愛知県稲沢市で活用されていない農地(遊休農地)をお持ちの方、またはこれから農業を始めたいと考えている方に朗報です。稲沢市では、農地の荒廃を防ぎ、有効活用を促進するための補助金制度「遊休農地流動化促進事業」を実施しています。この制度を活用すれば、農地の再生や管理にかかる費用負担を大幅に軽減できます。この記事では、2つの事業内容、対象者、補助金額、申請方法などを詳しく解説します。

稲沢市の遊休農地流動化促進事業とは?

この事業は、稲沢市内の畑地の荒廃防止と流動化(貸し借りなど)を促進し、農地を有効に利用することを目的としています。具体的には、遊休農地を再生して耕作する「担い手」と、将来の担い手が見つかるまで農地を管理する「所有者・管理者」の両方を支援する、2つの補助事業で構成されています。

2つの支援事業の概要

  • 遊休農地流動化事業:遊休農地を借りて再生し、農業を始める「担い手」向けの補助金です。
  • 遊休農地荒廃防止事業:担い手が見つかるまでの間、雑草対策などで農地を適切に管理する「所有者・管理者」向けの補助金です。

※本事業における「遊休農地」とは、現に耕作されておらず、かつ、引き続き耕作される見込みがないと農業委員会に判定された農地を指します。

1. 遊休農地流動化事業(担い手向け)

遊休農地を再生し、新たに耕作を始める農業者(担い手)を支援する制度です。農地再生にかかる初期費用をサポートします。

補助対象者

対象となる遊休農地(畑地に限る)を再生し、耕作する農業者(担い手)

補助金額

10aあたり最大 100,000円

※交付額は1,000円未満切り捨て。予算には限りがあります。

主な交付要件

  • 現況地目が畑であり、今後も畑として利用することが目的であること。
  • 農業委員会によって、同一年または前年に遊休農地と判定された農地であること。
  • 毎年12月までに、5年以上の利用権設定(農業経営基盤強化促進法に基づく)を受けていること。
  • 利用権設定を受けた農地のうち、遊休農地の面積が2分の1以上の場合、設定を受けた全ての面積が補助対象となります。

申請スケジュールと手続き

  1. 事前相談:まずは稲沢市役所農務課へご相談ください。
  2. 利用権設定:申請年度の1月~12月の間に利用権設定を完了させます。(随時受付)
  3. 補助金申請:毎年2月上旬頃が申請期限です。

※農業委員会で把握している遊休農地に利用権設定がされた場合、市から補助金の案内が郵送されます。

必要書類

  • 補助金交付申請書(様式第1)
  • 利用権等の設定が確認できるもの(農地基本台帳の写し等)

2. 遊休農地荒廃防止事業(所有者・管理者向け)

遊休農地の受け手が見つかるまでの間、防草シートの設置によって農地の荒廃を防ぐ所有者・管理者を支援する制度です。

補助対象者

  • A:防草シートを購入した遊休農地の所有者または管理者
  • B:防草シートの敷設を業者へ委託する遊休農地の所有者または管理者

補助金額

10aあたり最大 10,000円 または、防草シートの購入費および敷設委託費に相当する額のいずれか低い額

※交付額は1,000円未満切り捨て。予算には限りがあります。

主な交付要件

  • 遊休農地の受け手が見つかるまでの休耕措置として防草シートを敷設する経費であること。
  • 領収書等の発行日から1年を経過したものは対象外です。
  • 【重要】業者へ委託する場合、市の交付決定前に契約・敷設した場合は補助対象外となりますのでご注意ください。

申請スケジュールと手続き

申請期限は購入か委託かで異なります。

  • A:防草シートを購入した場合
    • 申請期限:毎年3月10日まで
    • 手続き:1. 防草シートの購入・支払 → 2. 申請書類の提出
  • B:防草シートの敷設を委託する場合
    • 申請期限:毎年1月31日まで
    • 手続き:1. 業者から見積書を取得 → 2. 申請書類の提出 → 3. 市の交付決定 → 4. 業者へ発注・敷設 → 5. 完了報告

必要書類

  • A:防草シートを購入した場合
    1. 補助金交付申請書(様式第2)
    2. 領収書の写し
    3. 農地の情報がわかるもの(農地基本台帳の写し等)
    4. 農地の位置図
    5. 敷設状況が確認できる写真
  • B:防草シートの敷設を委託する場合
    1. 補助金交付申請書(様式第2)
    2. 見積書の写し
    3. 農地の情報がわかるもの(農地基本台帳の写し等)
    4. 農地の位置図

申請方法と問い合わせ先

提出方法

稲沢市役所農務課への持参、郵送、メールのいずれかで提出してください。

問い合わせ窓口

稲沢市役所 経済環境部 農務課 農業振興グループ

  • 住所:愛知県稲沢市稲府町1番地
  • 電話番号:0587-32-1352
  • ファクス:0587-32-1240

まとめ

稲沢市の「遊休農地流動化促進事業」は、遊休農地の問題を解決し、地域の農業を活性化させるための重要な制度です。農地を再生して活用したい担い手の方も、管理に困っている所有者の方も、この補助金を活用することで負担を減らし、農地の有効利用につなげることができます。申請には期限があり、特に業者に委託する場合は事前の申請が必須です。まずは稲沢市農務課へ気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

詳細や最新情報、申請様式のダウンロードは、必ず稲沢市の公式ウェブサイトをご確認ください。