 収支予算書 | 事業に必要な経費を記載 |
| 4 | 団体概要 | 団体の規約、構成員名簿などを添付 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の必要性:地域における子どもの貧困対策の必要性を明確に示しているか
- 事業の有効性:事業計画が具体的で、効果的な支援が見込めるか
- 実施体制:事業を円滑に実施できる体制が整っているか
- 費用対効果:事業費が妥当であり、効果的な事業運営が見込めるか
採択率を高めるポイント
- 地域のニーズを的確に捉えた事業計画を策定する
- 具体的な活動内容や目標を設定する
- 関係機関との連携を強化する
- 事業の成果を明確に評価できる指標を設定する
採択率(令和6年度実績): 要確認
よくある質問
Q1: 補助金の申請は初めてですが、申請できますか?
A: はい、初めての申請でも可能です。申請にあたっては、子どもの未来応援コーディネーターまたは地域・家庭福祉課にご相談ください。
Q2: 補助対象となる事業はどのようなものですか?
A: 子どもの貧困対策となる子どもの居場所・生活支援事業が対象です。具体的には、子ども食堂、学習支援、生活相談などが該当します。
Q3: 補助金の交付時期はいつ頃ですか?
A: 交付時期は、申請時期や審査状況によって異なります。詳細は、補助金の交付申請、交付時期等についてをご確認ください。
Q4: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 申請書類は、秋田県の公式サイトからダウンロードできます。また、秋田県社会福祉協議会でも入手可能です。
Q5: 補助金の申請について相談できる窓口はありますか?
A: はい、子どもの未来応援コーディネーターまたは地域・家庭福祉課にご相談ください。申請に関する疑問や不安にお答えします。
制度の概要・背景
秋田県では、子どもの貧困対策への取組みを総合的に支援することにより全県に取組みを拡大することを目的として、「秋田県子どもの未来応援居場所づくり等支援事業」を実施しています。この事業は、地域で困りごとを抱えた子どもや子育て家庭を見守り支える活動を新規に行おうとする団体等を応援するものです。
近年、子どもの貧困は深刻な社会問題となっており、地域社会全体で子どもたちを支える必要性が高まっています。本補助金を活用することで、地域における子どもの居場所づくりや生活支援の充実が期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
本補助金は、秋田県における子どもの貧困対策を推進するための重要な支援制度です。地域で子どもたちのために活動されている団体や、これから活動を始めようと考えている団体にとって、大きな力となるでしょう。ぜひ、本補助金を活用して、子どもたちの未来を応援してください。
お問い合わせ先
実施機関: 社会福祉法人 秋田県社会福祉協議会(あきた子ども応援ネットワーク事務局)
電話: 018-864-2714(受付時間: 平日9:00-17:00)
公式サイト: https://www.akita-kodomo-ouen.net/
申請の流れ
必要書類の準備
事業計画書、見積書などを用意します。
申請書類の提出
オンラインまたは郵送で提出します。
審査
通常1〜2ヶ月程度かかります。
採択・交付決定
結果通知と交付手続きを行います。
よくある質問
この補助金の対象者は誰ですか?
秋田県内で新たに子どもの貧困対策となる居場所・生活支援事業を行う団体
申請に必要な書類は何ですか?
補助金交付申請書【様式第1号(の1・2含む),事業計画書,収支予算書,団体概要
どのような経費が対象になりますか?
保険料,諸謝金,交通費,消耗品費,印刷製本費,会議費,通信運搬費,雑役務費,賃借料
申請から採択までどのくらいかかりますか?
不採択になった場合、再申請は可能ですか?
お問い合わせ
他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません
助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。
この補助金のカテゴリー・地域
関連する補助金を素早く探せます