対象となる方
- 秋田県内に本社、支社、支店または営業所を有する物流事業者
- 秋田県内に本社、支社、支店または営業所を有する荷主企業
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 交付要綱・要領、審査要領を確認 |
| STEP 2 | 申請書類をダウンロードし、必要事項を記入 |
| STEP 3 | 必要に応じて加点資料(賃金水準向上、女性活躍推進、ホワイト物流自主行動宣言)を準備 |
| STEP 4 | 申請書類一式を秋田県産業労働部 商業貿易課 貿易・流通チームへ提出(予算上限に達するまで) |
| STEP 5 | 交付決定後、事業実施期間内に事業を実施 |
| STEP 6 | 事業完了後、実績報告書を提出し、補助金交付 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 要確認 |
| 補助率 | 要確認 |
| 下限額 | 要確認 |
計算例: 補助金額・補助率については、詳細が公開され次第、情報を更新いたします。
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 秋田県内に本社、支社、支店または営業所を有する物流事業者
- 秋田県内に本社、支社、支店または営業所を有する荷主企業
対象とならない事業者
- 要確認
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 物流の効率化に資する事業 | 物流事業者又は荷主企業が実施する物流の効率化に資する事業 | ○ |
| モーダルシフト | 荷主企業が実施する秋田県内の貨物駅又は秋田港を活用したモーダルシフトに取り組む事業 | ○ |
| 人材育成 | 物流事業者が秋田県内に所在する事業所で実施する人材育成に資する事業 | ○ |
| その他知事が認める取組 | その他知事が特に必要と認める取組 | ○ |
重要: 交付決定通知日以前に実施した事業は対象となりませんのでご注意ください。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 補助金等交付申請書(要綱様式第1号) | 公式サイトよりダウンロード |
| 2 | 収支予算書(要綱様式第2号) | 公式サイトよりダウンロード |
| 3 | 事業実施計画書(要領様式第1号) | 公式サイトよりダウンロード |
| 4 | 誓約書(要領様式第2号) | 公式サイトよりダウンロード |
| 5 | グループの構成等について(要領様式第3号) | 該当する場合のみ |
| 6 | 直近の財務諸表(貸借対照表、損益計算書) | |
| 7 | 定款の写し及び履歴事項全部証明書(原本) | 個人事業者の場合は個人事項証明書(原本) |
| 8 | 会社案内等事業者の概要が分かるもの | |
| 9 | 補助対象経費の積算根拠となる参考見積等の資料 | 設備導入の場合は性能・仕様等が分かる書類、カタログ等 |
| 10 | 賃金水準の向上に関する取組を評価する資料 | 加点を求める場合 |
| 11 | 女性の活躍推進に関する取組を評価する資料 | 加点を求める場合 |
| 12 | 「ホワイト物流」推進運動に係る持続可能な物流の実現に向けた自主行動宣言 | 加点を求める場合 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の必要性: 秋田県における持続可能な物流体制構築のための取組を加速化させることに繋がるか。
- 事業の有効性: 物流の効率化、モーダルシフト、人材育成に資するか。
- 事業の実現可能性: 計画が具体的で、実現可能か。
- 費用対効果: 補助金の投入に見合う効果が期待できるか。
採択率を高めるポイント
- 具体的な数値目標を設定し、効果を明確に示す。
- 秋田県の物流課題に対する理解を示す。
- 加点項目(賃金水準の向上、女性の活躍推進、「ホワイト物流」推進運動)に積極的に取り組む。
採択率(令和-年度実績): 要確認
よくある質問
Q1: 申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年6月27日(金)~ 予算の上限に達するまでです。
Q2: 交付決定前に事業を開始した場合、補助対象となりますか?
A: いいえ、交付決定通知日以前に実施した事業は対象となりません。
Q3: 補助対象となる事業は何ですか?
A: 物流の効率化に資する事業、モーダルシフトに取り組む事業、人材育成に資する事業、その他知事が特に必要と認める取組が対象です。
Q4: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 秋田県庁の公式サイトからダウンロードできます。
Q5: 申請に関して相談できる窓口はありますか?
A: 秋田県産業労働部 商業貿易課 貿易・流通チームが相談窓口となっています。
制度の概要・背景
本補助金は、秋田県における持続可能な物流体制構築を加速化させることを目的としています。トラック輸送における物流の効率化、トラック輸送から船舶、鉄道輸送への転換(モーダルシフト)、物流人材の確保・育成に取り組む事業者を支援します。
近年、ドライバー不足や環境負荷の増大など、物流業界を取り巻く課題が深刻化しています。本補助金を活用することで、これらの課題解決に貢献し、持続可能な物流体制の構築を目指します。
まとめ・お問い合わせ先
秋田県物流体制構築加速化事業費補助金は、物流効率化やモーダルシフト、人材育成に取り組む事業者を支援する制度です。秋田県内の物流事業者、荷主企業は、この機会にぜひご活用ください。
お問い合わせ先
実施機関: 秋田県産業労働部 商業貿易課 貿易・流通チーム
住所: 〒010-8572 秋田市山王3丁目1-1 秋田県庁第二庁舎3階
電話: 018-860-2218(受付時間: 平日9:00-17:00)
Email: com-tra@pref.akita.lg.jp
公式サイト: https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/90102