北海道稚内市で人材確保にお悩みの事業者様へ。稚内市では、地域産業の担い手を確保し、定着を促進するため、採用活動、従業員のスキルアップ、市外からの移住など、人材に関する幅広い取り組みを支援する「稚内市人材確保支援助成金」を実施しています。この記事では、8つの支援事業からなる本助成金の詳細を分かりやすく解説します。
稚内市人材確保支援助成金とは?
「稚内市人材確保支援助成金」は、市内の中小企業等が抱える人材不足の課題を解決するために設けられた、複数の支援メニューからなるパッケージ型の助成制度です。従業員の奨学金返還支援から、採用活動の費用、UIJターン移住者の支援まで、企業の成長ステージやニーズに合わせて活用できます。
支援事業一覧(早見表)
| 事業名 | 支援内容 | 上限額など |
|---|---|---|
| 奨学金返還支援 | 従業員の奨学金返還を支援する費用 | 月額1.5万円/人 (最大60ヶ月) |
| 転入就職者支援 | 市外からの就職者の移転費用 | 年間20万円/事業者 |
| 研修受講等支援 | 公的研修への参加費用(旅費・受講料) | 5万円/人・回、年間15万円/事業者 |
| 合同企業説明会等出展促進支援 | 市外での合説出展費用(旅費・出展料) | 50万円/回 (年間2回まで) |
| インターンシップ受入支援 | 学生の受入費用(旅費・保険料) | 5万円/人、年間15万円/事業者 |
| 採用活動促進事業 | 就職サイト掲載や採用HP作成費用 | 15万円/年 (年間1回まで) |
| UIJターン新規就業助成金 | 東京23区からの移住・就業者への支援金 | 単身60万円、世帯100万円〜 |
| 地方就職学生支援金 | 東京圏の学生が卒業後、市へ移住・就職する際の費用 | 交通費1/2+移転料 |
各支援事業の詳細
ここでは、事業者向けに提供されている6つの助成金と、採用に関連する個人向けの2つの支援金について詳しく見ていきましょう。
1. 奨学金返還支援事業助成金
従業員の定着促進に効果的な制度です。企業が従業員の奨学金返還を支援する際に、その負担額の一部を市が助成します。
- 対象者: 市内中小企業等(協力企業としての登録が必要)
- 助成金額: 企業負担額の2分の1
- 上限額: 月額1万5千円(1人につき)
- 助成期間: 最大60か月
- 対象奨学金: 日本学生支援機構の貸与型奨学金、地方公共団体の奨学金など
2. 転入就職者支援助成金
市外から優秀な人材を呼び込むための支援です。Uターン・Iターン採用にかかる移転費用を補助し、採用活動を後押しします。
- 対象者: 市内中小企業等
- 対象経費: 旅費、移転料など(企業が負担した費用)
- 助成金額: 企業負担額の2分の1
- 上限額: 年間1事業者につき20万円
3. 研修受講等支援助成金
従業員のスキルアップと生産性向上を支援します。公的機関が実施する研修への参加費用を助成します。
- 対象者: 市内中小企業等
- 対象経費: 旅費、受講料など
- 助成金額: 企業負担額の2分の1
- 上限額: 1人1回につき5万円、年間1事業者につき15万円
4. 合同企業説明会等出展促進支援助成金
市外での採用活動を強力にバックアップします。都市部などで開催される合同企業説明会への参加費用を助成します。
- 対象者: 市内中小企業等
- 対象経費: 旅費、出展小間料、装飾費など
- 助成金額: 企業負担額の3分の2
- 上限額: 50万円(年間2回まで)
5. インターンシップ受入支援助成金
未来の担い手となる学生との接点づくりを支援します。インターンシップの受け入れにかかる費用を助成します。
- 対象者: 市内中小企業等
- 対象経費: 学生への旅費、保険料、教材費など
- 助成金額: 企業負担額の3分の2
- 上限額: 学生1人につき5万円、年間1事業者につき15万円
6. 採用活動促進事業助成金
オンラインでの採用活動を強化するための支援です。就職情報サイトへの掲載料や、採用に特化したホームページの作成・改修費用を助成します。
- 対象者: 市内中小企業等
- 対象経費: 広告料、外部委託費、作成ソフト購入費など
- 助成金額: 企業負担額の2分の1
- 上限額: 15万円(年間1回まで)
採用者向け支援(UIJターン・学生支援)
これらの支援金は個人が対象ですが、採用活動において求職者へアピールできる大きな魅力となります。
7. UIJターン新規就業助成金
東京圏から稚内市へ移住し、対象法人に就業した方などに移住支援金を支給します。
- 対象者: 東京23区に在住または通勤していた方で、稚内市に移住し特定の要件を満たす方
- 支給額: 単身60万円、世帯100万円(18歳未満の世帯員1人につき100万円を加算)
8. 地方就職学生支援金
東京圏の大学に通う学生が、卒業後に稚内市へ移住し、北海道内の企業へ就職する場合に支援金を支給します。
- 対象者: 東京圏在住で東京圏の大学に通う学部生で、特定の要件を満たす方
- 支給額: 就職活動の往復交通費2分の1(上限37,000円)+ 移転料(上限418,500円)
申請方法と問い合わせ先
本助成金の申請は随時受け付けていますが、予算の範囲内での実施となるため、早めの検討・申請をおすすめします。申請書類は稚内市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。
【お問い合わせ・申請先】
稚内市 建設産業部 水産商工課 商工・労働グループ
- 住所: 〒097-8686 稚内市中央3丁目13番15号
- 電話番号: 0162-23-6467(直通)
- 公式サイト: 稚内市人材確保支援助成金 詳細ページ
まとめ
稚内市人材確保支援助成金は、採用コストの削減、従業員の定着率向上、企業の魅力アップに直結する非常に有効な制度です。複数の支援メニューを組み合わせることで、より効果的な人材戦略を展開することが可能です。稚内市での事業展開と人材確保を目指す事業者の皆様は、ぜひ本助成金の活用をご検討ください。
対象者・対象事業
稚内市内に事業所を有する中小企業等。一部、東京圏等から稚内市へ移住・就職する個人向けの支援も含む。
必要書類(詳細)
協力企業登録申請書、補助金等交付申請書、補助事業等実績報告書、補助金等交付請求書、雇用証明書、勤務地証明書など(対象事業により異なります。詳細は公式サイトの交付要綱をご確認ください。)
対象経費(詳細)
奨学金返還費用、移転費用(旅費・移転料)、研修受講料、合同企業説明会出展料・旅費・装飾費、インターンシップ関連費用(学生への旅費・保険料・教材費)、広告料、採用に関するホームページ作成・改修の外部委託費など、各支援事業で定められた経費が対象です。