Q
Menu
【2025年】稲沢市の遊休農地流動化促進事業|最大10万円/10aの補助金を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年】稲沢市の遊休農地流動化促進事業|最大10万円/10aの補助金を解説

最大助成額
10万円
申請締切
2025/1/31 (終了)
採択率
70.0%
実施機関
稲沢市

詳細情報

稲沢市 遊休農地流動化促進事業のご案内

愛知県稲沢市では、耕作されていない畑(遊休農地)の荒廃を防ぎ、有効活用を促進するため「遊休農地流動化促進事業」を実施しています。この制度は、遊休農地を再生して耕作する農業者(担い手)と、農地の荒廃を防ぎたい所有者・管理者の両方を支援する2つの補助金から構成されています。この記事では、それぞれの事業内容、対象者、補助額、申請方法などを分かりやすく解説します。

2つの補助金制度の概要比較

本事業には目的の異なる2つの補助金があります。ご自身の状況に合わせてどちらが利用できるか、まずは下の表でご確認ください。

項目 ① 遊休農地流動化事業 ② 遊休農地荒廃防止事業
主な対象者 遊休農地を借りて耕作する農業者 遊休農地の所有者・管理者
目的 遊休農地の再生・活用促進 受け手が見つかるまでの荒廃防止
補助上限額 100,000円 / 10a 10,000円 / 10a
主な対象経費 (再生・耕作にかかる費用) 防草シートの購入・敷設委託費

【担い手向け】① 遊休農地流動化事業

遊休農地を再生し、新たに作物を育てる農業者向けの補助金です。規模拡大や新規就農を目指す方に最適です。

補助対象者

対象となる遊休農地(畑地に限る)を再生し、耕作する農業者(担い手)の方。

交付要件

以下の要件をすべて満たす必要があります。

  • 現況地目が畑であり、畑地として利用することが目的であること。
  • 農業委員会によって、同一年または前年に遊休農地と判定された農地であること。
  • 毎年12月までに新規で5年以上の利用権設定(農業経営基盤強化促進法に基づく)を受けた農地であること。

補助上限額

10aあたり 100,000円

※交付額は1,000円未満切り捨てとなります。
※予算には限りがありますので、お早めにご相談ください。

【所有者・管理者向け】② 遊休農地荒廃防止事業

農地の借り手が見つかるまでの間、雑草の繁茂などを防ぎ、農地を適切に管理したい所有者・管理者向けの補助金です。

補助対象者

以下のいずれかに該当する遊休農地の所有者または管理者の方。

  • A:防草シートを購入した方
  • B:防草シートの敷設を業者へ委託する方

補助上限額

10aあたり 10,000円
または防草シートの購入費および敷設委託費に相当する額のいずれか低い額

※交付額は1,000円未満切り捨てとなります。
※予算には限りがあります。

⚠️ ご注意ください

業者へ敷設を委託する場合、市の交付決定前に契約・敷設されたものは補助対象外となります。必ず事前に申請手続きを行ってください。

申請手続きとスケジュール

事業ごとに申請期限や流れが異なりますので、ご注意ください。

申請期限

  • ① 遊休農地流動化事業: 毎年2月上旬頃
  • ② 遊休農地荒廃防止事業:
    • A(防草シート購入の場合): 毎年3月10日まで
    • B(業者へ委託する場合): 毎年1月31日まで

※締切日が休庁日の場合は、その直前の平日が締切日となります。

申請までの流れ

① 遊休農地流動化事業

  1. 事前相談:市役所農務課へ相談します。
  2. 利用権設定:申請年度の1月~12月の間に5年以上の利用権設定を行います。
  3. 補助金申請:市から補助金の案内が郵送された後、2月上旬頃までに申請書類を提出します。

② 遊休農地荒廃防止事業

A:防草シートを購入した場合

  1. 購入・支払・敷設:防草シートを購入し、支払いを済ませ、現地に敷設します。
  2. 申請:申請期限(3月10日)までに必要書類を提出します。

B:防草シートの敷設を委託する場合

  1. 見積書取得:施工業者から見積書を取得します。
  2. 申請:申請期限(1月31日)までに必要書類を提出します。
  3. 交付決定:市から交付決定通知が届きます。
  4. 契約・施工:交付決定後に業者と契約し、施工してもらいます。
  5. 完了報告:施工完了後、完了報告書を提出します。

まとめ

稲沢市の「遊休農地流動化促進事業」は、遊休農地の問題を解決し、地域の農業を活性化させるための重要な制度です。農地を「活用したい担い手」「管理したい所有者」、双方にメリットがあります。ご自身の状況に合わせて、ぜひこの補助金の活用をご検討ください。不明な点があれば、まずは市の担当窓口へ相談することをおすすめします。

お問い合わせ・公式サイト

稲沢市役所 経済環境部 農務課 農業振興グループ

  • 住所: 愛知県稲沢市稲府町1番地
  • 電話: 0587-32-1352
  • ファクス: 0587-32-1240

公式サイトで最新情報を確認する

助成金詳細

実施機関 稲沢市
最大助成額 10万円
申請締切 2025/1/31 (終了)
採択率 70.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

【流動化事業】対象となる遊休農地(畑地に限る)を再生し、耕作する農業者(担い手) 【荒廃防止事業】防草シートを購入または敷設を業者へ委託する遊休農地の所有者または管理者

お問い合わせ

稲沢市役所 経済環境部 農務課 農業振興グループ(農務課)
住所: 愛知県稲沢市稲府町1番地
電話: 0587-32-1352
ファクス: 0587-32-1240